• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上野 康定  ウエノ ヤスサダ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00021577
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度: 岐阜大学, 工学部, 教授
1988年度: 岐阜大学, 工学部, 教授
1986年度: 岐阜大学, 工学部, 教授
1985年度: 岐阜大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
工業物理化学・複合材料 / 工業物理化学・複合材料
キーワード
研究代表者
均一沈澱反応 / 電気化学光電池 / 3元化合物半導体 / 4元化合物半導体 / 緑色発光素子 / 硫化インジュウム銀 / セレノ硫化インジュウム銀 / 硫化ガリウム銅 / 湿式太陽電池 / 化合物半導体 … もっと見る / 薄膜 / 電気泳動 / 溶融塩電解 / 光溶解処理 / 3元化合物半導体の合成 / 3元化合物半導体被膜の電析 / 光アノード / 定電位電解 / 添加剤 … もっと見る
研究代表者以外
太陽エネルギー / 湿式光電池 / 半導体電極 / 半導体光触媒 / 光電気化学 / 太陽電池 / 光化学 / 光合成 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  均一沈澱反応による3元及び4元化合物半導体の合成と光電極特性研究代表者

    • 研究代表者
      上野 康定
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  3元化合物半導体光電極の作成とその光-電気エネルギー変換への応用研究代表者

    • 研究代表者
      上野 康定
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  界面光機能を用いる太陽エネルギーの化学的変換・貯蔵

    • 研究代表者
      坪村 宏
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  化合物半導体薄膜を用いる湿式太陽電池研究代表者

    • 研究代表者
      上野 康定
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      岐阜大学
  • 1.  杉浦 隆 (40171144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坪村 宏 (20029367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 要 (50024196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本多 健一 (60013091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  羽田 宏 (60025864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂田 忠良 (40013510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  箕浦 秀樹 (40021612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi