メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
古田 博司
FURUTA Hiroshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00209181
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 1999年度: 筑波大学, 社会科学系, 助教授
1989年度: 下関市立大学, 経済学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
東洋史
研究代表者以外
宗教学
キーワード
研究代表者
山訟 / 偸葬 / 改葬 / 風水 / 教化 / 葬礼 / 占山 / 儒教 / 儒礼 / 喪礼
…
もっと見る
/ 強占 / sam-song / tu-jang / Pung-su / kae-jang
…
もっと見る
研究代表者以外
中国封建社会 / 重慶 / 中国の近代教育 / 般若心経 / 梁瀬溟 / 村治 / 李栗谷 / 孝経 / ボーダーレス化 / 多宗教社会 / 民衆宗教 / 都市空間の宗教的構造 / 環太平洋地域 / ボーダレス化 / コロニアリズム(植民地主義) / 宗教学的意味 / 世界の中心 / 歴史と構造 / 国民国家 / コスモス / 王権 / 宗教学意味 / 植民地主義 / 分化接触 / 都城 / 都市国家 / border-less / multi-religious society / popular religion / urban space / Pacific Rim
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
環太平洋における現代都市空間と国家と宗教の意味について
研究代表者
荒木 美智雄
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
宗教学
研究機関
筑波大学
朝鮮王朝後期の葬喪礼教化史
研究代表者
研究代表者
古田 博司
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
東洋史
研究機関
筑波大学
「儒教文化圏」の歴史と社会
研究代表者
加地 伸行
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
加地 伸行
(40022363)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
福井 文雅
(40063606)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
河田 悌一
(00031857)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
阿部 洋
(40000046)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
小林 文男
(80116582)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
今堀 誠二
(70034486)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
荒木 美智雄
(60103032)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
ハロルド クラインシュミット
(60225240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
妹尾 達彦
(20163074)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
宮本 要太郎
(10312779)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
笹尾 典代
(60308294)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
池上 良正
(60122925)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×