• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中森 亨  TORU Nakamori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中森 享  NAKAMORI Toru

隠す
研究者番号 00192229
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授
2010年度 – 2012年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授
2000年度 – 2003年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1997年度: 東北大学, 大学院理学研究科, 助教授 … もっと見る
1995年度 – 1997年度: 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1996年度: 東北大学, 理学研究科, 助教授
1993年度 – 1994年度: 東北大学, 理学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 東北大学, 理学部, 助手
1987年度 – 1988年度: 東北大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
層位・古生物学 / 層位・古生物学
研究代表者以外
層位・古生物学 / 層位・古生物学 / 地質学 / 地質学一般 / 層位・古生物学
キーワード
研究代表者
造礁サンゴ / Raised Coral Reef / Holocene / 隆起サンゴ礁 / 完新世 / oxygen isotope ratio / giant clam / hermatypic coral / 塩分 / 成長線 … もっと見る / 炭素同位体比 / 酸素同位体比 / シャコガイ / pHアルカリ度法 / サンゴ礁 / 水温 / 全炭酸 / 温帯 / 亜熱帯 / XRF Method / OD Core Samples / Chemical concentration / Atlantic Ocean / Stable Isotope Ratio of Sr / Carbon Cycle Model / Carbonate Deposition Rates / Cretaceous / ボックスモデル / データベース / 物質循環 / 二酸化炭素 / 堆積速度 / 炭酸塩 / XRF法 / ODPコア試料 / 化学成分 / 大西洋 / ストロンチウム同位体比 / 物質循環モデル / 炭酸塩堆積速度 / 白亜紀 / succession / community / Ryukyu Group / Pleistocene / 遷移 / 群集 / 琉球層群 / 更新世 / salinity / sea surface temperature / hermatypic corals / Kikai-jima / vital effect / 喜界島 / insolation / sea temperature / growth line / carbon isotope ratio / AMS 14C age / 微量化学成分 / 温度 / 全天日射量 / 海水温 / AMS14C年代 / 光量子フラックス / 無機炭素生産 / 有機炭素生産 / 生物群集 / ph-アルカリ度法 / カルシウムイオン / 石灰化 / 光合成 / 生物生産 / パッチ分布 / L関数 / 空中写真 / 多様性 / 被覆率 / 大月町 / 石垣島 / 種多様性 / 全アルカリ度 / サンゴ礁地形 / 造礁サンゴ群集 … もっと見る
研究代表者以外
サンゴ礁 / 日輪 / 成長輪 / 環境変化 / Scleractinian corals / 六放サンゴ / サンゴ / 海水準変動 / 画像処理 / Paleogeography / Zoogeography / Endemism / Tethys / Geohistory / Shallow-water fauna / Cenozoic / 古水深指標 / 古生物地理 / 浅海底生動物群 / 古海洋事件 / 中生代 / 浅海動物群 / 古気候 / 古地理 / 生物地理 / 固有種 / テチス海 / 地史的変遷 / 底生動物群集 / 新生代 / 以上のような予察を踏まえ将来は本邦とテチス浅海域間で系統的な姉妹種を具体的にみい出し、平行進化的立場からの検討を加える必要があると考えられる。 / (5)中期中新世以降の日本固有種の形成は日本列島の古地理的背景に加えて、約5℃の平均気温の低下に対応して成立していった。 / (4)台湾・八重山地域の独自性は地理的勾配でなく、古地理的な影響により生じた可能性が高い。 / (3)この暖海域の拡大は日本列島の古地理と、植物化石から推定された古気候的な背景から支持され、群集に地理的差異が生じた。 / (2)その西太平洋型の後期テチス要素は黒潮が成立した事と関連し、ジャワから北海道南部まで共通した要素を分散した。 / (1)テチス浅海要素は中新世初期に生じたインド洋と西太平洋の生物地理的分断およって分割された。 / 5.この3の時期に台湾・八重山地域に若干の独自の要素が存在する。これらの概要を古地理・古気候・古海洋事件などと対照すると次のような地史的背景が予察できる。 / 4.その直後の本邦では後期テチス要素と直接関係する要素は認められない。 / 3.新第三紀中期にジャワ・フィリッピン〜北海道南部まで共通する暖温系種属が認められる。しかし、 / 2.右第三紀は資料が乏しいが、まだ共通した要素が存在する。 / 1.中生代を通して本邦とテチス海には直接関係する共通種属が認められる。 / Septa / Intraspecific variation / Solitary / パリ / 隔壁 / 種内変異 / 単体 / 方射サンゴ / Ahermatypic / Marine caves / 隠生的環境 / 非造礁性六放サンゴ / 元放サンゴ / 非造礁性 / 海底洞窟 / network / fossil type speciments / database / タイプ(模式)標本 / データベース / タイプ標本 / 古生物 / 分類情報 / ネットワーク / 古生物タイプ標本 / 画像データベース / scleractinian corals / rugose corals / geochronometry / growth bands / 年輪 / 酸素安定同位体比 / 成長率 / 四放サンゴ / Strontiumu isotopes / Coral reef / Chemical weathering / Sea level changes / Isotopic compositions / Carbonate rocks / 大気二酸化炭素 / トロマイト / 酸素同位体組成 / 生物礁 / 石灰洞 / カルスト / 微量元素 / ストロンチウム同位体組成 / 化学風化 / 同位体組成 / 炭酸塩岩 / Quaternary tectonic movement / landslide / U-series date / analysis of coral assemblage / coseismic uplift / Quaternary sea level change / coral terrace / Papua New Guinea / 古環境解析 / 年代測定 / 古地震 / 地殻変動 / 海面変化 / 第四紀中・後期 / 第四紀地殻変動 / 山崩れ / U-series年代 / サンゴ群集解析 / 地震隆起 / 第四紀海面変化 / サンゴ礁段丘 / パプアニューギニア / 層塊堆積 / スランプ / ナップ / 褶曲 / 滑落 / 堆積構造 / 黒滝不整合・関東構造盆地 / 滑落・スランプ / 堆積構造形態 / 地質構造形態 / 日本海溝 / 相模トラフ / 下未吉面 / 海中不整合 / 黒滝不整合 / 下総層群 / 上総層群 / 関東構造盆地 / 炭素循環 / 氷期間氷期 / 気候変動 / 第四紀 / 琉球列島 / 炭酸塩堆積物 / 野外巡検 / 国際会議 / 化石クニダリア・海綿 / 環境データベース / ランドサシトデ-タ / 分光反射率 / 経年変化 / デ-タベ-ス / 環境保全 / 沖縄県石垣島 / 環境デ-タベ-ス 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  造礁サンゴ群集のパッチ形態形成機構研究代表者

    • 研究代表者
      中森 亨
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地球温暖化による造礁サンゴ群集生息域の拡大研究代表者

    • 研究代表者
      中森 亨
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  IODPにおける科学提案「第四紀気候変動に対するサンゴ礁の応答」に関する企画調査

    • 研究代表者
      松田 博貴
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  白亜紀から現在までの炭酸塩岩堆積速度と物質循環モデル研究代表者

    • 研究代表者
      中森 亨
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  更新世および現生造礁サンゴ群集の遷移研究代表者

    • 研究代表者
      中森 亨
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  第8回化石クニダリア・海綿国際会議の講演会及び野外巡検の企画

    • 研究代表者
      森 啓
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  更新世隆起サンゴ礁に記録された礁の成長と第四絶後期の気候変動研究代表者

    • 研究代表者
      中森 亨
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  海底洞窟における非造礁性六放サンゴ類の進化学的研究

    • 研究代表者
      森 啓
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  現生造礁サンゴとシャコガイ骨格に記録された気候研究代表者

    • 研究代表者
      中森 亨
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  古生物タイプ標本のデータベース構築に関する試験研究

    • 研究代表者
      森 啓
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地球史における炭酸塩の堆積・溶解過程と環境変動

    • 研究代表者
      松本 良
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      東京大学
  •  サンゴの成長輪(日輪・月輪・年輪)に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      森 啓
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  サンゴ礁環境のデータベース化と時空間分析

    • 研究代表者
      目崎 茂和
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      三重大学
  •  パプアニューギニア北東岸のサンゴ礁段丘からみた第四紀海面変化と地殻変動の研究

    • 研究代表者
      太田 陽子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  サンゴ礁環境のデ-タベ-ス化と時空間分析

    • 研究代表者
      目崎 茂和
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      三重大学
  •  サンゴ礁環境のデ-タベ-ス化と時空間分析

    • 研究代表者
      目崎 茂和
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      三重大学
  •  日本列島の地質構造における重力構造運動の効果に関する研究

    • 研究代表者
      中川 久夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  サンゴの成長輪、特に日輪に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      森 啓
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  本邦新生代の浅海底生動物群の地史的変遷と後期テチス浅海動物群との関係

    • 研究代表者
      小笠原 憲四郎, 小高 民夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学
  •  現生および化石単体方射サンゴ類骨格の形成機構に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      森 啓
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] A simulation model for coral reef formation: Reef topographies and growth patterns responding to relative sea-level histories In Wright L. L. Sea Level Rise2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T. and Nakamori T.
    • 出版者
      Coastal Engineering, Shorelines, and Tides
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [雑誌論文] Estimation of photosynthesis and calcification rates at a fringing reef by accounting for diurnal variations and the zonation of coral reef communities on reef flat and slope : a casestudy for the Shiraho reef, Ishigaki Island, southwest Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., Nakamori, T.
    • 雑誌名

      Coral Reefs 28

      ページ: 229-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [雑誌論文] Estimation of photosynthesis andc alcification rates at a fringing reef by accounting for diurnal variations and the zonation of coral reef communities on reef flat and slope: a case study for the Shiraho reef, Ishigaki Island2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T. and Nakamori, T.
    • 雑誌名

      southwest Japan. Coral Reefs v. 28

      ページ: 229-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [雑誌論文] Variations in Pleistocene Coral assemblages in space and time in southern and northern Central Ryukyu Islands, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Humblet M., Iryu Y., Nakamori T., Sueihara K.
    • 雑誌名

      Marine Geology 259

      ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [雑誌論文] Variations in Pleistocene coral assemblages in space and time in southern and northern Central Ryukyu Islands2009

    • 著者名/発表者名
      Humblet, M., Iryu, Y., Nakamori, T., and Sugihara, K.
    • 雑誌名

      Japan. Marine Geology v. 259

      ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [雑誌論文] Minor and trace element incorporation into branching coral Acropora nobilis skeleton2008

    • 著者名/発表者名
      Shirai, K., Kawashima, T., Sowa, K., Watanabe, T., Nakamori, T., Takahata, N., Amakawa, H., and Sano, Y.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta v.72

      ページ: 5386-5400

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [雑誌論文] Minor and trace element incorporation into branching coral Acropora nobilis skeleton2008

    • 著者名/発表者名
      Kotaro S., Kawashima T., Sowa K., Watanabe T., Nakamori T., Takahata N., Amakawa H., Sano
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 72

      ページ: 5386-5400

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [雑誌論文] A geochemical model for coral reef formation.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T. and Nakamori, T.
    • 雑誌名

      Coral Reefs v.26

      ページ: 741-755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [雑誌論文] A geochemical model for coral reef formation2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T. and Nakamori, T.
    • 雑誌名

      Coral Reefs v. 26

      ページ: 741-755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [学会発表] ストロマトライトの形態2013

    • 著者名/発表者名
      中森亨、山梨純平
    • 学会等名
      炭酸塩コロキウム2013
    • 発表場所
      福岡県立ふれあいの家
    • 年月日
      2013-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 白亜紀ストロマトライトの成長モデル2012

    • 著者名/発表者名
      中森 亨・山梨純平
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 白亜紀ストロマトライトの成長モデル2012

    • 著者名/発表者名
      中森亨、山梨純平
    • 学会等名
      日本地質学会第119年大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] ボリビア産白亜紀ストロマトライトの成因および堆積環境2012

    • 著者名/発表者名
      山梨純平、中森亨、山田努、山根広大、池原実
    • 学会等名
      日本地質学会第119年大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 枝コモンサンゴ(Montiporadigitata)の骨格成長分岐モデル2012

    • 著者名/発表者名
      中森亨、佐々木理、鹿納晴尚
    • 学会等名
      炭酸塩コロキウムIN伊豆高原
    • 発表場所
      伊豆高原
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 白亜紀ストロマトライトの形態2012

    • 著者名/発表者名
      中森亨、山梨純平
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第15回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 高知県大月町の造礁サンゴの形態と生産2012

    • 著者名/発表者名
      会田美佳、中森亨、目崎拓真
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第15回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] エダコモンサンゴ(Montipora digitata)の骨格成長・分岐モデル2012

    • 著者名/発表者名
      中森亨
    • 学会等名
      炭酸塩コロキウム2012
    • 発表場所
      伊豆半島
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] ボリビア産白亜紀ストロマトライトの成因および堆積環境の地2012

    • 著者名/発表者名
      山梨純平・中森 亨・山田 努・山根広大・池原 実
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 枝状サンゴ骨格の形態学的特徴2011

    • 著者名/発表者名
      中森亨・佐々木理・鹿納晴尚
    • 学会等名
      炭酸塩コロキウム東北大会
    • 発表場所
      岩手山青少年の家
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 造礁サンゴ骨格の三次元分布2011

    • 著者名/発表者名
      中森亨、佐々木理
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会
    • 発表場所
      水戸市
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 枝状サンゴ骨格の三次元空間分布2011

    • 著者名/発表者名
      中森亨、佐々木理、鹿納晴尚
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第14回大会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2011-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 枝状造礁サンゴの形態2011

    • 著者名/発表者名
      中森亨、佐々木理、鹿納晴尚
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第14回大会
    • 発表場所
      那覇
    • 年月日
      2011-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 枝状サンゴ骨格の三次元空間分布2010

    • 著者名/発表者名
      中森亨、佐々木理、鹿納晴尚
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第13回大会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2010-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 枝状サンゴ骨格の三次元空間分布2010

    • 著者名/発表者名
      中森亨・佐々木理・鹿納晴尚
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第13回大会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 枝状サンゴ骨格の形態学的特徴2010

    • 著者名/発表者名
      中森亨、佐々木理、鹿納晴尚
    • 学会等名
      炭酸塩コロキウム東北大会
    • 発表場所
      岩手山自然の家
    • 年月日
      2010-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22540474
  • [学会発表] 白亜紀以降のSr同位体と全地球炭酸塩沈積速度の変動2008

    • 著者名/発表者名
      中森亨・北村京子
    • 学会等名
      日本古生物学会2008年年会・総会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [学会発表] 日本産Acropora hyacinthusの莢配置パターンの解析2007

    • 著者名/発表者名
      中森亨・栗原正臣・中村隆志・目崎拓真・野村恵一
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • [学会発表] 炭酸塩堆積速度とSr同位体比から推定される白亜紀から現在までの物質循環と生物礁優勢期2007

    • 著者名/発表者名
      中森 亨
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540490
  • 1.  森 啓 (00004466)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井龍 康文 (00250671)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大村 明雄 (70019488)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小笠原 憲四郎 (20110653)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  目崎 茂和 (80101187)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長谷川 均 (80208496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  前門 晃 (60190287)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉原 薫 (90320275)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  太田 陽子 (80017714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松田 伸也 (30157317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小高 民夫 (70004257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松本 良 (40011762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山本 聡 (50124855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  一国 雅巳 (20005804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  相沢 省一 (20008527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤巻 宏和 (90133933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐々木 理 (60222006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  島本 昌憲 (30211965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  堀 信行 (40087143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川村 寿郎 (60186145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松田 博貴 (80274687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 時幸 (60241668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐々木 圭一 (50340021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中川 久夫 (90004308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  遅沢 壮一 (40160866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  箕浦 幸治 (10133852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  永広 昌之 (10124554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  蟹沢 聡史 (70005784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  荻原 成騎 (50214044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  吉村 和久 (80112291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  吉岡 小夜子 (60024080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  PANDOLFI Joh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  PILLANS Brad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  BERRYMAN Kel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  CHAPPELL Joh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  PANDOLFI J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  BERRYNMAN K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  PILLANS B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  CHAPPELL J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi