メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
矢守 一彦
ヤモリ カズヒコ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00027955
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1990年度 – 1991年度: 関西大学, 文学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 大阪大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
人文地理学
キーワード
研究代表者
地域と技術の関連 / 地理学的研究 / 自然破壊 / 水力利用 / タロイモ潅漑耕作 / 沿岸漁村・漁民 / 技術者移動 / 町割り技術 / 土地改変 / 水力資源開発
…
もっと見る
/ 潅漑耕作技術 / 漁場環境調査 / 都市計画史 / 空中写真判読 / Relation between technique and region / Geographical study / Environment disruption / Water power utilization / Irrigated taro cultivation / Inshore villages and fishermen / Movement of technical-staffs / Technique of dividing a town to lots
…
もっと見る
研究代表者以外
イスラム都市 / 都市性 / 都市史 / 中東のイスラム都市 / 中東都市史理論 / イギリス都市史 / インドの都市 / ラピダス / 日本の城下町 / イランの都市 / マハッレ / ムスリム居住区 / イスラム文化人 / 都市法 / 西安 / 西安府図 / インドネシア
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
技術と地域の関連についての地理学的研究
研究代表者
研究代表者
橋本 征治
, 矢守 一彦
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
人文地理学
研究機関
関西大学
都市史の諸段階(比較の手法によるイスラ-ムの都市性の総合的研究)
研究代表者
今永 清二
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
都市史の諸段階(比較の手法によるイスラームの都市性の総合的研究)
研究代表者
今永 清二
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
都市史の諸段階(比較の手法によるイスラームの都市性の総合的研究)
研究代表者
今永 清二
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
今永 清二
(60033502)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
妹尾 達彦
(20163074)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
片岡 一忠
(50092515)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
鵜川 馨
(70062544)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
私市 正年
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
橋本 征治
(50067633)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
村上 雅康
(20015829)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
柿本 典昭
(60019809)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
末尾 至行
(80067462)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
木庭 元晴
(40141949)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×