• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上田 拓史  UEDA Hiroshi

研究者番号 00128472
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-3304-9308
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 教授
2013年度 – 2014年度: 高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授
2013年度 – 2014年度: 高知大学, 総合科学系, 教授
2010年度: 高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授
2009年度 – 2010年度: 高知大学, 教育研究部・総合科学系, 教授 … もっと見る
2008年度: 高知大学, 教育研究部 総合科学系, 教授
2006年度 – 2007年度: 高知大学, 総合研究センター, 教授
2005年度: 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 助教授
2004年度: 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授
2000年度 – 2003年度: 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 助教授
2001年度: 愛媛大学, 理学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 琉球大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水圏生産科学
研究代表者以外
水産学一般 / 水産学一般 / 環境動態解析 / 環境動態解析 / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
生態 / カイアシ類 / 肉食性 / 動物プランクトン / 時空分布 / ヤムシ類 / シラス漁獲量 / 経年変動 / ユーキータ科カイアシ類 / オンケア科カイアシ類 … もっと見る / コリケウス科カイアシ類 / 鉛直分布 / 季節変化 / ヤムシ / コリケウス科 / オンケア科 / ポエキロストム目カイアシ類 / 肉食性動物プランクトン … もっと見る
研究代表者以外
Sinocalanus sinensis / 筑後川河口域 / 有明海スズキ / Seto Inland Sea / 瀬戸内海 / 栄養塩 / 有明海 / Distribution / The Ryukyu Islands / Ayu / アイソザイム / 生息状況 / 分布 / 琉球列島 / アユ / bioclast / sand wave / benthic microalgae / Branchiostoma japonicum / ecosystem / sea sand / サンドウエーブ / 基礎生産 / バイオクラスト / サンドウェーブ / 底生微細藻類 / ナメクジウオ / 生態系 / 海砂利 / Ariake endemic species / low-salinity brackish-water / turbidity maximum / stable isotope / Chinese temperate bass / temperate bass / Chikugo estuary / Ariake Bay / 大陸沿岸遺存生態系 / 食性 / 炭素安定同位体 / 初期生態 / 回遊履歴 / 特産魚 / 有明海特産種 / 低塩分汽水域 / 高濁度水 / 安定同位体比 / タイリクスズキ / スズキ / Shinocalanus sinensis / otolith daily ring / otolith microchemistry / mitocondrial DNA / Chikugo river estuary / amphidromy / hybrid population / Ariake temperate bass / 耳石日周輪 / 耳石微量元素 / ミトコンドリアDNA / 両側回遊性 / 交雑個体群 / monitoring / marine ecosystem / marine pollution / nurients / Ion-term variation / モンタリング / モニタリング / 海洋生態系 / 海洋汚染 / 長期変動 / N/P比 / 低次生態系 / 低次生態系モデル / 対馬暖流 / 長江希釈水 / 日本海 / 東シナ海 / 窒素リン比 / 諌早湾 / 魚類再生産 / 環境異変 / 締切・干拓 / 諫早湾 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  肉食性動物プランクトンであるポエキロストム目カイアシ類とヤムシ類の種生態研究代表者

    • 研究代表者
      上田 拓史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      高知大学
  •  窒素・リン比の時間・空間変化が東シナ海の物質循環へ与える影響

    • 研究代表者
      森本 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  諫早湾締切・干拓は本当に有明海異変を引起こしたのか?

    • 研究代表者
      木下 泉
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      高知大学
  •  瀬戸内海における海砂生態系の機能とその破壊からの回復過程に関する研究

    • 研究代表者
      武岡 英隆
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  有明海スズキとタイリクスズキをめぐる資源生物学と保全生態学の融合

    • 研究代表者
      田中 克
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  交雑個体群有明海スズキの遺伝的集団構造と両側回遊性

    • 研究代表者
      田中 克
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  瀬戸内海における環境の長期変動の監視と将来予測に関する研究

    • 研究代表者
      武岡 英隆
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  琉球列島産アユの特異性とその生息状況に関する研究

    • 研究代表者
      西田 睦
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      琉球大学

すべて 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] カイアシ類学入門-水中の小さな巨人たちの世界(長澤和也編)2005

    • 著者名/発表者名
      上田拓史
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208019
  • [雑誌論文] 土佐湾のコリケウス科カイアシ類の群集構造と季節変化2015

    • 著者名/発表者名
      上田拓史*・湯浅正崇
    • 雑誌名

      黒潮圏科学

      巻: 8 ページ: 136-147

    • NAID

      120005573083

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450257
  • [雑誌論文] Community structure and spatial distribution of chaetognaths in Tosa Bay on the temperate Kuroshio coast of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ohnishi, Hiroshi Ueda & Kazunori Kuroda
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 9 号: 3 ページ: 176-187

    • DOI

      10.3800/pbr.9.176

    • NAID

      130004688122

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450257
  • [雑誌論文] Second record of Eukrohnia kitoui (Chaetognatha) with notes on morphological differences from the closely related E. calliops.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi, T., Kuroda, K. & Ueda, H.
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 84 ページ: 191-194

    • NAID

      10031203405

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450257
  • [雑誌論文] 鉛直曳網用の新型メッセンジャー式開閉プランクトンネットと新型二段離脱器2013

    • 著者名/発表者名
      上田拓史
    • 雑誌名

      日本プランクトン学会報

      巻: 60 ページ: 11-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450257
  • [雑誌論文] Characteristics and regional classification of the copepod community in Ariake Bay with note on comparison with three decades ago2011

    • 著者名/発表者名
      Beltrao R, M Monde, H Ueda
    • 雑誌名

      J.Oceanog.

      巻: 67 ページ: 47-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [雑誌論文] Characteristics and regional classification of the copepod community in Ariake Bay with note on comparison with three decades ago2011

    • 著者名/発表者名
      Beltrao R, M Monde, H Ueda.
    • 雑誌名

      J. Oceanog. 67

      ページ: 47-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [雑誌論文] A new species of Pseudodiaptomus (Copepoda : Calanoida) from Japan, with notes on the closely related P.inopinus Burckhardt, 1913 from Kyushu Island2010

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi S O, H.Ueda
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 2623 ページ: 52-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [雑誌論文] A new species of Pseudodiaptomus (Copepoda : Calanoida) from Japan, with notes on the closely related P. inopinus Burckhardt, 1913 from Kyushu Island.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi SO, H Ueda.
    • 雑誌名

      Zootaxa 2623

      ページ: 52-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [雑誌論文] Three new species of the brackish-water copepod Halicyclops (Crustacea, Cyclopoida) from Ariake Bay, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H. & H. Nagai
    • 雑誌名

      J. Nat. Hist. 43

      ページ: 287-307

    • NAID

      120002354480

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [雑誌論文] Comparison of early life histories between two Cynoglossus larvae in the inner estuary of Ariake Bay2009

    • 著者名/発表者名
      Yagi, Y., I. Kinoshita, S. Fujita, H. Ueda & D. Aoyama
    • 雑誌名

      Ichthyol. Res. (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [雑誌論文] Three new species of the brackish-water copepod Halicyclops (Crustacea, Cyclopoida) from Ariake Bay2009

    • 著者名/発表者名
      Ueda H, H Nagai.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Nat. Hist. 43

      ページ: 287-307

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [雑誌論文] Comparison of early life histories of two Cynoglossus species in the inner estuary of Ariake Bay2009

    • 著者名/発表者名
      Yagi Y, I Kinoshita, S Fujita, H Ueda, D Aoyama.
    • 雑誌名

      Japan. Ichthyol. Res. 56

      ページ: 363-371

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [雑誌論文] Effects of turbation of the lancelet Branchiostoma japonicum(Cephalochordata)on sediment condition: laboratory observation2007

    • 著者名/発表者名
      Ueda H
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research 2

      ページ: 155-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [雑誌論文] Effects of turbation of the lancelet Branchiostoma japonicum(Cephalochordata) on sediment condition : laboratory observation2007

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research 2

      ページ: 155-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [雑誌論文] Effects of turbation of the lancelet Branchiostoma japonicum(Cephalochordata)onsediment condition:laboratory observation2007

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research 2

      ページ: 155-160

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [雑誌論文] Synchronous recruitment and growth pattern of planktonic larvae of the amphioxus Branchiostoma belcheri in the Seto Inland Sea, Japan. Marine Biology2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H
    • 雑誌名

      Marine Biology 148-6

      ページ: 1263-1271

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [雑誌論文] Acartia (Odontacartia) ohtsukai, a new brackish-water calanoid copepod from Ariake Bay, Japan, with a redescription of the closely related A.pacifica from the Seto Inland Sea.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H., A.C.Bucklin
    • 雑誌名

      Hydrobiologia 560

      ページ: 77-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208019
  • [雑誌論文] Synchronous recruitment and growth pattern of planktonic larvae of the amphioxus Branchiostoma botcher] in the Seth Inland Sea, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H
    • 雑誌名

      Marine Biology 148

      ページ: 1263-1271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [雑誌論文] Synchronous recruitment and growth pattern of planktonic larvae of the amphioxus Branchiostoma Belcheri in the Seto Inland Sea,Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda H
    • 雑誌名

      Marine Biology 148

      ページ: 1263-1271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [雑誌論文] Spatial and seasonal variations in copepod communities related to turbidity maximum along the Chikugo estuarine gradient in the upper Ariake Bay, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., H.Ueda, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 68

      ページ: 113-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208019
  • [雑誌論文] Acartia (Odontacartia) ohtsukai, a new brackish-water calanoid copepod from Ariake Bay, Japan, with a redescription of the closely related A. pacifica from the Seto Inland Sea.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H., A.C.Bucklin
    • 雑誌名

      Hydrobiologia 560

      ページ: 77-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208019
  • [雑誌論文] Spatial distribution and trophic ecology of dominant copepods associated with turbidity maximum along the salinity gradient in a highly embayed estuarine system in Ariake Sea, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Md.S.Islam, H.Ueda, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology 316

      ページ: 101-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208019
  • [雑誌論文] Spatial distribution and trophic ecology of dominant copepods associated with turbidity maximum along the salinity gradient in a highly embayed estuarine system in Ariake Sea, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.S., H.Ueda, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology 316

      ページ: 101-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208019
  • [雑誌論文] How can river-estuarine planktonic copepods survive river floods?2004

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H., A.Terao, M.Tanaka, M.Hibino, M.S.Islam
    • 雑誌名

      Ecological Research 19

      ページ: 625-632

    • NAID

      120000797351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208019
  • [雑誌論文] How can river-estuarine planktonic copepods survive river floods?2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ueda, A.Terao, M.Tanaka, M.Hibino, Md.S.Islam
    • 雑誌名

      Ecological Research 19

      ページ: 625-632

    • NAID

      120000797351

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15208019
  • [学会発表] 土佐湾における Zonosagitta nagae Alvarinoの生活史と成長に伴う水平鉛直移動2013

    • 著者名/発表者名
      大西拓也・上田拓史・黒田一紀
    • 学会等名
      2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450257
  • [学会発表] 西日本の汽水性カイアシ類Pseudodiaptomus inopinusの形態・分子分類学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      坂口穗子・上田拓史
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      東大(柏市)
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] Copepod assemblage of Ariake Bay, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Beltrao R.H Ueda M Monde, I Kinoshita
    • 学会等名
      7th Internat.Crustacean Cong.
    • 発表場所
      Qingdao (China)
    • 年月日
      2010-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] Zoogeography of brackish-water copepods along the Kuroshio Current region2010

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi, S.O., H Ueda, S Ohtsuka, HY Soh
    • 学会等名
      7th Internat.Crustacean Cong.
    • 発表場所
      Qingdao (China)
    • 年月日
      2010-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] Seasonal and interannual changes of copepod assemblage in the inner part of Ariake Bay from 2003 to 20072010

    • 著者名/発表者名
      Beltrao R, H Ueda, M Monde, T Shuto
    • 学会等名
      4th Internat.Symp.Kuroshio Sci.
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] Seasonal and interannual changes of copepod assemblage in the inner part of Ariake Bay from 2003 to 2007. 4th Internat.2010

    • 著者名/発表者名
      Beltrao R, H Ueda, M Monde, T Shuto
    • 学会等名
      Symp. Kuroshio Sci.
    • 発表場所
      高知大(高知市)
    • 年月日
      2010-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] Copepod assemblage of Ariake Bay, Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Beltrao R, H Ueda, M Monde, I Kinoshita
    • 学会等名
      7th Internat. Crustac. Cong.
    • 発表場所
      Qingdao (China).
    • 年月日
      2010-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] Brackish-water copepod faunas in Kuroshio Current region with note on the relationship with the ocean currents2010

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi SO, H Ueda
    • 学会等名
      4th Internat.Symp.Kuroshio Sci.
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] 西日本の汽水性カイアシ類Pseudodiaptomus inopinusの形態・分子分類学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      坂口穗子・上田拓史
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      東京大学(柏市)
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] Zoogeography of brackish-water copepods along the Kuroshio Current region.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi SO, H Ueda, S Ohtsuka, HY Soh
    • 学会等名
      7th Internat. Crustac. Cong.
    • 発表場所
      Qingdao (China).
    • 年月日
      2010-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] Copepod assemblage in Ariake Bay.2009

    • 著者名/発表者名
      Beltrao R, H Ueda, I Kinoshita
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      北大(函館市)
    • 年月日
      2009-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] Importance of the bottom part estuary for fish nurseries in Ariake Bay2008

    • 著者名/発表者名
      Yagi, Y., I. Kinoshita, S. Fujita, H. Ueda & K. Kuno
    • 学会等名
      5th World Fish. Congr.
    • 発表場所
      神奈川県, パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] 有明海におけるイヌノシタ属近縁2種仔稚魚の初期形態の比較2008

    • 著者名/発表者名
      八木佑太, 木下泉, 上田拓史, 藤田真二
    • 学会等名
      第30回稚魚研究会
    • 発表場所
      宮城県, 東北大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] 有明海湾奥部河口域におけるニシン目3種(エツ, ヒラ, サツパ)仔稚魚の分布および食性の比較2008

    • 著者名/発表者名
      八木佑太, 木下泉, 上田拓史, 藤田真二, 久野勝利
    • 学会等名
      2008年度日本魚類学会年会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] 有明海におけるイヌノシタ属近縁2種仔稚魚の初期形態の比較2008

    • 著者名/発表者名
      八木佑太・木下泉・上田拓史・藤田真二
    • 学会等名
      稚魚研究会
    • 発表場所
      東北大(仙台市)
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] 有明海湾奥部河口域におけるニシン目3種(エツ,ヒラ,サッパ)仔稚魚の分布および食性の比較2008

    • 著者名/発表者名
      八木佑太・木下泉・上田拓史・藤田真二・久野勝利
    • 学会等名
      日本魚類学会年会
    • 発表場所
      愛媛大(松山市)
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580203
  • [学会発表] 瀬戸内海の1小砂堆におけるナメクジウオ卓越年級群形成に関する仮説の検証2007

    • 著者名/発表者名
      上田 拓史
    • 学会等名
      2007年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      横浜市立大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [学会発表] Test of hypotheses on the occurrence of dominant year class of lancelets at a small sandbank in the Seto Inland Sea2007

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of the Plankton Society of Japan and the Japanese Association of Benthology
    • 発表場所
      Yokohama City University
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [学会発表] Interannual change in population density of amphioxus : how does a dominant year class occur?2007

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H
    • 学会等名
      First meeting on amphioxus in Japan "Establishment of natural and experimental populations of Japanese amphioxus in Japan"
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2007-03-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [学会発表] ナメクジウオの個体群年変動:卓越年級群はなぜ起こるか?2007

    • 著者名/発表者名
      上田 拓史
    • 学会等名
      第1回ナメクジウオ研究会「日本におけるヒガシナメクジウオの自然個体群と実験室個体群の確立」
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-03-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [学会発表] Does amphioxus play an ecological role as underground earthworms?2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of the Chugoku and Sikoku Branches of the Zoological Society of Japan, the Botanical Society of Japan and the Ecological Society of Japan (Invited lecture)
    • 発表場所
      Ehime University
    • 年月日
      2006-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [学会発表] ナメクジウオは砂底のミミズ?2006

    • 著者名/発表者名
      上田 拓史
    • 学会等名
      生物系(動物学会・植物学会・生態学会)中四国支部大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2006-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [学会発表] ナメクジウオの生態〜産卵から着底後1年まで2004

    • 著者名/発表者名
      上田 拓史
    • 学会等名
      東京大学海洋研究所共同利用研究集会「境界動物の生物学」
    • 発表場所
      東京大学海洋研究所
    • 年月日
      2004-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [学会発表] Ecology of amphioxus : from spawning through a year after settlement2004

    • 著者名/発表者名
      Ueda, H
    • 学会等名
      Cooperative research meeting of ORI, Tokyo University, entitled `Biology of boundary animals"
    • 発表場所
      Ocean Research Institute, the University of Tokyo
    • 年月日
      2004-12-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201004
  • [学会発表] 土佐湾におけるヤムシ類準優占種の体長別・成熟度別季節変化

    • 著者名/発表者名
      大西拓也・上田拓史・黒田一紀
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450257
  • 1.  中山 耕至 (50324661)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武岡 英隆 (90116947)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井内 美郎 (00294786)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 克 (20155170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  西田 睦 (90136896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木下 泉 (60225000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 7.  速水 祐一 (00335887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森本 昭彦 (80301323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山田 真知子 (30438303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  滝川 哲太郎 (10371741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 聡 (90196816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田辺 信介 (60116952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  竹内 一郎 (30212020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤原 建紀 (30243075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田川 正朋 (20226947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中坊 徹次 (20164270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山下 洋 (60346038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  益田 玲爾 (60324662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大森 浩二 (10152258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中野 伸一 (50270723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高橋 暁 (30357371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  東 幹夫 (10039430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  諸喜田 茂充 (50045027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西島 信昇 (80044981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤田 真二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 26.  和 吾郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  川村 嘉応
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi