• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東 隆親  AZUMA Takachika

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00028234
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 東京理科大学, 生命医科学研究所, 教授
1995年度 – 2003年度: 東京理科大学, 生命科学研究所, 教授
2000年度 – 2001年度: 東京理科大学, 生命科学研究所・生命情報科学研究部門, 教授
1990年度 – 1994年度: 名古屋市立大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
免疫学 / 病態検査学
研究代表者以外
免疫学 / 病態検査学 / 免疫学 / 消化器外科学
キーワード
研究代表者
体細胞突然変異 / somatic hypermutation / 抗体 / トランスジェニックマウス / memory B cell / DNA polymerase / BCR / evolution / antibody / 結合部位 … もっと見る / 親和力 / エントロピー / 進化 / 相互作用 / 抗原受容体 / Polκ / 記憶B細胞 / DNAポリメラーゼ / 抗原レセプター / 適応的進化 / high sensitivity / immunoassay / Adenovirus / monoclonal antibody / モノクロナール抗体 / 免疫センサー / モノクローナル抗体 / アデノウイルス / transgenic mice / immunoglobulin genes / intron enhancer / 免疫グロブリン遺伝子 / エンハンサー / Transgenic mouse / Somatic mutation / Immunoglobulin / トランスジェニック / 免疫グロブリン … もっと見る
研究代表者以外
MHC / TCR / in vitro / CD19 / B細胞 / 体細胞突然変異 / 抗体 / モノクローナル抗体 / DAF / antagonist / agonist / fluctuation / affinity / Stability / Peptide / アンタゴニスト / アンダゴニスト / アゴニスト / ゆらぎ / アフィニティ / 安定性 / ペプチド / phage display / repertoire / affinity maturation / antibody / 抗原結合部位 / CDRループ / ファージディスプレイ / レパートリー / 親和性成熟 / B cell development / antiboy production / B1 B cell / mice / NOG mice / thymic environment / T cell development / human immune system / オリゴクローン法 / ヒト臍帯血 / ヒト免疫系再構築 / B_1 B Cells / B細胞分化 / 抗体産生 / B_1B Cells / マウス / NOGマウス / 胸腺環境 / T細胞分化 / ヒト免疫系 / Antigen specific / Somatic mutation / B cell / 抗原特異的 / クラススイッチ / 自己抗体 / 自己免疫疾患 / 自己免疫 / 免疫寛容 / MUCI / CD_3 / 膵癌 / BFA / Monoclonal antibody / Tumor / Complement / MCP / HRF20 / 免疫誘導 / C3 / モノクロ-ナル抗体 / 腫瘍細胞 / 補体 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  ホメオドメイン転写因子pKnox1によるB細胞活性化制御機構の解明

    • 研究代表者
      西村 深雪
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      札幌医科大学
      東京理科大学
  •  MHC/ペプチド複合体の安定性とT細胞活性化能-免疫シナプス形成の物理的基盤

    • 研究代表者
      小園 晴生
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  抗体の適応的進化の能力に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 隆親
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  臍帯血幹細胞を用いたヒト抗体産生細胞の誘導と抗体量産系の開発-臨床応用を目指して-

    • 研究代表者
      垣生 園子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      東海大学
  •  高親和性抗体を用いた臨床検査用プロテインチップの開発

    • 研究代表者
      古川 功治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所
      東京理科大学
  •  In vitro体細胞突然変異の系の確立とそのメモリーB細胞の解析

    • 研究代表者
      小園 裕子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  臨床応用を指向したウイルスを直接検出する高感度アツセイシステムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      東 隆親
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  抗体遺伝子のエンハンサー活性と体細胞突然変異発現に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 隆親
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  複特異性抗体による消化器癌治療の臨床応用のための基礎的研究

    • 研究代表者
      竹山 廣光
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  HRF20遺伝子の塩基欠落による遺伝的発作性夜間血色素尿症に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 秀親
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  抗HIV/抗CD3 ハイブリッド抗体によるAIDS治療法の開発

    • 研究代表者
      岡田 秀親
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  HRF20遺伝子の塩基欠落による遺伝的発作性夜間血色素尿症に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 秀親
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  抗HEV/抗CD3ハイブリッド抗体によるAIDS治療法の関発

    • 研究代表者
      岡田 秀親
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  トランスジェニックマウスを用いた抗体の体細胞突然変異機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      東 隆親
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  腫瘍細胞の補体抵抗性を解除するモノクロ-ナル抗体の研究

    • 研究代表者
      岡田 秀親
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  補体反応を活用した抗腫瘍免疫誘導法の研究

    • 研究代表者
      岡田 秀親
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学

すべて 2014 2013 2003 2001 2000

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Low affinity IgM antibodies lacking somatic hypermutations are produced in the secondary response of C57BL/6 mice to (4-hydroxy-3-nitrophenyl)acetyl hapten2014

    • 著者名/発表者名
      Akikazu Murakami, Hayato Moriyama, Mina Osako-Kabasawa, Kanako Endo, Miyuki Nishimura, Keiko Udaka, Masamichi Muramatsu, Tasuku Honjo, Takachika Azuma, and Takeyuki Shimizu
    • 雑誌名

      Int. Immunol.

      巻: 26 号: 4 ページ: 195-208

    • DOI

      10.1093/intimm/dxt057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23570169, KAKENHI-PROJECT-24790481
  • [雑誌論文] Thermodynamic and Kinetic Aspects of Antibody Evolution during the Immune Response to Hapten.2003

    • 著者名/発表者名
      Sagawa T., Oda M., Ishimura M., Furukawa K., Azuma T.
    • 雑誌名

      Mol.Immunol. 39

      ページ: 801-806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12557239
  • [雑誌論文] Three-dimensional Relationship between H- and L-chain of Antibody.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y., Furukawa K., Azuma T.
    • 雑誌名

      Protein Sci. 12・1

      ページ: 103-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12557239
  • [雑誌論文] Three-dimensional Relationship between H- and L-chain of Antibody.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y., Furukawa K., Azuma T.
    • 雑誌名

      Protein Sci. 12-1

      ページ: 103-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12557239
  • [雑誌論文] A Landscape for Affinity Maturation of Antibody, an Evolutionary Process in Immune Response.2001

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K., Furukawa A., Azuma T.
    • 雑誌名

      Protein Sci. 10・1

      ページ: 159-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12557239
  • [雑誌論文] A Landscape for Affinity Maturation of Antibody, an Evolutionary Process in Immune Response.2001

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K., Furukawa A., Azuma T.
    • 雑誌名

      Protein Sci. 10-1

      ページ: 159-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12557239
  • [雑誌論文] A Role of the Third Complementarity Determining Region in the Affinity Maturation of an Antibody.2001

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K., Furukawa A., Azuma T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 276

      ページ: 27622-27628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12557239
  • [雑誌論文] A Role of the Third Complementarity Determining Region in the Affinity Maturation of an Antibody.2001

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K., Shirai H., Azuma T, Nakamura H
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 276

      ページ: 27622-27628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12557239
  • [雑誌論文] junctional diversityと免疫応答の成熟2000

    • 著者名/発表者名
      古川功治, 東隆親
    • 雑誌名

      臨床免疫 33

      ページ: 719-726

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12557239
  • [学会発表] ファージライブラリー法を用いた抗体の進化能力のin vitroでの解析2013

    • 著者名/発表者名
      中山 光子,村上 明一,西村 深雪,岸本 英博,内海 文彰,東 隆親
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790481
  • [学会発表] ファージライブラリー方を用いた抗体進化能力のin vitroでの解析2013

    • 著者名/発表者名
      中山光子,村上明一,西村深雪,岸本英博,内海文彰,東隆親
    • 学会等名
      第36回分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2013-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790481
  • 1.  岡田 秀親 (30160683)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  CAMPBELL Wil (00203422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西村 深雪 (50609401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  後飯塚 僚 (50301552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村上 明一 (00733635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  伊藤 典彦 (80264654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大野 重昭 (50002382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  内尾 英一 (70232840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小園 裕子 (30197107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  垣生 園子 (30051618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井原 征治 (50096202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安藤 潔 (70176014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  瀧 孝雄 (10046295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  古川 功治 (00297631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 15.  中村 春木 (80134485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  小園 晴生 (80287482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  織田 昌幸 (20318231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山階 学 (10211632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡田 則子 (20160682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  竹山 廣光 (00216946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  水野 勇 (20157506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 日出夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松尾 克彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小嶋 雅晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  有國 尚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  清水 健之
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi