• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三町 祐子  MIMACHI YUKO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

原 祐子  HARA Yuko

隠す
研究者番号 00218629
所属 (現在) 2025年度: 名城大学, 理工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 名城大学, 理工学部, 准教授
2011年度 – 2017年度: 名城大学, 理工学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 名城大学, 理工学部, 助教
2003年度 – 2006年度: 名城大学, 理工学部, 講師
1997年度 – 2000年度: 名城大学, 理工学部, 講師
1995年度: 名城大学, 理工学部, 講師
1991年度 – 1993年度: 名城大学, 理工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
数学一般(含確率論・統計数学)
研究代表者以外
数学一般(含確率論・統計数学) / 数学一般 / 小区分12010:基礎解析学関連 / 小区分12020:数理解析学関連 / 解析学基礎 / 基礎解析学 / 解析学 / 代数学・幾何学
キーワード
研究代表者
エルゴード理論 / ディオファンタス近似 / Simultaneous approximation / Diophantine approsimation / ergadic theory / 同時近似 / {2x(1-x)}である。そしてそれを計算すると、不変測度はσ-finiteでありnormalizeすることができないためLagariesの方法では解決できないことがわかった。現在、Oseledecの用いた方法(multipricative ergodic theoremの応用)を試みている。これは従来我々が扱ってきたものと異なっているので今後はこの解析に向けて力を尽くしたい。 / Lagariesはこのような整数がLebesgue measure1で存在するときのδの上限を示した。そこで、我々が既に得ている変換(それはエルゴード理論におけるnatural extensionを構成することにより一様分布論でいうところのcanonical formを導く変換である)の不変速度の密度関数を計算した。密度関数は1
研究代表者以外
無限次元確率過程 / 無限次元ラプラシアン … もっと見る / 無限次元確率解析 / 量子確率過程 / 量子情報論 / ホワイトノイズ理論 / 超汎関数空間 / 超汎関数空間論 / 数理ファイナンス / ホワイトノイズ / 量子確率論 / 力学系理論 / 量子情報解析 / フラクショナルブラウン運動 / 確率解析 / Fractional Brownian motion / ファインマン経路積分 / Levy Laplacian / レヴィ・ラプラシアン / Infinite Dimensional Stochastic Process / 分枝過程 / 無限次元ラプラス作用素 / ファイナンス / 汎関数微分方程式 / 無限次元解析 / 量子化作用素論 / 確率過程論 / マルチンゲール理論 / 高次チェザロ和 / 超関数空間 / Functional differential equation / Quantum Information Analysis / Finance / Infinite dimensional Laplacians / Quantum Information Theory / Quantization / Infinite dimensional stochastic processes / レヴィ過程 / 確率過程量子化法 / 量子化 / Schroedinger equation / White Noise / Information Analysis / Quantum stochastic process / Feynman path integral / Infinite dimensional stochastic process / シュレディンガー方程式 / 情報解析 / Quantum Information / Quantum Stochastic Process / White Noise Theory / Infinite Dimensional Stochastic Analysis / 加法過程 / Levy's Laplacian / レヴィ・テプラシアン / Poisson Noise Analysis / The Levy Laplacian / White Noise Analysis / Infinite Dimensional Analysis / ポアソンノイズ解析 / レヴィのラプラス作用素 / ホワイトノイズ解析 / エルゴード理論 / 符号力学系 / 無限次元ブラウン運動の積 / 超函数の積 / 量子ホワイトノイズ / 数論的確率論 / 確率論的数論 / 関数解析 / チェサロヒルベルト空間 / ホワイトノイズの高階微分 / レヴィ・ラプラシアンの一般化 / Exotic Laplacian / 確率過程構成法 / 量子ラプラシアン / ガウス分解 / Yang-Baxter方程式 / ヤコビ・データ関数 / 接続行列 / q差分方程式 / qアナログ / ジャクソン積分 / 代数的トーラス / コロナ問題 / 有界正則関数 / リーマン面 / 可換環 / 自由加群 / p-基底 / p-integral derivation / 微分 / 熱方程式 / 超関数 / 偏微分方程式 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  超汎関数空間論に基づく確率解析による量子情報解析の新展開

    • 研究代表者
      齊藤 公明
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分12010:基礎解析学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  超汎関数空間の構成に基づく無限次元確率解析の新展開及び量子情報論への応用

    • 研究代表者
      齊藤 公明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分12020:数理解析学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  超汎関数空間論の新展開と無限次元確率解析及び量子力学系理論への応用

    • 研究代表者
      齊藤 公明
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解析学基礎
    • 研究機関
      名城大学
  •  無限次元確率解析による量子情報論の新展開および力学系理論への応用

    • 研究代表者
      齊藤 公明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      名城大学
  •  無限次元ラプラス作用素の一般化と確率過程構成法および量子情報解析への展開

    • 研究代表者
      齊藤 公明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      名城大学
  •  無限次元確率過程の構成的研究と量子情報解析への展開

    • 研究代表者
      齊藤 公明
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎解析学
    • 研究機関
      名城大学
  •  無限次元確率解析による量子化および量子情報解析への展開

    • 研究代表者
      齊藤 公明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      名城大学
  •  無限次元確率過程と情報解析

    • 研究代表者
      齊藤 公明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      名城大学
  •  無限次元確率解析とその応用

    • 研究代表者
      齊藤 公明 (齋藤 公明)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      名城大学
  •  エルゴールド理論による数論へのアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      三町 祐子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      名城大学
  •  無限次元解析とその応用

    • 研究代表者
      齊藤 公明 (齋藤 公明)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      名城大学
  •  数論とエルゴード理論研究代表者

    • 研究代表者
      三町 祐子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      名城大学
  •  q差分方程式とYang-Baxter方程式

    • 研究代表者
      加藤 芳文
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      名城大学
  •  可換環の微分に関する研究

    • 研究代表者
      古家 守
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代数学・幾何学
    • 研究機関
      名城大学
  •  一般化コロナ問題の研究

    • 研究代表者
      原 優
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      数学一般
    • 研究機関
      名城大学
  •  超関数論と偏微分方程式論

    • 研究代表者
      松澤 忠人
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      数学一般
    • 研究機関
      名城大学

すべて 2017 2016 2009

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 工学系の基礎 確率・統計15週2017

    • 著者名/発表者名
      原祐子・齊藤公明・内村佳典
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      学術図書株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04940
  • [図書] 工学系の基礎 確率・統計15週2016

    • 著者名/発表者名
      原祐子, 齊藤公明, 内村佳典
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      学術図書株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04940
  • [雑誌論文] Analysis Of Markov chain with rewards by Z-transformation and the decision of itsoptimal policy2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Uchimura and Y.H.-Mimachi
    • 雑誌名

      International J. of Pureand Applied Math Vol.51, No.2

      ページ: 277-291

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540201
  • 1.  斉藤 公明 (90195983)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松澤 忠人 (20022618)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  日比野 雄嗣 (50253589)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西 健次郎 (30076616)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  飛田 武幸 (90022508)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  尾畑 伸明 (10169360)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 芳文 (40109278)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原 優 (30023295)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  硲野 敏博 (80076645)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  市原 完治 (00112293)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  SI Si (70269687)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  久保田 富雄 (40022511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古家 守 (80076520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 昇 (20151524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  アカルディ ルイジ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  郭 輝雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi