• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池尾 和人  IKEO Kazuhito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00135930
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 慶應義塾大学, 経済学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 慶應義塾大学, 経済学部, 教授
2001年度: 慶応義塾大学, 経済学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 慶應義塾大学, 経済学部, 教授
1994年度: 慶応義塾大学, 経済学部, 助教授 … もっと見る
1993年度: 京都大学, 経済学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 京都大学, 経済学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 京都大学, 経済学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
経済政策
研究代表者以外
経済理論 / 財政学・金融論
キーワード
研究代表者
コンテイジョン / 財政健全化 / 金融システム / コンティジョン / 危機管理対応 / 経済危機
研究代表者以外
Corporate Governance / Principal Agent Problem / Mutual Share Holding / Main Banks … もっと見る / ユーロ市場 / 証券業と金融業 / 金融業の産業組織 / 金融仲介 / 情報の非対称性 / 本人=代理人問題 / 長期契約 / 株式相互持合い / メインバンク / Fiscal Investment and Loan Program / Asian Capital Market / Non Performing Loans / Foreign Exchange Rate Regime / Macroeconomic Policy / Population Problem / Infrastructure / Asian Financial Crisis / 人工構成 / 金融・財政政策 / 為替相場制度 / 海外直接投資 / マクロ計量モデル / 人口構成 / 金融資産選択 / 銀行行動 / 社会資本 / バスケット通貨制 / 為替政策 / マクロ経済分析 / 金融資本市場 / アジア経済 / 債券市場 / 金融危機 / 財政投融資 / アジア金融資本市場 / 不良債権 / 為替制度 / マクロ経済政策 / 人口問題 / インフラストラクチャー / アジア金融危機 / Coordination / Digitize / Bundling / Capsulization / Modularization / Information Technology / 標準化のコーディネーター / NGO / O-ring theory / バザール方式 / アーキテクチャー / 標準化 / 'fragile system' / バンドリング / ディジタル化 / ガバナンス / 規範 / 限定合理性 / コーディネーション / デジタル化 / オープン化 / カプセル化 / モジュール化 / コーポレートガバナンス / 情報化 / Evolution / Incomplete Contract / Game Theory / Complementarity / Internal Organization / The Japanese Firm / 企業システム / コーポレート・ガバナンス / 進化 / 不完備契約 / ゲーム理論 / 補完性 / コ-ポレート・ガバナンス / 内部組織 / 日本企業 / Pension / Aging Society / 社会保障 / 高齢者の資産選択 / 年金制度 / 高齢化社会 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  財政危機と金融危機のコンテイジョンと危機管理対応研究代表者

    • 研究代表者
      池尾 和人
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  アジア金融危機とマクロ経済政策の対応

    • 研究代表者
      吉野 直行
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特別推進研究(COE)
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  情報化社会におけるガバナンスの経済理論的研究

    • 研究代表者
      藤原 正寛
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済理論
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本の企業システム

    • 研究代表者
      浅沼 萬里
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      経済理論
    • 研究機関
      京都大学
  •  高齢化社会における資産選択と社会保障

    • 研究代表者
      橘木 俊詔
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      財政学・金融論
    • 研究機関
      京都大学
  •  銀行貸出と社債発行ー情報開示と流動性創出のミクロ理論ー

    • 研究代表者
      有賀 健
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      財政学・金融論
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本経済再生25年の計2017

    • 著者名/発表者名
      池尾和人、 幸田博人(編著)
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285059
  • [図書] 激論 マイナス金利政策2016

    • 著者名/発表者名
      日本経済研究センター(編)、うち第10章を池尾和人が執筆
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285059
  • [雑誌論文] 日本の金融の現状を考える2017

    • 著者名/発表者名
      池尾和人
    • 雑誌名

      月刊資本市場

      巻: 通巻377号 ページ: 24-31

    • NAID

      40021069592

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285059
  • [雑誌論文] 金融グローバル化の30年 -回顧と展望-2016

    • 著者名/発表者名
      池尾和人
    • 雑誌名

      保険学雑誌

      巻: 632号 ページ: 31-47

    • NAID

      130005171883

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285059
  • [雑誌論文] 金融規制の新たなアーキテクチャー2015

    • 著者名/発表者名
      池尾和人
    • 雑誌名

      ファイナンシャルレビュー

      巻: 125号 ページ: 144-167

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285059
  • [雑誌論文] 2年目のアベノミクスと日本経済2014

    • 著者名/発表者名
      池尾和人
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル

      巻: 52(12) ページ: 68-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285059
  • [学会発表] 金融グローバル化の30年 -回顧と展望-2015

    • 著者名/発表者名
      池尾和人
    • 学会等名
      日本保険学会全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都、港区)
    • 年月日
      2015-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285059
  • [学会発表] 量的・質的金融緩和の導入から1年- 中間評価2014

    • 著者名/発表者名
      池尾和人
    • 学会等名
      日本金融学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285059
  • 1.  橘木 俊詔 (70112000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土居 丈朗 (60302783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 慶一郎 (60371184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  寺井 公子 (80350213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  別所 俊一郎 (90436741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北尾 早霧 (50769958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  八木 匡 (60200474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  浅沼 萬里 (70025188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  末廣 英生 (30162837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西條 辰義 (20205628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 秀史 (80203165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤原 正寛 (40114988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  瀧澤 弘和 (80297720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  池田 信夫 (00308561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  柳川 範之 (80255588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  堀 宣昭 (50304720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  川越 敏司 (80272277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石原 秀彦 (20292857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉野 直行 (50128584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  深尾 光洋 (30296743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中島 隆信 (60207785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  津谷 典子 (50217379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  木村 福成 (90265918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  古田 和子 (20173536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  竹森 俊平 (30179676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  和気 洋子 (50119038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  嘉治 佐保子 (30169437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  友部 謙一 (00227646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  有賀 健 (60159506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  谷川 寧彦 (60163622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi