• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菊地 昌枝  KIKUCHI Masae

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00005951
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 東北福祉大学, 感性福祉研究所, 特任教授
2004年度: 東北福祉大学, 感性福祉研究所, 教授
1996年度 – 1998年度: 東北大学, 金属材料研究所, 助教授
1990年度 – 1991年度: 東北大学, 金属材料研究所, 助教授
1990年度: 東北大学金属材料研究所, 助教授
1988年度: 東北大学, 金属材料研究所, 助教授
1986年度: 東北大学, 金属材料研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
機能・物性・材料 / 結晶学 / 鉱物学 / 応用物性・結晶工学
キーワード
研究代表者
過剰ド-プ状態 / 電荷移動 / 酸素分析 / 組成分析 / Bi系超伝導体 / Pb系超伝導体 / TI系超伝導体 / 層状構造酸化物
研究代表者以外
BiMnO_3 / 酸化物 … もっと見る / SrF_2 / 相転移 / 超高圧 / 高圧合成 / 強磁性 / Superconductivity / Tl-based cuprates / Neutron diffraction / Crystal structure analysis / Ferromagnetism / High-pressure synthesis / 誘電体 / ペロブスカイト / 衝撃圧縮 / ヤーンテラー歪 / 孤立電子対 / 超伝導 / Tl系銅酸化物 / 中性子回折 / 結晶構造解析 / ペロフスカイト / BiM_nO_3 / Crystal chemistry / Oxides / Cubic anvil press / Compressibility / Phase transformation / High pressure / X-ray diffraction / 銀ーゲルマニウム合金 / 金ーゲルマニウム合金 / フルオライト / ルチル / 結晶構造 / X線回折 / 高圧実験 / 結晶化学 / キュ-ビックアンビルプレス / 圧縮率 / X線回析 / ラメラ構造 / 衝撃変形組織 / 衝撃変成 / 電顕観察 / 衝撃加圧実験 / 衝撃ガラス / 石英 / 静水圧 / ダイヤモンドアンビル / レーザー加熱 / 基板 / 青色レーザー / 単結晶 / GaN / 酸性鉱化剤 / 安熱合成法 / バルクGaN / 電荷秩序配列 / ペロブスカイト構造 / 磁気抵抗効果 / 二重交換相互作用 / マンガン酸化物 / Nb_2 NiO_6 / Ta_2NiO_6 / FeTaO_4 / PbO_2 / SnO_2 / ルチル構造 / 静的超高圧 / 動的超高圧 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  安熱合成法による高品質・大型バルクGaN単結晶の育成

    • 研究代表者
      福田 承生
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高圧合成法による新しいペロフスカイト型遷移金属酸化物の安定化とその物性

    • 研究代表者
      庄野 安彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  マンガン酸化物ペロブスカイトの強磁性・金属化におよぼすランタンのビスマス置換効果

    • 研究代表者
      庄野 安彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  層状構造酸化物超伝導体の酸素量と超伝導特性研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 昌枝
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  動的および静的超高圧下における地球深部構成物質の構造相転移と化学反応

    • 研究代表者
      草場 啓治
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  超高圧下のX線その場解析法による無機化合物の構造相転移の研究

    • 研究代表者
      庄野 安彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      結晶学
    • 研究機関
      東北大学
  •  珪酸塩鉱物の衝撃ガラスの微視的構造の研究

    • 研究代表者
      庄野 安彦
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  純静水圧下で相転移させた鉱物の電子顕微鏡観察による研究

    • 研究代表者
      八木 健彦
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  庄野 安彦 (80013481)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  草場 啓治 (60186385)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿藤 敏行 (40241567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森岡 義幸 (20004492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 励子 (80005800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長瀬 賢三 (20005797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  常盤 文子 (50217478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中島 理 (90261544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福田 承生 (30199236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉川 彰 (50292264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山根 久典 (20191364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  八木 健彦 (20126189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小嶋 美都子 (10013525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤永 保夫 (70005924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi