• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

垰 和之  Tao Kazuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

峠 和之  タオ カズユキ

隠す
研究者番号 00211996
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, アイソトープ総合センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 東京大学, アイソトープ総合センター, 助教
2013年度 – 2015年度: 東京大学, アイソトープ総合センター, 助教
2009年度 – 2011年度: 東京大学, アイソトープ総合センター, 助教
1996年度: 東京大学, アイソトープ総合センター, 助手
1993年度 – 1994年度: 東京大学, アイソトープ総合センター, 助手
1990年度 – 1991年度: 東京大学, アイソトープ総合センター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38020:応用微生物学関連 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 応用微生物学 / 分子生物学
研究代表者以外
小区分38020:応用微生物学関連 / 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連 / 放射線生物学 / 生物系
キーワード
研究代表者
選別輸送 / リポ蛋白質 / 酸化ストレス / ストレス応答 / ABCトランスポータ / 転写アクチベータ / センサータンパク / 細胞内局在 / 細菌 / 細胞表層 … もっと見る / 2成分制御系 / リポタンパク質 / 輸送 / 二成分制御系 / 分子生物学 / 転写調節 / Redox制御 / アワチベータ / 機能ドメイン / 転写因子 … もっと見る
研究代表者以外
膜局在化 / 分子シャペロン / ABCトランスポーター / 蛋白質輸送 / Lolシステム / リポ蛋白質 / 細胞質膜 / 外膜 / 構造・機能相関 / 細菌型リポ蛋白質 / 脂質修飾タンパク質 / 局在化 / 細胞膜 / Lol因子 / 化学架橋 / ペリプラズム / 大腸菌 / 細菌リポ蛋白質 / 選別シグナル / 阻害剤 / 蛋白質局在化 / 免疫 / 感染 / ノンコーディングRNA / 自然免疫 / サルモネラ / RNA / Hypersensitive cells / Radiosensitivity / Radiation / Apoptosis / Cell death / Crypt / Intestine / Stem cells / 幹細胞 / クリプト / 小腸上皮 / 細胞死 / 放射線高感受性 / 生合成 / リポタンパク質 / βバレル型タンパク質 / 細胞表層 / Secトランスロコン / 外膜形成 / エンベロープストレス / リポ多糖 / Lol 因子 / βバレル型蛋白質 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  細菌リポ蛋白質の選択的膜局在化機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      垰 和之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  細菌リポ蛋白質が細胞表面まで輸送される機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      垰 和之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  自然免疫応答を制御する長鎖非コードRNAの機能と発現制御メカニズムの解明

    • 研究代表者
      秋光 信佳
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  細菌リポ蛋白質の選別的な膜局在化を支える分子基盤の解明

    • 研究代表者
      徳田 元
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      盛岡大学
  •  大腸菌外膜リポ蛋白質の輸送不全によるRcsリン酸リレー系活性化の機構研究代表者

    • 研究代表者
      垰 和之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大腸菌エンベロープ形成機構の解明

    • 研究代表者
      徳田 元
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2011
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      盛岡大学
      東京大学
  •  OxyR蛋白による酸化ストレスの感知とシグナル伝達の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      垰 和之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  酸化ストレスに対する適応応答のセンサーアクチベータ蛋白のOxyRの機能ドメイン解析研究代表者

    • 研究代表者
      峠 和之
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  放射線と活性酸素に対する適応におけるOxyRレギュロン遺伝子群の役割研究代表者

    • 研究代表者
      垰 和之
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  酸化ストレスに対する適応応答のセンサーアクチベータ蛋白OxyRの機能ドメイン解析研究代表者

    • 研究代表者
      垰 和之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  可逆的酸化還元反応による転与調節タンパクの活性制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      垰 和之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  放射線高感受性細胞死の分子生物学的研究

    • 研究代表者
      井尼 憲一 (井尻 憲一)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      放射線生物学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2014 2013 2012 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Dissection of an ABC transporter LolCDE function analyzed by photo-crosslinking2024

    • 著者名/発表者名
      Tao Kazuyuki、Narita Shin-ichiro、Okada Ui、Murakami Satoshi、Tokuda Hajime
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 175 号: 4 ページ: 427-437

    • DOI

      10.1093/jb/mvad118

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05780, KAKENHI-PROJECT-22K05387, KAKENHI-PROJECT-22K06099, KAKENHI-PROJECT-21H02412
  • [雑誌論文] Global stress response in a prokaryotic model of DJ-1-associated Parkinsonism2013

    • 著者名/発表者名
      Messaoudi N, Gautier V, Kthiri F, Lelandais G, Mihoub M, Joseleau-Petit D, Caldas T, Bohn C, Tolosa L, Rao G, Tao K, Landoulsi A, Bouloc P, Richarme G
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 196 号: 6 ページ: 1167-1178

    • DOI

      10.1128/jb.02202-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450095
  • [雑誌論文] Defective lipoprotein sorting induces lolA expression through the Rcs stress response phosphorelay system.2012

    • 著者名/発表者名
      Tao, K., Narita, S., and Tokuda, H.
    • 雑誌名

      J. Bacteriol.

      巻: (in press) 号: 14 ページ: 3643-3650

    • DOI

      10.1128/jb.00553-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19058003, KAKENHI-PROJECT-22380049, KAKENHI-PROJECT-24570152
  • [雑誌論文] A periplasmic LolA derivative with a lethal disulfide bond activates the Cpx stress response system.2010

    • 著者名/発表者名
      Tao, K., Watanabe, S., Narita, S., and Tokuda, H.
    • 雑誌名

      J. Bacteriol.

      巻: 192 号: 21 ページ: 5657-5662

    • DOI

      10.1128/jb.00821-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19058003
  • [雑誌論文] A periplasmic Lo1A derivative with a lethal disulfide bond activates the Cpx stress response system2010

    • 著者名/発表者名
      Tao, K.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol.

      巻: 192 ページ: 5657-5662

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19058003
  • [学会発表] リポタンパク質輸送阻害によるRcsリン酸リレー系の活性化2014

    • 著者名/発表者名
      垰 和之
    • 学会等名
      東京大学生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450095
  • 1.  徳田 元 (40125943)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  成田 新一郎 (30338751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  松山 伸一 (50183108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西山 賢一 (80291334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  竹田 一旗 (30332290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井尼 憲一 (40111447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野川 憲夫 (60208311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  秋光 信佳 (40294962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高屋 明子 (80334217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小野口 玲菜 (30780697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村上 聡 (30300966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi