• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨田 敏夫  TOMITA Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

富田 敏夫  トミタ トシオ

隠す
研究者番号 00126129
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 東北大, (連合)農学研究科(研究院), 助教授
1998年度 – 2004年度: 東北大学, 大学院・農学研究科, 助教授
1995年度 – 1998年度: 東北大学, 農学部, 助教授
1992年度 – 1994年度: 東京大学, 医科学研究所, 講師
1987年度 – 1991年度: 東京大学, 医科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
細菌学(含真菌学) / 細菌学(含真菌学) / 細菌学 / 応用微生物学
研究代表者以外
応用微生物学・応用生物化学 / 細菌学 / 消化器外科学 / 応用微生物学
キーワード
研究代表者
Staphylococcus aureus / 黄色ブドウ球菌 / γヘモリジン / ロイコシジン / リポソーム / 超分子 / 膜チャンネル / staphylococcal leukocidin / staphylococcal gamma-hemolysin / 膜孔 … もっと見る / 生体膜 / 担子菌 / subunit arrangement / electron microscopy / 3-dimensional structure / molecular architecture / transmembrane pore / two-component haemolysin / gamma-hemolysin / 二成分性溶血毒素 / 分子配列 / 電子顕微鏡 / 立体構造 / 分子構築 / 2成分性溶血毒素 / extracellular matrix / vitornectin / serum inhibitor / bi-component cytolysins / 細胞外マトリックス / ビトロネクチン / 阻害物質 / 2成分毒素 / neutrophil / erythrocyte / ring structure / complex formation / pore-forming toxin / bi-component cytolysin / リング状構造 / 膜孔複合体 / 膜孔形成 / 細胞崩壊毒素 / 二成分性毒素 / 複合体形成 / Liposome / Assembly / Binding / Pore-forming toxin / Alpha-toxin / チャンネル形成タンパク質 / ブドウ球菌 / タンパク質毒素 / 細胞膜 / 黄色ブドウ球菌α毒素 / オリゴマー / α毒素 / monoclonal antibody / membrane fluidity / transmembrane channel / liposome / membrane damage / alpha-toxin / 毒素六量体形成 / 膜障害機構 / モノクロ-ン抗体 / 溶血反応 / 膜の流動性 / 膜障害 / リポソ-ム / ブドウ球菌α毒素 / Pore形成 / 二成分細胞崩壊毒素 / ヒラタケ / 溶血毒素 / 膜チャネル / ヘモリジン / 溶血素 / タンパク質複合体 / 緑膿菌 / 溶血性タンパク質 … もっと見る
研究代表者以外
Staphylococcus aureus / γ-hemolysin / leukocidin / 黄色ブドウ球菌 / pore-forming toxin / 膜孔形成毒素 / ガンマヘモリジン / ロイコシジン / 膜孔形成 / phage conversion / staphylococcal gemone / 三次元構造 / 3次元構造 / digestive tract / feed supplement / bacterial infection / domestic animals / Stevia rebaudiana Bertoni / 予防 / 治療 / 細菌感染 / 病原菌 / 家畜 / 殺菌物質 / ステビア / Streptococcus mutans / AhpC / Immunoliposome / Thermal neutron / 中性子捕捉療法 / 熱中性子照射 / 硼素化合物 / 腸炎ビブリオ菌耐熱性溶血毒素 / 腸炎ビフリオ耐熱性溶血毒素 / ASO価測定法 / ストレプトリジンO / 腸炎ビブリオ耐熱性溶血毒素 / ブドウ球菌α毒素 / 膜障害 / リポソーム / 溶血毒素 / 細菌外毒素 / Recognition of target cells / Pore-foming mechanism / two-component hemolytic toxin / 一分子技術 / 標的細胞認識 / 膜孔形成機構 / 2成分性溶血毒素 / γ-ヘモリジン / Assembly of toxin components / Single-molecule imaging / staphylococcal toxin / gamma-hemolysin / 毒素成分集合 / 1分子イメージング / ブドウ球菌毒素 / growth promotion / fermehted extract / bactercidal substances / 増体促進 / 植物成分 / 3-dimensional structure / X線回折 / 2成分性毒素 / Hlg2 / LukF / g-hemolysin / LukS / LukF成分 / x線回折 / ビトロネクチン / ファージ変換 / fermentes extract / bactericidal substances / 殺菌感染 / 植物 / X-ray crystallography / Pore-forming toxin / Tow-component toxin / Staphylococcal gamma-hemolysine / Staphylococcal leukocidin / プロテインキナーゼA / ブドウ球菌 / 結晶解析 / 膜孔 / 二成分毒素 / X線結晶解析 / 血球崩壊毒素 / knockout mutants / oxidative stress / alkyl hydroperoxide reductase / ahpC gene / nox gene / NADH oxidase / NADH酸化 / 酸素ストレス / アルキルヒドロパーオキシドレダクターゼ / streptococcus mutans / 遺伝子破壊株 / AhpC遺伝子 / NADHオキシダーゼ遺伝子 / NADHオキシダーゼ / Anti-CEA monoclonal antibody / ^<10>B-compound / Boron neutron capture therapy (BNCT) / イムノリポソーム / 抗CEA単クローン抗体 / 熱中性子 / REGULATION / INVASION / PATHOGENICITY / SHIGELLA / 下痢 / プラスミド / VirB / 温度調節 / ビルレンス / 遺伝子発現 / 細胞侵入 / 細菌病原性 / 赤痢菌 / Anti CEA monoclonal antibody / Liposome / ^<10>B compound / Boron neutron capture therapy / 抗CEAモノクロナ-ル抗体 / 抗CEA単クロ-ン抗体 / リポソ-ム / 中性子捕促療法 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  キノコに存在する膜孔形成タンパク質(ヘモリジン)の生理的意義に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヘテロ7量体膜孔形成毒素の精密構造、形成機序並びに細胞崩壊機構の解明

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  黄色ブドウ球菌2成分溶血毒素の形成するヘテロヘプタマー膜孔超分子の構造解析研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  黄色ブドウ球菌の血球崩壊毒素の膜孔形成と標的細胞認識機構の解明

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ステビア発酵液の殺菌物質の同定及び本物質を利用した病原細菌除去技術の開発

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ブドウ球菌ロイコシジン及びγヘモリジン阻害物質,ビトロネクチンの作用機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  黄色ブドウ球菌の血球崩壞毒素の膜孔形成及び毒素機能発現機構の解明

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  黄色ブドウ球菌ロイコシジンおよびガンマヘモリジンの3次元構造の解明

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ステビア発酵液の殺菌作用の解明及びステビア発酵液を利用した病原細菌駆除技術の開発

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  レンサ球菌の酸素毒性防御にかかわるNADHオキシダーゼの酸素による発現調節

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  黄色ブドウ球菌のロイコシジン及びガンマヘモリジンの血球崩壊機構の解明

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  黄色ブドウ球菌ロイコシジン及びγヘモリジンの血球識別機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  モデル膜を使用した溶血性タンパク質の膜チャンネル(超分子)形成機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  ブドウ球菌ロイコシジン及びγヘモリジンの血球識別機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  モデル膜を使用した溶血性タンパク質の膜チャンネル(超分子)形成機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  モデル膜を使用した溶血性タンパク質の膜チャンネル(超分子)形成機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ブドウ球菌α毒素の膜チャンネル形成機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  侵入性病原細菌(赤痢菌)の宿主細胞侵入機構の解析

    • 研究代表者
      笹川 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      東京大学
  •  固型腫瘍にたいする単クローン抗体の中性子捕捉療法モデルへの応用

    • 研究代表者
      藤井 祐三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  モデル膜(リポソ-ム)を用いたブドウ球菌α毒素の細胞膜障害機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      冨田 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中性子捕促癌法への抗CEA単クロ-ン抗体結合リポソ-ムの応用

    • 研究代表者
      藤井 祐三
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  モデル膜(リポソーム)を用いた蛋白質性溶血毒素の膜障害機構の解析

    • 研究代表者
      保田 立二
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      岡山大学
      東京大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Protein sequence analysis, cloning and expression of flammutoxin, a pore-forming cytolysin from Flammulina velutipes : Maturation of dimeric precursor to monomeric active form by carboxyl-terminal truncation.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomita, T., Mizumachi, Y., Chong, K, Ogawa, Konishi, Sugawara, Tomita, N, Dohmae, N, Hashimoto Y, Takio, K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 54161-54172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • [雑誌論文] Protein sequence analysis, cloning an expression of flammutoxin a pore-forming cytolysin from Flammulina velutipes : Maturation of dimeric precursor to monomeric2004

    • 著者名/発表者名
      Tomita, T., Mizumachi, Y, Chong, K, Ogawa, Konishi, Sugawara Tomita, N., Dohmae, N, Hashimoto Y, Takio
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 54161-54172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • [雑誌論文] Pleurotolysin, a novel sphingomyelin-specific two-component cytolysin from the edible mushroom Pleurotus ostreatus, assembles into a transmembrane pore complex.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomita, T., Noguchi, K., Mimuro, H., Ukaji, F., Ito, K., Sugawara-Tomita, N., Hashimoto, Y.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 26975-26982

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • [雑誌論文] Cloning, expression, and pore-forming properties of mature and precursor forms of pleurotolysin, a sphingomyelin-specific two-component cytolysin from the edible mushroom Pleurotus ostreatus.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, N., Kaneko, J., Kamio., Y., Tomita, T.
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta 1679

      ページ: 65-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • [雑誌論文] Cloning, expression, and pore-forming properties of mature and precursor forms of pleurotolysin, a sphingomyelin-specific two-component cytolysin from the edible mushroom Pleurotus ostreatus.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, N., Kaneko, J., Kamio., Y., Tomita, T.
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta, 1679

      ページ: 65-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • [雑誌論文] Protein sequence analysis, cloning and expression of flammutoxin, a pore-forming cytolysin from Flammulina velutipes : Maturation of dimeric precursor to monomeric active form by carboxyl-terminal truncation.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomita, T., Mizumachi, Y, Chong, K, Ogawa., Konishi, Sugawara Tomita, N., Dohmae, N, Hashimoto, Y., Takio, K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 54161-54172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • [雑誌論文] Cloning expression, and pore-forming properties of mature and precursor forms of pleurotolysin, a sphingomyelin-specific two-component cytolysin from the edible2004

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, N., Kaneko, J., Kamio, Y., Tomita, T.
    • 雑誌名

      Biochim.Biophys.Acta 1679

      ページ: 65-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • [雑誌論文] Effect of a pore-forming protein derived from Flammulina velutipes on the Caco-2 intestinal epithelial cell monolayer.2004

    • 著者名/発表者名
      Narai, A., Watanabe, H., Iwanaga, T., Tomita, T., Shimizu, M.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68

      ページ: 2230-2238

    • NAID

      130000030909

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • [雑誌論文] Pleurotolysin, a novel sphingomyelin-specific two-component cytolysin from the edible mushroom Pleurotus ostreatus, assembled into a transmembrane pore complex.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomita, T., Noguchi, K., Mimuro, H., Ukaji, F., Ito, K., Sugawara-Tomita, N., Hashimoto, Y.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 26975-26982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • [雑誌論文] Pleurotolysin, a novel sphingomyelin-specific two-component cytolysin from the edible mushroom Pleurotus ostreatus, assembles into a transmembrane pore complex.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomita, T., Noguchi, K.Mimuro, H.Ukaji, F.Ito, K., Sugawara-Tomita, N., Hashimoto, Y.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 26975-26982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590380
  • 1.  神尾 好是 (00109175)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  金子 淳 (30221188)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 祐三 (40143515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 久夫 (10062605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  成内 秀雄 (10012741)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  阿部 直樹 (90202671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  樋口 秀男 (90165093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  白石 廣行
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  関口 守正 (60012712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  笹川 千尋 (70114494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  戸辺 亨 (70207596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  柳衛 宏宣 (30212278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 司 (90143510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  福田 一郎 (10242108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森 茂郎 (30010424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  保田 立二 (30092357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  平山 壽哉 (50050696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三枝 好幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  POOLE Leslie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  CLAIBORNE Al
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 直彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宇賀 俊之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  成谷 宏文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi