• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒川 清秀  ARAKAWA Kiyohide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00167230
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2018年度: 愛知大学, 地域政策学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授
1986年度: 愛知大学, 教養部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育 / 言語学 / 中国語・中国文学
キーワード
研究代表者以外
中国語 / 書面語教育 / レアリア / 中国語教育 / ことばの文化背景 / 口語教育 / 文法理解 / 語彙理解 / 教授法 / 異文化理解 … もっと見る / 口語 / 書面語 / Cognate word / Contrastive Studies of Japanese and Chinese / 日中同形語 / 漢字の読み分け / 言語干渉 / 日本語と中国語の対照研究 / Database / Bibliography / Teaching Japanese / Language Education / Korea) / International Exchange Information(China / Jaanese・Korean Contrastive Study / Japanese・Chinese Contrastive Study / Linguistics / 文献資料隼 / データベース / 文献資料集 / 日本語教育 / 言語教育 / 韓国) / 国際情報交換(中国 / 日・韓語対照研究 / 日・中語対照研究 / 言語学 / 銀川 / イスラム学校 / 回族の言語文化 / イスラム / 回族常用語 / 清真寺 / 回族の民俗 / 回族語の語彙 / 回族語の伝承 / 回族 / 寧夏 / 回族語 / 中国語学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (64件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  中国語教育におけるレアリア活用方法の構築

    • 研究代表者
      中西 千香
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      立命館大学
      愛知県立大学
  •  中国語教育におけるレアリアの効果的活用

    • 研究代表者
      中西 千香
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  中国寧夏における回族語に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      張 筱平
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛知大学
  •  言語記述と言語教育の相互活性化のための日本語・中国語・韓国語対照研究

    • 研究代表者
      沼田 善子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中国人の日本語学習における言語干渉の実態調査と分析

    • 研究代表者
      中川 正之
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2010 2009 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中国語を歩く : 辞書と街角の考現学 パート32018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497218025
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [図書] 日中漢語の生成と交流・受容2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      白帝社
    • ISBN
      9784863982765
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [図書] キャンパスライフ中国語 改訂新版2017

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀 塩山正純 周閲 中西千香
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      白帝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [図書] 『動詞を中心にした中国語文法論集』2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      白帝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [図書] 中国語を歩く 辞書と街角の考現学 パート22014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      東方書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [図書] 「日中字音語基の造語機能の対照」 野村雅昭編『現代日本漢語の探究』所収2013

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] Multiple Chinese Verbs Equivalent to the English Verb" Know"2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyohide Arakawa,Masaharu Mizumoto
    • 雑誌名

      Epistemology for the Rest of the World  Oxford Universty Press

      巻: 0 ページ: 56-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [雑誌論文] 中国の街で見る中国語ー中国語教育への応用2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      中国語教育のためのレアリア読本

      巻: - ページ: 107-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [雑誌論文] 「中国語教材における語彙について」2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『中国語教育』

      巻: 13 ページ: 18-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 「街の中国語から見えてくるもの」2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『中国学志』

      巻: 30 ページ: 22-30

    • NAID

      40020758029

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] “做梦”の“做”はスル?ツクル?2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 407 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] これが“温馨提示”(優しい注意)?2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 408 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] “遅到免排”2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 409 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 中国語教材における語彙について2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『中国語教育』:中国語教育学会

      巻: 13 ページ: 18-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] “養車”ってどうすること?2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 406 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 『漢語教与学詞典』2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 398 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 再び“留学”について2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 402 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 中国語教育における語彙指導―語素の問題から考える2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『高等学校中国語教育研究会会報』:高等学校中国語研究会

      巻: 23 ページ: 6-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 『漢語教与学詞典』(その二)2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 399 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 日中漢語の交流と受容2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『HUMAN』:平凡社

      巻: 7 ページ: 73-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] “近水楼台先得月”は貶義?中性義?2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 401 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] “電気”が“電”になるまで2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 404 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 冷水と冷や水2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 405 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 伝染病医院2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『東方』:東方書店

      巻: 403 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] 日中語彙の交流史2013

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      『日本語学』(明治書院)

      巻: 32巻13号 ページ: 4-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [雑誌論文] "伊瑪尼不能〓"-中国-夏回族教育曁回族語言研究実地考察2010

    • 著者名/発表者名
      張筱平・荒川清秀・塩山正純
    • 雑誌名

      言語と文化(愛知大学語学教育研究室) 22号(予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320070
  • [雑誌論文] 寧夏回族語言問卷調査簡析-関于寧夏回族語言問題的考察(二)2010

    • 著者名/発表者名
      張筱平・荒川清秀・塩山正純
    • 雑誌名

      文明21(国際コミュニケーション学会) 24号(予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320070
  • [雑誌論文] 中国当代学者視野中的回族語言問題与我〓的看法-関于寧夏回族語言問題的考察(一)2009

    • 著者名/発表者名
      張筱平・荒川清秀・塩山正純
    • 雑誌名

      文明21(国際コミュニケーション学会) 23号(予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320070
  • [雑誌論文] 伊瑪尼不能〓2009

    • 著者名/発表者名
      張 筱平, 荒川清秀, 塩山正純
    • 雑誌名

      文明21 23号(近刊)(校正中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320070
  • [雑誌論文] 漢語的状態動詞-[動態][状態][事件]之間的転換2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      日本現代漢語語法研究論文選

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] Stative verbs in Chinese-Changes between activity, state and event2007

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 雑誌名

      Papers of Modern Chinese Grammar by Scholars in Janpan

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] 漢語的状態動詞-[動態][状態][事件]之問的転換2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      日本現代漢語語法研究論文選

      ページ: 17-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] 坐〓来と放回去-坐站?=+方向補語にみられる三つのタイプ2006

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      中国語の補語

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] Formation and Dissemination of Japanese Geographical Terminologies2006

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 雑誌名

      Sociology Study Papers Chinese and Japanese Scholars

      ページ: 258-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] "坐〓来"と"放回去"-"坐""站""とう"=+方向補語にみられる三つのタイプ2006

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      中国語の補語

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] 日中学術用語的創製和伝播-以地理学用語為主2006

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 雑誌名

      中日学者中国学論文集

      ページ: 258-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [雑誌論文] Zuojinlai(坐進来) andFanghuiqu(放回去)-Three types in the Chinese V-DR Structure2006

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 雑誌名

      The Chinese Complement in Chinese

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] つなぐ中国語―複文に挑戦しよう2019

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      孔子学院特別公開講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 中級者が越えるべきハードル2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      愛知大学孔子学院公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 中国語を歩く 日中漢字の意味の違いを考える2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      岐阜大学第8回教養講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 荒川教授の『中国学習ノウハウ』-悩める初級から中級へのステップアップ法2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      藍天中国語教室・翻訳センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 中国語の前置詞の話ー動詞との関係を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      愛知大学孔子学院公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 文明開化と漢語2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      漢字ミュージアム連続講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] レアリアの文法2018

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 第二外国語の教え方をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中国語教育学会第一回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 中国語の教え方(その二)ー初級文法の諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      日本中国語学会東海支部例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 中国語の看板を読む-日本語・英語と比較して2016

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      言語学談話会
    • 発表場所
      愛知大学豊橋校舎(愛知県豊橋市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 漢語使令動詞“譲”在転述句中的作用2016

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      国際シンポジウム「漢語教学と研究における多様性理論について」
    • 発表場所
      大阪産業大学孔子学院(大阪府北区)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 「中国語教育におけるレアリアの有用性『レアリア読本(仮称)』作成に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      中西千香 荒川清秀 明木茂夫 塩山正純 植村麻紀子 干野真一
    • 学会等名
      日本中国語学会第66回全国大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)
    • 年月日
      2016-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02848
  • [学会発表] 「中国の街で見る漢字―日中漢字の意味の違いを考えるー」2016

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中部日本書道会一宮支部書道講演会
    • 発表場所
      一宮スポーツ文化センター(愛知県一宮市)
    • 年月日
      2016-03-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [学会発表] 「中国の街で見る中国語」2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      大学院中国研究科リレー講演
    • 発表場所
      愛知大学車道校舎(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [学会発表] 「レアリアは書きことばの世界」2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中国語教育学会第2回研究会「レアリアのツボ、レアリアのちから~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第3弾」
    • 発表場所
      金沢市近江町交流プラザ(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [学会発表] ロプシャイト英華字典の訳語の来源をめぐってー『英和対訳袖珍辞書』との関係を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      漢字文化圏近代語研究会:国際シンポジウム「東アジアにおける漢字漢語の創出と共有」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [学会発表] 中国語教材における語彙:シンポジウム「中国語教材のあゆみ―過去から未来へ」2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中国語教育学会第12回全国大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [学会発表] 街の中国語から見えてくるもの2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      大阪市立大学中国学会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター
    • 年月日
      2014-12-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [学会発表] レアリアの難しさとは?2014

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中国語教育学会研究会 中国語教育・学習に関するワークショップ レアリアのツボ、レアリアのチカラ ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第2弾
    • 発表場所
      愛知大学名古屋校舎
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [学会発表] (guest Speaker)"知道(know)""了解(undrestand)""愛(love)"-some words and structures which could cause changes in stative verbs in Chinese2007

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 学会等名
      Annual Conference of The Chinese Language Society of Japan
    • 発表場所
      Okinawa Lyukyu University
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] "知道"了解"愛"引起状態動詞的会換的詞語搭配結構2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      日本中国語学会全国大会
    • 発表場所
      沖縄琉球大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] 知ルと"知道"2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      第2回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2007-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] 知道了解'`愛引起状態動詞的転操的詞語搭配和結構(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      日本中国語学会全国大会
    • 発表場所
      沖縄琉球大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] shiru(知ル)"and"zhidao(知道)2007

    • 著者名/発表者名
      ARAKAWA Kiyohide
    • 学会等名
      The 2nd Internationa Forum on Language and Culture in China, Japan and Corea
    • 発表場所
      Dalian University
    • 年月日
      2007-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] 「知ルと"知道"」2007

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      第2回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム
    • 発表場所
      大連大学
    • 年月日
      2007-08-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320047
  • [学会発表] 「X時からY時まで~する」はどう言うか

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中国語学会東海支部例会
    • 発表場所
      愛知大学車道校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • [学会発表] 中国の街で見る漢字を通して―日中の漢字の意味の違いを考える

    • 著者名/発表者名
      荒川清秀
    • 学会等名
      中国語教育学会 第三回研究会「中国語教育・学習に関するシンポジウム レアリアのツボ、レアリアのチカラ」にて
    • 発表場所
      愛知大学名古屋校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370639
  • 1.  塩山 正純 (10329592)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  中西 千香 (50548592)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  明木 茂夫 (10243867)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  植村 麻紀子 (70512383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  張 筱平 (90424910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  沼田 善子 (70189356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  青木 三郎 (50184031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉本 武 (70196749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹沢 幸一 (40206967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  廣瀬 幸生 (00181214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中川 正之 (80106781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  木村 英樹 (20153207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  杉村 博文 (70108413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大河内 康憲 (50030127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  金 仁和 (30272123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  干野 真一 (00515463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  楊 万宝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  李 学忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  丁 克家
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi