• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

彦坂 佳宣  HIKOSAKA Yoshinobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00111237
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2014年度: 立命館大学, 文学部, 教授
2002年度 – 2005年度: 立命館大学, 文学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 立命館大学, 文学部, 教授
1986年度: 立命館大, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国語学 / 日本語学
研究代表者以外
日本文学
キーワード
研究代表者
方言史 / 方言文献 / 『方言文法全国地図』 / 格助詞 / 意志・推量表現 / 伝播類型 / 文献学的研究 / 活用体系 / 原因・理由表現 / 条件法 … もっと見る / 格助詞ノ・ガ / 言語地理学的研究 / 尊敬語 / 推量表現 / 条件表現 / 国語史 / Document Research / Linguistic Giography / 岐阜県 / 愛知県 / 東海地方 / Quasi-nominal particles / Conjugational system / Case particles "no" "ga" / Conditional expression / conjectural expression / Volitional / Historical study / Geographical study / 文献国語史 / 意思・推量表現 / 原因・理由 / 方言文献史的研究 / 仮定条件 / 方言周圏論 / 準体助詞 / 分布類型 / 地理学的研究 / Japanese Language / Dialect / Conjunctive Form / Conjectural Form / Volitional Form / Conjugational System / Grammar Atlas / 活用型の統合 / 日本語史 / 方言 / 方言分布 / 方言文法全国地図 / 推量・意志 / 九州 / 主格助詞 / 理由 / 意志 / 推量 / 方言国語史 / 意志表現 / 方言文献学的研究 / 順接・逆接表現 / 対称代名詞 / 格助詞ノとガ / 方言文献研究 / 敬語 / ラレル敬語 / 方言文献学 / 敬語表現 / 主格表示表現 / 国語史研究 / 文献方言学 / ナサル / オーニナル / 文献方言学的研究 / 語地理学的研究 / 待遇表現 / 意志・推量 / 方言文献史 / 言語地理学 / 仮定表現 / 確定表現 / 順接表現 / 逆接表現 / 勧誘表現 / 日本語形成史 … もっと見る
研究代表者以外
ナショナル・アイデンティティ / アニメ / ジェンダー / 映画 / ポストコロニアル / ナショナル・アイデンティティー / カルチュラル・スタディーズ / 視覚性 / 文学 / 文化理論 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  日本語文法事象の全国分布と国語史との相関研究代表者

    • 研究代表者
      彦坂 佳宣
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  伝播類型の視点からみた日本語形成史の試論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      彦坂 佳宣
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本文学における国際的研究理論と互換システム構築をめざして-文化表象を中心に

    • 研究代表者
      中川 成美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  方言文法事象の伝播類型についての地理学的・文献学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      彦坂 佳宣
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  全国方言地図と文献との対照による助詞・助動詞の発達・伝播に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      彦坂 佳宣
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  東海地方方言史に関する地理学的・文献学的総合研究研究代表者

    • 研究代表者
      彦坂 佳宣
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      立命館大学
      岩手大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「条件表現からみた近世期日本語の景観」金澤・矢島編『近世語研究のパースペクティブ』笠間書院、2011年5月(共著)所収2011

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520569
  • [雑誌論文] 尊敬語補助動詞類の分布とその史的経緯 ―『方言文法全国地図』「書きますか」を主として-2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 100 ページ: 175-193

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520569
  • [雑誌論文] 「あいだ」の日本語-関西と関東、二大方言の「あいだ」-」2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33-1 ページ: 18-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520569
  • [雑誌論文] 尊敬語補助動詞類の分布とその史的経緯2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 100 ページ: 145-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520569
  • [雑誌論文] 「あなたの傘」昭和二七年全国敬語調査(国立国語研究所)の解釈2013

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      『国語語彙史の研究』

      巻: 32 ページ: 199-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520569
  • [雑誌論文] 近世中頃の中国地方山間部における尊敬語辞類―「石見方言茶話」の模様と日本語史における位置―2013

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      『立命館文学』

      巻: 630 ページ: 893-902

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520569
  • [雑誌論文] 越境者たちの方言誌―その日本語史への寄与―2013

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 98 ページ: 21-39

    • NAID

      110009595093

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520569
  • [雑誌論文] 近世中頃の中国地方山間部における格助詞ノとガの用法―「石見方言茶話」「田植草紙」の考察から―2012

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      論究日本文学

      巻: 96 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520569
  • [雑誌論文] 条件表現からみた近世期日本語の景観-『方言文法全国地図』と国語史・近世方言文献の対照から-2011

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      近世語研究のパースペクティブ(笠間書院)

      ページ: 216-216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 近世後期庄内郷土本類の順接条件-『方言文法全国地図』解釈の前提として-2010

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      同大語彙研究(同志社大国語研究室) 12

      ページ: 27-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 近世後期庄内郷土本類の順接条件-『方言文法全国地図』解釈の前提として-2010

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      同大語彙研究(同志社大国語研究室)

      巻: 12 ページ: 27-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 「寒いけれども~」(『方言文法全国地図』)の解釈-逆接確定表現の言語地理学的考察-2010

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 6の4 ページ: 110-125

    • NAID

      110008660852

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 近世後期庄内郷土本類の順接条件-『方言文法全国地図』解釈の前提として-2010

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      同大語彙研究 12

      ページ: 27-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 「寒いけれども~」-『方言文法全国地図』)の解釈-逆接確定表現の言語地理学的考察-2010

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      日本語の研究 6-4

      ページ: 110-125

    • NAID

      110008660852

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 近世後期庄内郷土本類の順接条件-『方言文法全国地図』解釈の前提として-2010

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      同大語彙研究(同志社大学国語研究室) 12

      ページ: 27-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 東海・ナヤシ地方の勧誘表現2009

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      名古屋・方言研究会会報 25号

      ページ: 21-40

    • NAID

      40016711284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 愛知・岐阜・ナヤシ地域における勧誘表現2009

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      名古屋・方言研究会会報 25

      ページ: 21-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 東海・ナヤシ地方の勧誘表現2009

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      名古屋・方言研究会会報 25

      ページ: 21-40

    • NAID

      40016711284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 東海・東山地方における意志・推量表現の交渉と分化2009

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      論究日本文学(立命館大学日本文学会) 91

      ページ: 1-12

    • NAID

      110007501636

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 東海・ナヤシ地方の勧誘表現2009

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      名古屋方言研究会・会報 20

      ページ: 20-35

    • NAID

      40016711284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 「東海・東山地方における意志・推量表現の交渉と分化」、「論究日本文学」2009

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      立命館大学日本文学会 91号

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』の分布と文献国語史との相関2007

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      日本語学 9月臨時増刊号

      ページ: 115-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 諸方言史の束としての日本語史2007

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      國學院雑誌 108-11

      ページ: 298-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 諸方言史の束としての日本語史2007

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宣
    • 雑誌名

      国学院雑誌 108-11

      ページ: 298-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] ■『方言文法全国地図』の分布と文献国語史との相関2007

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宣
    • 雑誌名

      日本語学 26-11

      ページ: 115-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』と国語史との分布の相関2007

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      日本語学 9号

      ページ: 156-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 仮定条件法の全国分布とその解釈2007

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宣
    • 雑誌名

      安達隆一先生古稀記念 ことばの論文集 単行本

      ページ: 310-325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 諸方言史の束としての日本語史2007

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      國學院雑誌 108-11号

      ページ: 298-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 仮定条件法の全国分布とその解釈2007

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 雑誌名

      安達隆一先生古希記念ことばの論文集

      ページ: 310-325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [雑誌論文] 『行くダ』などの言い方をする方言群とその性格2006

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宜
    • 雑誌名

      名古屋・方言研究会会報 23

      ページ: 15-26

    • NAID

      40015266032

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] 中国地方『田植草紙』のノ・ガ2006

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宣
    • 雑誌名

      名古屋・方言研究会会報 23(掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] 近世末期『広八日記』『桑名日記』の合拗音表記2005

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宣
    • 雑誌名

      日本近代語研究4-飛田良文博士古稀記念 (掲載予定)

      ページ: 291-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] A historical aspect of conjugation particles denoting cause and reason : A contrastive approach using language maps and written materials from the past2005

    • 著者名/発表者名
      Hikosaka Yoshinobu
    • 雑誌名

      Japanese Linguistics 17

      ページ: 65-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] 原因・理由表現の分布と歴史2005

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宜
    • 雑誌名

      日本語科学 14

      ページ: 65-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] 原因・理由表現の分布と歴史-『方言文法全国地図』と過去の方言文献との対照から-2005

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宣
    • 雑誌名

      日本語科学 17(掲載予定)

      ページ: 65-89

    • NAID

      120006595305

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] 中国地方における意志・推量形式の方言史2005

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宣
    • 雑誌名

      日本語学の蓄積と展望

      ページ: 401-425

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] 東北人による『広八日記』『桑名目記』の合拗音表記2005

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宣
    • 雑誌名

      近代日本語研究 4

      ページ: 291-304

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] 日本語方言における意志・推量表現の交渉と分化2002

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宜
    • 雑誌名

      国語論究 9

      ページ: 292-332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] 全国方言における一段活用類意志形の五段化の位置2002

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宜
    • 雑誌名

      方言地理学の<課題>

      ページ: 277-292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [雑誌論文] 東西方言の接点2002

    • 著者名/発表者名
      彦坂 佳宜
    • 雑誌名

      朝倉 日本語講座10・方言 10

      ページ: 141-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510455
  • [学会発表] 東海地方の敬語の歴史と地理2014

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 学会等名
      国立国語研究所岡崎敬語調査の共同研究発表会
    • 発表場所
      愛知県岡崎市市民活動センター
    • 年月日
      2014-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520569
  • [学会発表] 条件法からみた日本語史の景観2010

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 学会等名
      近代語研究会
    • 発表場所
      愛知大学豊橋キャンパス
    • 年月日
      2010-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [学会発表] 条件法からみた日本語史の景観2010

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 学会等名
      近代語研究会
    • 発表場所
      愛知大学・豊橋キャンパス(愛知県)
    • 年月日
      2010-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • [学会発表] ナヤシ地方における推量表現の分布とその特色2007

    • 著者名/発表者名
      彦坂佳宣
    • 学会等名
      近代語研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520404
  • 1.  中川 成美 (70198034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西 成彦 (40172621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 三春 (80164341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菅 聡子 (70224871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木村 一信 (20105365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小嶋 菜温子 (50204441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  瀧本 和成 (10259450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷川 惠一 (10171836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  チャールズ フォックス (90207308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  冨田 美香 (30330004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  赤間 亮 (70212412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安藤 宏 (30193113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  花崎 育代 (00259186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  種田 和加子 (90171868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中村 秀之 (00299025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  米村 みゆき (80351758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村田 裕和 (10449530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大嶋 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  THOMAS Lamrre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  LIVIA Monnet
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi