Affiliation (based on the past Project Information) *help |
2018 – 2022: 九州大学, 韓国研究センター, 学術共同研究員
2007: KYUSHU UNIVERSITY, Faculty of Social and Cultural Studies, Professor
2007: Kyushu University, Graduate School of Social and Cultural Studies, Professor
2005 – 2006: Kyushu University, Graduate School of Social and Cultural Studies, Professor, 大学院比較社会文化研究院, 教授
2000 – 2005: Kyushu University, Graduate School of Social and Cultural Studies, Professor, 大学院・比較社会文化研究院, 教授
… More
2004: 九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授
2003 – 2004: 九州大学, 大学院・比較文化研究院, 教授
2003: 九州大学, 大学院・比較社会文科研究院, 教授
2003: Kyushu University, Graduate School of Social and Cultural Studies, Prof., 比較社会文化研究院, 教授
2002: 比較社会文化研究院, 教授
2000: 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授
1999: 九州大学, 比較社会文化研究科, 教授
1994 – 1999: 九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授
1998: 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授
1998: Kyushu University, Graduate School of Social and Cultural Studies, Profesor, 比較社会文化研究科, 教授
1997: 九州大学, 大学院・比較社会文化研究所, 教授
1995: Kyushu Ujijy. Professor, 比較社会文化研究科, 教授
1992 – 1993: 九州大学, 文学部, 教授
1987 – 1989: 九州大学, 文学部, 助教授
Less
|
Keywords |
- Principal Investigator
-
大政翼賛会 / 大政翼賛会地方支部 / 戦時体制 / 国民運動 / 国民動員 / 新体制運動 / 国民統合 / 国家総動員 / 戦時議会 / 新体制
… More
/ 翼賛政治会 / 翼賛壮年団 / Taisei Yokusankai (The Supporting Association of the Administration) / Local branches of the Taisei Yokusankai / Senji Taisei (War Footing) / Kokumin Undo (National Movement) / Kokumin Doin (National Mobilization) / 近代日本 / 地域社会 / 政党 / 選挙 / 地方名望家 / 企業勃興 / 福岡県 / 永江純一関係文書 / 名望家 / 中央と地方 / modern Japan / regional society / political party / election / popular figure / corporeal enterprise / Fukuoka prefecture / document papers on Nagae Junichi / 日本陸海軍 / 上原勇作 / 軍事援護 / 在郷軍人会 / 軍事メディア / 徴兵制 / 日本陸軍 / 軍事啓蒙 / 兵営 / 連隊史 / 銃後 / Japanese military / Yusaku Uehara / relief of families of men serving in the army / Society of Veterans / media on military affairs / conscription system / 安川敬一郎 / 松本健次郎 / 中野正剛 / 地方財閥 / 石炭産業 / 北九州 / 地方都市 / 衆議院選挙 / 日本史 / 経済史 / 都市化 / 工業化 / 都市政策 / Yasukawa, Keiichiro / Matsumoto, Kenjiro / Nakano, Seigo / provincial zaibatsu / coal-mining industry / North Kyushu / provincial city / election of members of the House of Representative
… More
- Except Principal Investigator
-
日本近代史 / 史料情報機関 / Modern Japan / 大学史 / 九州帝国大学 / Kyushu Imperial University / 史料所在情報データベース / 九州大学 / Kyushu University / 日本語古典籍 / Taiwan / 朝鮮半島 / History of University / Information Center for Historical Archives / Date base for Historical Archives location / Date base for Historical Archives / Archives / 東アジアの所在情報 / 台湾大学中央図書館 / 遼寧省図書館 / 日本の旧植民地における文化政策 / 書誌情報データベースの構築 / 和本調査 / Japanese rare book / 台湾大学総図書館 / 台北帝国大学 / Taipei Imperial University / Historical Documents / 日本現代史 / アーカイヴス / Oral History / 満州 / 植民地統治 / オーラルヒストリー / 木浦 / 実証主義的な学術研究 / 新儒教主義 / 政治改革 / 実学 / 儒教倫理 / 天宰信仰 / 自生的資本家層 / 比較史的方法 / 戦後政治 / 日本社会党 / 戦後保守党 / 日本協同党 / 鳩山一郎 / 三輪寿壮 / 松村謙三 / 緒方竹虎 / 総選挙 / 日本共同党 / セミョーノフ / 黒木親慶 / シベリア出兵 / セミョ-ノフ / 日露関係 / 荒木貞夫 / 皇道派 / モンゴル / ブリャ-ト / ) Semenov, G. / Kuroki, Chikanori / Intervention in Siberia / 帝国大学 / 資料情報学 / 旧制福岡高等学校 / 帝国大学総長 / 文書館学 / Imperial University / Information Science of Materials for Histor / Fukuoka Higher School under old system / President of Imperial University / 史料データベース / アーカイブス / 大学史料 / 大学文書 / Materials of University / Documents of University / 旧日本植民地 / 台湾・朝鮮・満州 / 韓国国立中央図書館 / 朝鮮総督府図書館 / 満鉄図書館 / 旧満州地域日本語資料 / 稲葉君山コレクション / 台湾・朝鮮・満州の図書館 / 韓国国立中央図書館所蔵本 / 旧満州地域日本語資料データベース / 大連図書館 / ソウル大学校中央図書館 / Korea / Manchu / book Catalog / establishment of former link / 4400000 volumes / national central Library of Korea / 和本 / 和刻本 / 蔵書目録 / 小葉田敦 / 台湾所在日本語資料 / 台湾大学図書館 / 大地震後の貴重な文化財に対する調査 / Taiwan University / book catalog / Ihara Saikaku / Haikai / a world wide network of Taiwan research / Policy studies / data base / 日本占領史 / 地方軍政 / 軍政資料 / 史料学 / 古文書学 / 戦後改革 / 占領軍 / 戦後日本史 / 日本占領 / History of Occupied Japan. / Regional Military Government. / Military Government Documents. / Historical Materials Studies. / Ancient Documents Studies. / Postwar Reform. / Occupation Army. / Postwar Japanese History. / 大学文書館 / 大学改革 / オーラル・ヒストリー / University Archives / University Reforms / 中国所在日本古典籍調査 / 中国所蔵和刻本漢籍 / 第4回在外日本語資料所在データベース会議 / 中国東北3省立図書館 / 日中図書館間の交流 / 東アジア日本関係史料データベース / 中国所在日本資料の統一目録作成 / 中国所在の6790点に及ぶ所蔵List / 中国東北3省 / 日本語資料 / 図書館間のネットワーク化 / 日中間の研究者ネットワーク / 中国東北部現存する和本の総数 / 統一の目録作成フォーム / 入力文字コード / 所蔵目録 / 図書館間のNetwork化 / 図書整理 / 図書保存 / 日本語古典籍所在目録 / 貴重書目録作成 / Catalog of Japanese Rare Books in China / Catalog of Japanese Rare Books by Chinese characters in China / The 4^<th> Conference on Databases of Japanese Documents Located Outside of Japan / Chinese library directors / new relationships between each of the three northern provincial libraries and the Japanese National Diet Library / database of Japanese Rare Books in East Asia / the establishment of a unified cataloguing form / a list of 6790 individual documents located in China / 留学生 / 朝鮮 / 中国 / 台湾 / 法文学部 / 専攻生 / 女子入学 / 傍系 / ryugakusei (foreign students) / Korea China / the Faculty of Law and Letters / senkosei / 大平正芳 / 政治史 / 外交史 / 文書 / 自由民主党 / 目録 / Ohira M. / political history / diplomatic history / documents / Liberal Democratic Party of Japan / 政策史料 / 人物史料情報 / Policy Studies / Data Base / 生活史の記録・再構築 / 植民地期朝鮮在住日本人 / 聞き取り調査 / ネットワーク / ライフヒストリー / 韓国20世紀民衆生活史研究団 / 国際シンポジウム / 映像記録 / 韓国20世紀民衆史研究団 / 国際研究集会 / 座談会 / Korean Peninsula / Under Colonial Rule / Recording / Reconstructing Life History / アーカイブ / 群山 / 日本植民地期朝鮮半島 / 民衆生活誌 / 大韓民国全羅北道群山市 / 日本人街 / 植民地研究の展望 / 引揚者 / オーラルヒストリー調査 / 日韓共同研究 / 朝鮮半島関連同窓会組織 / 植民地期の街並み / 植民地研究に関する理論研究 / Peter Duus / colony rule / Korean Peninsura / Oral history / Archive / Gunsan / 植民地型帝国大学 / 草双紙自筆原稿 / 西鶴本森田本 / 古活字本 / 乗興舟 / 亜熱帯地域における資料保存と管理 / 熱帯地域における資料保存と管理 / 植民地資料 / 書誌調査 / 台湾大学蔵善本日録 / 長沢伴雄 / 沖縄関係資料 / 中国東北部・満州 / 日本文学 / 日本語古典籍データベース / avanese Old Books / Imnerial University in the colony / Autgeraph Manuscripts of Kusazoushi / Saikaku Morita version / Books in old print / Jokoshu / Preservation and Management of Material in the sub / 日本史 / 学徒出陣 / 高等教育 / 教育史 / Japanese History / Departure of Students for the Front / University History / 国際化の史的展開 / 律令制と九州 / 大宰府と博多 / 国際交流における寺社 / 民衆の対外交流 / 内政と外交の関連性 / 新史料の発掘 / マスメディアと対外問題 / 環シナ海域交流 / 東アジア史上の博多・長崎 / 民衆の国際認識と伝承 / 地方新聞の対外記事 / 地方資本の対外活動 / 大宰府外交 / 中世対外貿易と宗教 / 国際貿易都市博多と長崎 / 外来文化の地域的変容・鎖国と進貢貿易 / 対外硬派と民衆運動 / 明治の漢字と外交 / 軍事工場都市と朝鮮人労働者 / 古代の大宰府と東北アジア / 九州港湾都市の史的展開 / 外来文化と九州 / 中世領主制の展開と宗教,鎖国下の対外関係 / 近代の対外観と国内政治 / 九州・沖縄人の生活圏と国境意識 / Historical Development of Internationalization / Confucian Legal Systems and Kyushu / Dazaifu and Hakata / Temples, Shrines and International Exchange / Private Foreign Exchange / Relevancy of Foreign Contacts for Domestic Politics / Exhumation of New Documents / Mass Media and Foreign Affairs / 近代日本史 / 政治思想 / 社会規範 / 法制度 / 経済発展
Less
|