• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氏原 久充  UJIHARA Hisamitsu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

氏原 久光  UJIHARA Hisamitsu

隠す
研究者番号 00213421
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 高知医科大学, 医学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 高知医科大学, 医学部, 助教授
1995年度: 高知医科大学, 講師
1994年度: 山口大学, 医学部, 講師
1989年度 – 1990年度: 京都大学, 医学部, 助手
1989年度: 京都大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学 / 衛生学
研究代表者以外
薬理学一般 / 神経化学・神経薬理学 / 精神神経科学 / 応用薬理学・医療系薬学
キーワード
研究代表者
electromyogram / electrocardiogram / electroencephalogram / Galvanic skin response / expresed emotion / stress in the family / the risk of relapse / schizophrenia / テレメーター / 皮膚電気反射(GSR) … もっと見る / 表出感情(EE) / ストレス / 精神病 / 筋電図 / 心電図 / 脳波 / 皮膚電気反応 / 感情表出 / 家族内ストレス / 症状再燃リスク / 精神分裂病 / パッチクランプ法 / P型カルシウムチャンネル / 神経ネットワーク / 培養海馬細胞 / 発達神経毒性 / 低レベル鉛被爆 / 鉛 … もっと見る
研究代表者以外
long-term potentiation / hippocampus / schizophrenia / complexin / CNK-602A / Caudate nucleus / 尾状核 / Intracellular recording / Dopamine receptor / Muscarinic receptors / Acetylcholine / Vestibular nucleus / 細胞内記録 / ド-パミン受容体 / ムスカリン受容体 / アセチルコリン / 前庭神経核 / exocytosis / long term potentiation / expressed emotion / relapse prevention / etiology / symptoms / video-taped teaching materials / psychoeducation / family / Schizophrenia / 精神保健 / 陰性症状 / 陽性症状 / 心理社会的ストレス / ドーパミン仮説 / 脆弱性-ストレスモデル / 再発予防 / 病因 / 症状 / ビデオ教材 / 心理教育 / 家族 / 精神分裂病 / Ca^<2+> antagonist / Ca^<2+> channel / TRH analogue / Absence-like seizure / Tonic convulsion / Spontaneously epileptic rats / チッターラット / トレモアラット / 自然発症てんかんラット(SER) / 遺伝子解析 / 発作自動記録 / カルシウム拮抗薬 / カルシウムチャネル / TRH類緑体 / 欠神様発作 / 強直性けいれん / 自然発症てんかんラット / Dopamine D-2 receptor / Potassium ion channel / Muscarinic receptor / Adrenal chromaffin cell / Patch clam method / Software for analysis of electric signals / Electric signals of nerve cells / カリウムチャネル / クロマフィン細胞 / 副腎髄質 / ソフトウェア / 細胞電気信号 / ド-パミンDー2受容体 / カリウムイオンチャンネル / ムスカリン性受容体 / 副腎髓質クロマフィン細胞 / パッチクランプ法 / 電気信号解析用ソフトウェア / 神経細胞電気信号 / カルシウムチャンネル / 自発発火 / ホルボルエステル / プロティンキン-ゼC / 前庭神経内側核ニュ-ロン 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  前シナプス蛋白質complexinの機能解明:特にLTP及び学習行動における役割

    • 研究代表者
      高橋 聖一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  精神分裂病の疾患教育のためのビデオ教材の開発

    • 研究代表者
      井上 新平
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  精神病の再燃リスクと家族内ストレスの関係についての精神生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      氏原 久充
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  鉛による発達神経毒性の発生機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      氏原 久充
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  自然発症てんかんラットの微生物統御下における増殖維持と薬理学的応用の展開

    • 研究代表者
      笹 征史
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      広島大学
  •  前庭神経核細胞の自動能におけるプロテインキナ-ゼCの役割に関する電気生理学的研究

    • 研究代表者
      笹 征史
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  パッチクランプ法にて記録される神経細胞電気信号自動解析用ソフトウェアの開発

    • 研究代表者
      高折 修二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  尾状核および前庭神経核におけるアセチルコリン受容体機能の特異性

    • 研究代表者
      高折 修二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  笹 征史 (20025654)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石原 熊寿 (20212912)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 新平 (20125826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高折 修二 (10025538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  籾山 俊彦 (20230055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  芹川 忠夫 (30025655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河野 静子 (30034028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岸本 誠一 (90177816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  下寺 信次 (20315005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 聖一 (40271093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  椛 秀人 (50136371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  八木 健 (10241241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  奥谷 文乃 (10194490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  原 満良 (50192282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  赤池 昭紀 (80135558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松林 弘明 (60165850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡田 和史 (50304671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山本 敏幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高橋 正身
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi