メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
宮地 英紀
MIYAJI Hideki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90025388
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度 – 2003年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1998年度: 京都大学, 理学部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1990年度 – 1994年度: 京都大学, 理学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 京都大学, 理学部, 助教授
1986年度: 京大, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子構造物性(含繊維)
/
物理学一般
/
理工系
/
固体物性
研究代表者以外
高分子構造物性(含繊維)
/
高分子物性・高分子材料
/
理工系
キーワード
研究代表者
結晶成長 / 高分子結晶 / 薄膜 / 界面 / Crystal Growth / 高分子 / 拡散 / 平衡融解温度 / 高次構造 / モルフォロジー
…
もっと見る
/ レジーム転移 / 核形成 / 剛直性高分子 / ブレンド / 平衝融取温度 / 糀形成 / Polymer Crystals / Equilibrim Melting Temperature / Crystalline Texture / Morphology / Regime Transition / Nucleation / Thin Film / 超薄膜 / 構造揺らぎ / Polymer / Ultra-thin Film / Structural fluctuation / Diffusion / ポリブタジエン / ポリビニリデンフルオライド / モルホロジー / 結晶成長速度 / イソプレンゴム / エントロピー障壁 / イソプレンゴ / ポリスチレン / polymer crystals / entropic barrier / poly(vinylidene fluoride) / diffusion / morphology / crystal growth rate / polyisoprene rubber / 一次相転移 / ドメイン構造 / フラクタル / 球晶 / X線小角散乱 / 光散乱 / 高分子ガラス / 結晶化 / スメクチック / First order transition / Domain structure / Interface / fractalSpherulite / X-ray smallangle seattering / Light scattering
…
もっと見る
研究代表者以外
結晶成長 / エピタキシャル成長 / 高分子 / 結晶化 / リゾチーム / 放射光 / 格子欠陥 / 成長様式 / エピタキシ- / ヘテロ界面 / 格子整合 / モルホロジー / 拡散 / 生体高分子結晶 / X線トポグラフ / 蛋白結晶 / ラウエトポグラフ / アステリズム / 線状欠陥 / 有機超薄膜 / 走査型トンネル顕微鏡 / 秩序構造 / 核形成 / 凝集構造 / 化学構造 / 圧電薄膜 / 焦電薄膜 / 強誘電性高分子 / 相転移 / ポリフッ化ビニリデン / フッ化ビニリデン-トリフルオロエチレン共重合体 / 空間電荷 / 強誘電体メモリー / 分子鎖のすべり拡散 / 沿面成長 / 厚化成長 / 核 / 球晶 / 核生成律速 / 2次元核 / 単結晶 / 形熊 / 伸び切り鎖結晶 / 折りたたみ鎖結晶 / 厚化成長機構 / 混合系 / 形態形成 / Crystallization / Chain sliding diffusion / Lateral growth / Thickening growth / Nucleus / Spherulite / Polymer / Epitaxial growth / 高次構造 / トポロジー / 分子配向 / 拡撤 / エピタクシー / エピタクシ / polymer / crystallization / high ordered structure / topology / molecular orientation / diffusion / morphology / epitaxy
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
22
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
高分子の結晶化機構-高次構造制御による材料設計を目指して-
研究代表者
奥居 徳昌
研究期間 (年度)
2000 – 2003
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
東京工業大学
高分子の拡散とモルホロジー
研究代表者
研究代表者
宮地 英紀
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
京都大学
高分子の結晶化-分子鎖の凝集過程と秩序構造
研究代表者
奥居 徳昌
研究期間 (年度)
1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
高分子構造物性(含繊維)
研究機関
東京工業大学
有機-有機ヘテロ構造形成過程における均質エピタキシャル層成長制御
研究代表者
星野 聡孝
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
放射光を用いたラウエトポグラフ法による蛋白結晶の格子欠陥の解析
研究代表者
泉 邦英
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
有機-有機ヘテロ構造形成過程における均質エピタキシャル層成長制御
研究代表者
星野 聡孝
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
放射光を用いたラウエトポグラフ法によるリゾチーム結晶の格子欠陥の解析
研究代表者
泉 邦英
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
高分子超薄膜の構造揺らぎと結晶成長
研究代表者
研究代表者
宮地 英紀
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
高分子の結晶化と高次構造形成
研究代表者
研究代表者
宮地 英紀
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
高分子構造物性(含繊維)
研究機関
京都大学
高分子の結晶化機構
研究代表者
彦坂 正道
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
高分子物性・高分子材料
研究機関
山形大学
一次相転移過程におけるドメイン構造の時間的発展
研究代表者
研究代表者
宮地 英紀
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
固体物性
研究機関
京都大学
圧電薄膜・焦電薄膜
研究代表者
和田 八三久
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
特定研究
研究機関
山形大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
彦坂 正道
(60087103)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
泉 邦英
(50025376)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
星野 聡孝
(80263151)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
奥居 徳昌
(20111651)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
戸田 昭彦
(70201655)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
高見沢 橄一郎
(10037707)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
大東 弘二
(90185372)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
宮本 嘉久
(00174219)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
山本 隆
(00127797)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
梶 慶輔
(00026072)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
河口 昭義
(80027060)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
和田 八三久
(20010621)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
松重 和美
(80091362)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
小林 雅通
(40028147)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
古川 猛夫
(90087411)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
田中 啓司
(20002313)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
田中 肇
(60159019)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
斎藤 幸夫
(20162240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
鞠谷 雄士
(70153046)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
尾山 外茂男
(80037663)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
伊藤 浩志
(20259807)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
丹沢 和寿
(60236776)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×