メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
宮本 嘉久
MIYAMOTO Yoshihisa
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00174219
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2003年度 – 2004年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授
2003年度: 京都大学, 大学院・環境学研究科, 教授
2000年度 – 2002年度: 京都大学, 総合人間学部, 教授
1995年度 – 1999年度: 京都大学, 総合人間学部, 助教授
1993年度: 京都大学, 総合人間学部, 助教授
1992年度: 宮都大学, 総合人間学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
物理学一般
/
高分子構造物性(含繊維)
研究代表者以外
高分子構造物性(含繊維)
/
物理学一般
/
理工系
キーワード
研究代表者
高分子 / 結晶成長 / ガラス転移 / POLYMER / CRYSTAL GROWTH / 走査熱顕微鏡 / 結晶形態 / 変形 / 高次構造 / X線小角散乱
…
もっと見る
/ 誘電緩和 / HIGHER ORDER STRUCTURES / SAXS / GLASS TRANSITION / 原子間力顕微鏡 / 結晶化 / クレイズ / DIELECTRIC RELAXATION / 小角X線散乱 / 小開X線散乱 / ガラス / MORPHOLOGY / ゴム / 記憶 / レオロジー / RUBBER / MEMORY / DEFORMATION / RHEOLOGY
…
もっと見る
研究代表者以外
高分子結晶 / 結晶成長 / 薄膜 / 平衡融解温度 / 高次構造 / モルフォロジー / レジーム転移 / 核形成 / 剛直性高分子 / ブレンド / 界面 / 平衝融取温度 / 糀形成 / Polymer Crystals / Crystal Growth / Equilibrim Melting Temperature / Crystalline Texture / Morphology / Regime Transition / Nucleation / Thin Film / ガラス転移 / ダイナミクス / α過程 / 超薄膜 / 動的不均一性 / 誘電緩和 / 体積緩和 / 膨張係数 / glass transition / dynamics / α-process / ultrathin films / dynamical heterogeneity / dielectric relaxation / volume relaxation / thermal expansion / ポリブタジエン / ポリビニリデンフルオライド / 拡散 / モルホロジー / 結晶成長速度 / イソプレンゴム / エントロピー障壁 / イソプレンゴ / ポリスチレン / polymer crystals / entropic barrier / poly(vinylidene fluoride) / diffusion / morphology / crystal growth rate / polyisoprene rubber
隠す
研究課題
(
8
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
熱走査型顕微鏡法の基礎と高分子の構造形成への応用
研究代表者
研究代表者
宮本 嘉久
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
萌芽研究
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
ゴム状物質のガラス転移と結晶成長
研究代表者
研究代表者
宮本 嘉久
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
微小領域熱分析の基礎と高分子の結晶成長・ガラス転移への応用
研究代表者
研究代表者
宮本 嘉久
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
萌芽的研究
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
高分子の拡散とモルホロジー
研究代表者
宮地 英紀
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
京都大学
アモルファス物質のダイナミクスと動的不均一性
研究代表者
深尾 浩次
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
高分子結晶化過程における構造変化と緩和現象
研究代表者
研究代表者
宮本 嘉久
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
高分子構造物性(含繊維)
研究機関
京都大学
高分子凝縮系の構造形成と緩和現象
研究代表者
研究代表者
宮本 嘉久
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
高分子構造物性(含繊維)
研究機関
京都大学
高分子の結晶化と高次構造形成
研究代表者
宮地 英紀
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
高分子構造物性(含繊維)
研究機関
京都大学
すべて
2004
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] History Memorized on Glass Transition
2004
著者名/発表者名
Y.Miyamoto
雑誌名
AIP Conference Proceedings 708
ページ
: 679-680
データソース
KAKENHI-PROJECT-14654074
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
深尾 浩次
(50189908)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
田口 健
(60346046)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
宮地 英紀
(90025388)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
奥居 徳昌
(20111651)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
斎藤 幸夫
(20162240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
大東 弘二
(90185372)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
戸田 昭彦
(70201655)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
高見沢 橄一郎
(10037707)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
彦坂 正道
(60087103)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
丹沢 和寿
(60236776)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×