• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 庸子  SUZUKI Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00216459
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 国際基督教大学, 教養学部, 講師
2008年度 – 2010年度: 国際基督教大学, 教養学部, 講師
2004年度 – 2006年度: 国際基督教大学, 教養学部, 講師
2003年度: 国際基督教大学, 教養部, 講師
1999年度 – 2002年度: 国際基督教大学, 教養学部, 講師 … もっと見る
1997年度 – 2002年度: 国際基督教大学, 教養学部, 助教授
1998年度: 国際基督教大学, 教養学部・語学科, 講師
1994年度 – 1997年度: 国際基督教大学, 教養学部, 講師
1995年度 – 1996年度: 国際基督教大学, 教養学部・語学科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 教育工学
研究代表者以外
日本語教育 / 日本語教育 / 国語学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
日本語教育 / 読解教育 / 教材開発 / CAI / 言語分析 / 学習履歴 / 上級 / ARCS(attention, relevance, confidence, satisfaction) motivation model / autonomous learning / self-directed learning … もっと見る / Japanese language education / language education / Support system for reading / Development of learning material / Educational media / 日本語分析 / 自主学習支援システム / ARCSモデル / 自律学習 / 独習 / 語学教育 / 読解学習支援システム / 教育メディア / バイリンガル / マルチリンガル / 日本語育成 / 母語育成 / 多文化多言語環境 / ノンフォーマル教育 / 文化的、言語的に多様な背景を持つ子ども / 言語力育成 / ノン・フォーマル教育 / バイリンガル教育 / 継承語教育 / 母語教育 / 文化的言語的に多様な背景をもつ子ども / CLD児 / ポータルサイト / Wikibook / eラーニング / 協調学修 / 作文教育 / Wikiテクノロジー / 協調学習 / 参加型学習 / 教育工学 / 作文 / スキャフォールディング / 協働学習 / ブレンド型学習 / Wiki / 学習項目 / 読解支援システム / 読解力 / 言語統計分析 / 個別学習 / 言語分折 / 読書支援システム / 多読 / 開発評価 / 読書支援プログラム … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / データベース / Database / System development / Japanese Education / システム開発 / 外来語の語形変化 / 外来語の意味 / 外来語の表記 / 外来語データベース / 和製外来語 / 語史 / 外来語史 / 外来語 / 国際研究者交流 / 日本語コンテンツ / Motivation / Effect of Learning / High School Student / Story of Korean / Japanese Language Learners / Image / Picture Card / Association Method / 日韓対照分析 / 年少者対象日本語教育 / 韓国人日本語学習者 / 速習教材 / ひらがな学習 / 韓国語母国語話者 / 動機付け / 学習効果 / 高校生 / 韓国語母語話者 / ストーリー / イメージ / 絵カード / 連想法 / readings and meanings / learners with none-kanji backgrounds / kanji vocabulary / CD teaching Materials / learners with kanji backgrounds / 発音矯正 / 聴解力促進 / 字形への連想 / 音声と意味 / 非漢字圏学習者 / 漢字語彙学習 / CD教材 / 漢字圏学習者 / Educational Institutions in the Pacific region / Japanese Contents / Jananese Language Education / 日本語教育機関 / 太平洋 / 太平洋日本語教育機関 / ツール開発 / 教材構成要素 / delicate / tabaco / hysteric / rea car / Japanese modernization / loan word / 日本文化の西洋化 / 日本語の西洋化 / 借用語 / デリケート / タバコ / ヒステリック / リヤカー / 日本語の近代化 / Multilingual / マルチリンガル / Teaching Materials / Education for Learning Japanese / マルチメディア / 日本語 / 教材開発 / Date Base on Loan Words / Loan Words created in Japan / Changes in Meaning / History of Words / History of Load Words / Loan Words / 外来語史研究 / 外来語の原語との比較 / 意味変化 / 中東諸国 / 中東・アフリカ / Webドリル / 学術日本語 / 用例分析 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  複数言語環境における子どもの言語習得支援ポータルサイトの開発と運用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 庸子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  ICT環境が異なる海外教育機関を対象としたクラウド指向型日本語コンテンツの開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  ウィキブックによる多国間参加型日本語作文授業のデザイン研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 庸子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  連想法による韓国語話者用ひらがな学習教材開発のための基礎的研究

    • 研究代表者
      カッケンブッシュ 寛子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      名古屋外国語大学
  •  太平洋の教育機関を対象とした日本語コンテンツの実態調査と流通システムの共同開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  漢字圏学習者の語彙習得を促進する聴解学習の研究

    • 研究代表者
      清水 百合
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  学術日本語教育のための国際共同研究に関する企画調査

    • 研究代表者
      及川 昭文
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  明治・大正・昭和の外来語史研究

    • 研究代表者
      飛田 良文
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  外国語学習における独習型読書支援システムの開発と利用に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 庸子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  日本語教育支援のための汎用的教材構成要素の開発と流通に関する研究

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  日本語学習者を対象とした読書支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 庸子
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  日本語教育支援データベースを応用した教材開発研究

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  マルチリンガル日本語教育支援データベースシステムの開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  日本語学習者を対象とした読書支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 庸子
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  日本語教育支援システムの流通促進と国際対応に関する企画調査

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  日本語学習者を対象とした読書支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 庸子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  外国人大学生を対象とした中・上級日本語読解学習CAIシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 庸子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  明治以降の外来語史研究

    • 研究代表者
      飛田 良文
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      国際基督教大学

すべて 2016 2015 2014 2011 2007 2003 2002

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Effect of Association Method in Learning Hiragana2007

    • 著者名/発表者名
      Sumiko Mizuta, Yasuko Umeda, Yoko Suzuki
    • 雑誌名

      74^<th> International Conference of Korea Association of Japanology, Proceedings

      ページ: 209-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320080
  • [雑誌論文] IS連想法による韓国人日本語学習者のひらがな学習の効果2007

    • 著者名/発表者名
      水田澄子, 梅田康子, 鈴木庸子
    • 雑誌名

      韓國日本學會第74回國際學術大會Proceedings

      ページ: 209-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320080
  • [雑誌論文] IS連想法による韓国人日本語学習者のひらがな学習の効果2007

    • 著者名/発表者名
      水田澄子, 梅田康子, 鈴木庸子
    • 雑誌名

      韓国日本学会第74回国際学術大会Proceedings

      ページ: 209-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320080
  • [雑誌論文] The Learning Effects of a Reading-while-Listening Function of Multi-media Materials2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Yoko
    • 雑誌名

      Annual Bulletin of The Research Center for Japanese Language Education, International Christian University 12

      ページ: 1-13

    • NAID

      110000479859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11480039
  • [雑誌論文] 読書支援システム「新書ライブラリー」の開発を通して見えたもの-今後の課題と展望-2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 vol.10-1

      ページ: 8-9

    • NAID

      110009496921

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11480039
  • [雑誌論文] Consideration of the Japanese Language Education through the Development of a Reading support system2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Yoko
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Language Education Methods 10-1

      ページ: 8-9

    • NAID

      110009496921

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11480039
  • [雑誌論文] マルチメディア教材の学習効果に関する研究-読解過程における朗読音声の提示について-2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸子
    • 雑誌名

      国際基督教大学日本語教育研究センター紀要 12

      ページ: 1-13

    • NAID

      110000479859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11480039
  • [雑誌論文] コンピュータを利用した自律学習支援のしくみを求めて「食糧問題を考える」から「新書ライブラリー」まで2002

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸子
    • 雑誌名

      教育とメディア(論文集)

      ページ: 276-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11480039
  • [学会発表] CLD児の言語力育成を支援するためのポータルサイト「ハーモニカ」開発について2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸子
    • 学会等名
      「母語・継承語学習支援」ラウンドテーブル
    • 発表場所
      ピフレホール(神戸市立新長田勤労市民センター別館) 会議室B
    • 年月日
      2016-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370598
  • [学会発表] CLD児の言語育成支援ポータルサイト「ハーモニカ」の開発2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      学習院大学(東京)
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370598
  • [学会発表] フランスにおけるCLD児のための教育―CASNAVについて―2014

    • 著者名/発表者名
      グレゴリー・デュメン、鈴木庸子
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京、三鷹)
    • 年月日
      2014-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370598
  • [学会発表] 「東京のイメージ」プロジェクト-Wikiを利用した中級日本語授業の試み-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸子・鄭仁星
    • 学会等名
      第20回小出記念日本語教育研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520477
  • 1.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小松 幸廣 (50241229)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂谷内 勝 (70187053)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  カッケンブッシュ 寛子 (10204439)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  及川 昭文 (30091888)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山元 啓史 (30241756)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加納 千恵子 (90204594)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清水 百合 (90274539)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  ジョージ ベデル (30235808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  赤堀 侃司 (80143626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  土屋 順一 (10262213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  飛田 良文 (40000418)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石本 菅生 (50052254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鄭 仁星 (90372929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  野山 広 (40392542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  土屋 千尋 (00242389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  オコーネル ジェラルド (70245661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  カイザー シュテファン (20260466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  水田 澄子 (60303591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  梅田 康子 (20387559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  中島 和子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  TOLLINI Aldo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi