• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前山 一隆  MAEYAMA Kazutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00157158
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2010年度: 愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 愛媛大学, 大学院・医学研究科, 教授
2006年度: 愛媛大学, 大学院医学研究科, 教授
2006年度: 愛媛大学, 大学院医学系研究科, 教授
1993年度 – 2005年度: 愛媛大学, 医学部, 教授 … もっと見る
1991年度 – 1992年度: 東北大学, 医学部, 助教授
1988年度: 東北大学, 医学部, 助手
1986年度: 東北大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般 / ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究代表者以外
神経化学・神経薬理学 / 医化学一般 / 呼吸器内科学 / 実験病理学 / 薬理学一般 / 胎児・新生児医学 / 応用薬理学
キーワード
研究代表者
ヒスタミン / Histamine / Histidine decarboxylase / 肥満細胞 / 好塩基球性白血病細胞 / カルシウム / ヒスチジン脱炭酸酵素 / アンペロメトリー / マイクロセンサ / Motion sickness … もっと見る / Peptic ulcer / Histamine depletion / Suicide substrate / alpha-Fluoromethylhistidine / α-フルオロメチルヒスチジン / αーフルオロメチルヒスチジン / ヒスタミン受容体 / 動揺病 / 十二指腸潰瘍 / マストミス / ヒスタミン涸渇 / 自殺基質 / フルオロメチルヒスチジン / mast cells / osmium-gel / real-time monitoring / electrochemical detection / rat basophilic leukemia cells (RBL-2H3) / microsensor / histamine oxidase / histamine / ラット好塩基球性白血病細胞 / ヒスタミン遊離 / オスミウム / マスト細胞 / オスミウムゲル / リアルタイムモニタリング / 電気化学検出法 / ラット好塩基球性白血病細胞(RBL-2H3) / ヒスタミンオキシダーゼ / MAST CELL DEFICIENT RATS / PAW EDEMA / RESTRAINT STRESS / GASTRIC SECRETION / IN VIVO MICRODIALYSIS / N^<tau>-METHYLHISTAMINE / HISTAMINE / MAST CELLS / ヒスタミン・ニューロン / N^7N-メチルヒスタミン / 炎症 / N^t-メチルヒスタミン / 足蹠浮腫 / N^τ-メチルヒスタミン / マイクロダイアリシス法 / 拘束水浸ストレス / 胃酸分泌 / 肥満細胞欠損ラット / F-actin / Antifungal drugs / Calcium channel / Thapsigargin / Basophilic leukemia cell line / Calsium / 細胞骨格 / 免疫抑制剤 / 過酸化水素 / F-アクチン / 抗真菌剤 / カルシウムチャネル / サプシガ-ギン / mast cell / basophilic leukemia cell / Calcium / αートキシン / ジアミン酸化酵素 / プロテインキナーゼC / トパキノ / カテコールアミン / トパキノン / 酵素電極 / 基質チャネル / アミンオキシダーゼ … もっと見る
研究代表者以外
ヒスタミン / ヒスチジン脱炭酸酵素 / Convulsion / Histamine / PET / 痙攣 / ノックアウトマウス / H2受容体 / H1受容体 / histamine <H_1> -receptor / DOPA decarboxylase / fluorescence immunohistochemistry histamine N-methyltransferase / neurotransmitter / histidine decarboxylase / histamine / 組織螢光抗体法 / ヒスタミンH1-受容体 / ヒスタミン-N-メチル基転移酵素 / ドーパ脱炭酸酵素 / ラット脳 / 神経伝達物質 / Knockout mice / Organic cation transporter / Acute Respiratory Distress Syndrome / 遺伝子欠損マウス / 有機陽イオントランスポーター / 急性呼吸促迫症候群 / EOD mice / pathogenomics / platelet function / mutant gene / susceptibility loci / linkage analysis / coat color / crescentic glomerulonephritis / 分子遺伝病理学 / 毛色変異 / マイクロサテライト解析 / 糸球体腎炎 / 自己免疫性疾患 / 突然変異 / シナモンタンパク質 / リコンビナントタンパク質 / EODマウス / ゲノム病理学 / 血小板機能 / 変異遺伝子 / 感受性遺伝子座 / リンケージ解析 / 毛色 / 半月体形成性腎炎 / Brain functions / Knock-out mice / Histidine decarboxylase / H2 receptor / H1 receptor / 脳機能 / ヒスタミンN-メチル基転移酵素 / H_2受容体 / H_1受容体 / 遺伝子改変動物 / ヒスチジン脱炭素酵素 / Dementia / Asthma / Histamine H3 receptor / ヒスタミンH_3受容体 / 痴呆 / 喘息 / ヒスタミンH3受容体 / Aging / Learning-Memory / 加令 / 学習・記憶 / 晩期障害 / 循環器障害 / 呼吸障害 / 極低出生体重児 / 気管支異形成症 / 心機能 / 肺機能 / 慢性肺疾患 / 低出生体重児 / 蛋白キナーゼC / トルエンジイソシアネート / ブラウンノルウェイラット / グルココルチコイド / ヒスタミンH1受容体 / 抗ヒスタミン薬 / ヒスチジン脱炭酸酵素遺伝子 / インターロイキン-4 / 個別化医療 / 科学的検証 / アレルギー疾患感受性遺伝子 / スプラタスト / 蛋白キナーゼC-δ / 初期療法 / 天然物医薬 / IL-4 / 鼻過敏症 / 疾患感受性遺伝子 / ヒスタミンH_1受容体 / 遺伝子発現 / アレルギー / ヒスタミン受容体 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  極低出生体重児の慢性肺疾患の客観的指標と早期介入に関する研究

    • 研究代表者
      村尾 紀久子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  ヒスタミンH_1受容体遺伝子発現機構を標的とする新規アレルギー治療法

    • 研究代表者
      福井 裕行
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  マルチプルアミンセンサの開発研究代表者

    • 研究代表者
      前山 一隆
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      ナノ材料・ナノバイオサイエンス
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  急性呼吸促迫症候群の発症機序における有機陽イオントランスポーターの役割について

    • 研究代表者
      小笠原 正人
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  新たな突然変異遺伝子の解明による自己免疫性糸球体腎炎の病理発生の解析

    • 研究代表者
      能勢 眞人
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  単一ヒスタミン・ニューロンからの遊離ヒスタミンのリアルタイム計測:遺伝子組換えヒスタミンオキシダーゼを用いた超微量ヒスタミンセンサの開発研究代表者

    • 研究代表者
      前山 一隆
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  脳機能におけるヒスタミンの役割の解明-遺伝子改変動物を用いて

    • 研究代表者
      渡邉 建彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヒスタミンの脳機能における役割の解明--国際学術共同研究をめざして

    • 研究代表者
      渡邉 建彦
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  肥満細胞欠損ラットを用いたヒスタミンの薬理学的研究の新展開研究代表者

    • 研究代表者
      前山 一隆
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  ヒスタミン・ニューロンと学習,記憶,痙攣:神経化学的、神経革理学的、核医学的研究

    • 研究代表者
      渡邊 建彦 (渡邉 建彦 / 渡辺 建彦)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヒスタミンH3受容体をターゲットとした創薬;喘息,痴呆の制御をめざして

    • 研究代表者
      渡辺 建彦 (渡邉 建彦)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  カルシウムイオンによるヒスタミン遊離の制御機構:培養好塩基球性白血病細胞を用いて研究代表者

    • 研究代表者
      前山 一隆
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  ヒスタミン遊離と合成の調節:培養好塩基球性白血病細胞を用いて研究代表者

    • 研究代表者
      前山 一隆
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヒスタミン合成酵素の阻害剤は、新しいタイプの「抗ヒスタミン薬」となりうるか研究代表者

    • 研究代表者
      前山 一隆, 渡辺 建彦
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  神経伝達物質としてのヒスタミン:その合成と分解酵素の蛍光抗体法と受容体の精製

    • 研究代表者
      渡辺 建彦
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      東北大学
      大阪大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Kujin suppresses histamine signaling at transcriptional level in toluene 2, 4-diisocyanate-sensitized rats2009

    • 著者名/発表者名
      Dev S, Mizuguchi H, Das AK, Maeyama K, Horinaga S, Kato S, Tamada M, Hattori M, Umehara H, Fukui H
    • 雑誌名

      J Pharmacil Sci 109(4)

      ページ: 606-617

    • NAID

      10025736075

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390167
  • [雑誌論文] Suppression of histamine signaling by probiotic Lac-B : a possible mechanism of its anti allergic effect2008

    • 著者名/発表者名
      Dev S, Mizuguchi H, Matsushita C, Das AK, Maeyama K, Umehara H, Ohtoshi T, Kojima J, Nishida K, Takahashi K, Fukui H.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 107(2)

      ページ: 159-166

    • NAID

      10024320878

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390167
  • [雑誌論文] Dexamethasone suppresses histamine synthesis by repressing both transcription and activity of HDC in allergic rats2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Y, Das AK, Murata Y, Maeyama K., Dev S, Wakayama Y, Kalbi B, Takeda N, Fukui H.
    • 雑誌名

      Allergol Int 55(3)

      ページ: 279-286

    • NAID

      10019286494

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390167
  • [雑誌論文] マスト細胞欠損動物から見えてきたもの2006

    • 著者名/発表者名
      前山一隆
    • 雑誌名

      愛媛医学 25

      ページ: 220-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17651072
  • [雑誌論文] Nuclear receptors as targets for drug development : peroxisome proliferator-activatedf receptor gamma in mast cells :2005

    • 著者名/発表者名
      Maeyama K.
    • 雑誌名

      J pharmacol Sci 97(2)

      ページ: 190-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17651072
  • [産業財産権] 有機物質直接吸着超微粒子およびその複合体2008

    • 発明者名
      福井裕行、竹田篤、小駒益弘、見尾光庸、前山一隆
    • 産業財産権番号
      2008-074548
    • 出願年月日
      2008
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390167
  • [学会発表] 乳酸菌によるアレルギー性鼻炎改善作用2007

    • 著者名/発表者名
      松下知世、Shrabanti Dev、Asish K. Das、前山一隆、大利隆行、西田清隆、水口博之、小嶋純、福井裕行
    • 学会等名
      第11回日本ヒスタミン学会
    • 発表場所
      富山市民プラザ、富山市
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390167
  • 1.  渡邉 建彦 (70028356)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  谷内 一彦 (50192787)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大和谷 厚 (30116123)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小野寺 憲治 (40133988)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大津 浩 (60250742)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小笠原 正人 (00325367)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福井 裕行 (90112052)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  渡辺 武 (40028684)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  谷澤 克行 (20133134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  丹羽 修 (70392644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  武田 憲昭 (30206982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  川添 和義 (00248296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水口 博之 (40247838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  柏田 良樹 (30169429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  根本 尚夫 (30208293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  村尾 紀久子 (20444755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  丹野 恭夫 (20133944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  目黒 謙一 (90239559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  一ノ瀬 正和 (80223105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  足立 尚登 (50253315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  望月 貴年 (40263933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  後藤 義則 (10162166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  能勢 眞人 (70030913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小野 栄夫 (20302218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山内 広平 (20200579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  齋藤 正一郎 (60325371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  八木 直人 (80133940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松永 亨 (10101271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  檜垣 高史 (60253308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  太田 雅明 (40512174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  SAKAKIBARA Ryuzo (30127229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  長田 久美子 (90068502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  八木 忍 (10111296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  KAWAGUCHI-NAGATA Kumiko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi