• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 忠治  MORI Chuji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

森 忠次  MORI Chuji

隠す
研究者番号 00025850
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1997年度: 福山大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1992年度: 岡山大学, 工学部, 教授
1986年度: 岡山大, 工学部, 教授
1985年度: 岡山大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
交通工学・国土計画
研究代表者以外
交通工学・国土計画
キーワード
研究代表者
写真測量 / 計測 / automation / 誤差 / リモートセンシング / Photogramtry / 写真標定 / カメラ / 偏位修正 / error … もっと見る / camera / CCD device / measurement / stereoscopic observation / photogrammetry / 測定誤差 / 固体撮像素子 / 三次元測定 / 斜写真 / ひずみ補正 / 画像処理 / 自動化 / CCD素子 / 実体観測 / sequential change / principal components / electro-magnetic wave / regional survey / land use / land cover / remote sensing / 分類 / 地域計画 / 経時変化 / 主成分 / 電磁波 / 地域調査 / 土地利用 / 土地被覆 / error photogrammetry / surveying work / construction survey / control survey / 測量作業 / 測量網 / 光波測距儀 / 基準点測量 / 工事測量 / Urban Survey / Spatial Data / Vegetation Cover / Environmental Survey / Photo Interpretation / リモート・センシング / リモート センシング / メッシュデータ / 都市調査 / 植生分布 / 緑被面積 / 写真判読 / Cultural Assets / Positioning / Surveying / Camera / Rectificatiton / Digital Image Processing / 地形図 / 遍位修正 / 文化財 / 位置測定 / 測量 / ディジタル画像処理 … もっと見る
研究代表者以外
Three Dimentional Survey / Data Compact / TV Image / Stereo Matgching / 三次元計測 / 画像データ転送 / 位置合せ / ステレオ・マッチング / カラー画像 / 画像処理 / テレビ画像 / 三次元測定 / データ圧縮 / エッジ抽出 / ステレオマッチング / Construction management / 3D measurement of small objects / Ranging principle / Affine transformation / Zoom-lens CCD camera imagery / Satellite SAR imagery / Satellite CCD camera imagery / Satellite CCD line-scanner imagery / 宇宙三角測量 / 射影変換 / アッフィン変換 / CCDカメラ画像 / CCDラインスキャナ-画像 / 人工衛星 / 最適基準点配置 / レ-ダ-画像 / フリ-ネット理論 / アッフィン幾何学 / 射影幾何学 / 人工衛星CCDラインスキャナ-画像 / フリーネット理論 / 土木構造物の施工管理 / 微少物体の3次元計測 / 斜距離投影原理 / アッフィン投影幾何学 / ズームレンズCCDカメラ画像 / 人工衛星レーダー画像 / 人工衛星CCDカメラ画像 / 人工衛星CCDラインスキャナー画像 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  市街地植生分布の実態調査法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠治 (森 忠次)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      福山大学
  •  文化財の正投影像作成を主目的とした画像処理システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠次
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      福山大学
  •  人工衛星画像解析の基礎的研究

    • 研究代表者
      岡本 厚
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      京都大学
  •  固体撮像素子カメラによる柔軟な実体計測システムの実用化研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠次
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      岡山大学
  •  航空機からの電磁波走査記録による土地被覆精密分類法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠次
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      岡山大学
  •  テレビ画像による三次元測定システムの開発研究

    • 研究代表者
      星 仰
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      筑波大学
  •  新しい工事測量システムと補助機器の設計研究代表者

    • 研究代表者
      森 忠次
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      岡山大学
  • 1.  岡本 厚 (30026265)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三輪 利英 (50157707)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  星 仰 (80026129)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷口 健男 (30026322)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木全 敬蔵 (30099957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井上 矩之 (20026264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  八村 広三郎 (70124229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長尾 真 (30025960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中山 和彦 (50091913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池辺 八洲彦 (10114034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  明神 証 (90025940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  阿部 宏史 (10144320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  服部 進 (50108122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi