• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 弘司  YOSHIDA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00243527
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 比治山大学, 現代文化学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2023年度: 比治山大学, 現代文化学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 比治山大学, 現代文化学部, 助教授
1996年度: 比治山大学, 現代文化学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 広島大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験心理学 / 実験系心理学 / 小区分10040:実験心理学関連
研究代表者以外
小区分10030:臨床心理学関連 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 実験系心理学
キーワード
研究代表者
発達支援 / 認知機能評価 / ヒューマンセンシング / 発達障害 / 障害児 / 重複障害 / 重複障害児 / 発達障害児 / 重度心身障害 / facial expression … もっと見る / facial texture / three-dimensional perception / mental rotation of face / hollow-face illusion / face detection / face recognition / 心的回転 / 顔の表情 / 顔表面テクスチャ / 3次元形状の知覚 / 顔の心的回転 / hollow face錯視 / 顔の検出 / 顔認識 / 幼児 / 障害者支援 / アクションリサーチ / コンピュータプログラム / 障害児・障害者 / 知的障害 / 認知機能の評価と可視化 / プログラム開発 / 自閉症スペクトラム障害 / 高齢者 / 視線行動 / 表情識別能力 / 表情の知覚 / フーリエ分析 / 顔認知 / 空間周波数 / 画像処理 / 画像認識 … もっと見る
研究代表者以外
認知障害 / 減量 / 注意バイアス修正訓練 / 食物 / 注意バイアス / 肥満 / fNIRS / 発達過程 / 読み能力 / 脳画像診断(fNIRS) / 音韻情報処理 / 視覚情報処理 / 読字 / 脳画像診断法 / 認知神経心理学的研究 / 視覚処理過程 / 発達性読み書き障害 / fNIRS / 脳機能学的基盤 / 認知神経心理学 / 音韻性障害 / 視覚性障害 / ディスレクシア / 志向の偏り / バーンアウト / パーソナリティ / 国際調査 / データベース / 面接調査 / 子育ての苦労 / Webツール / 子育て / Webアプリ / 完全主義 / 子育てバーンアウト / 互恵 / ポジティビティバイアス / 認知的共感 / 認知症の社会的理解 / 社会的包摂 / 向社会性 / 社会的リハビリテーション / 認知症 / 認知症予防 / 認知症支援 / 多世代交流 / 社会参加 / 利他性 / 互恵性 / 向社会的関係性 / social participation / dementia friendly / well-being / positivity bias / community-based / social inclusion / prosocial rehabilitation / dementia rehabilitation / dementia / Cerebral Palsy / Brain Damage / Cognitive Rehabilitation / Cognitive Disorders / Neuropsychological Assessment / Personal-computer / 脳性麻痺 / 脳損傷 / 認知的リハビリテーション / 神経心理学的評価 / パーソナルコンピュータ 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  食物への注意バイアス修正訓練の効果の検討

    • 研究代表者
      川人 潤子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10030:臨床心理学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  センサ技術を活用した障害児の認知機能評価・発達支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 弘司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10040:実験心理学関連
    • 研究機関
      比治山大学
  •  乳幼児養育者の疲弊を緩和するWebツールについての基礎・応用的研究とその社会実装

    • 研究代表者
      古谷 嘉一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      北海学園大学
  •  ディスレクシア児の読字における視覚言語情報処理の特性と発達に関する脳科学研究

    • 研究代表者
      杉本 明子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      明星大学
  •  ヒューマンセンシングによる障害児の認知評価と発達支援に関する実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 弘司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      比治山大学
  •  向社会的関係性に基づく認知症の社会的リハビリテーションの提案

    • 研究代表者
      牧 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  障害児者の認知機能評価と成長の可視化に関するアクションリサーチ研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 弘司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      比治山大学
  •  表情識別能力と視線行動の関連について研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 弘司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      比治山大学
  •  顔認識処理の初期過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 弘司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      比治山大学
  •  画像認識における空間的特性の心理学的評価研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 弘司
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  マイクロコンピュータによる認知障害者の神経心理学的評価と機能訓練に関する研究

    • 研究代表者
      利島 保
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本語ディスレクシアの認知障害と脳機能学的基盤-音韻性障害と視覚性障害-2023

    • 著者名/発表者名
      杉本明子・柴崎光世・吉田弘司・杉本 光
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告:思考と言語

      巻: 122 (419) ページ: 6-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01042
  • [雑誌論文] 視覚注意範囲の発達と日本語の読み能力の関係性2021

    • 著者名/発表者名
      杉本明子・柴崎光世・吉田弘司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告:思考と言語

      巻: 120(427) ページ: 28-31

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01042
  • [雑誌論文] Relative preservation of the recognition of positive facial expression 'happiness' in Alzheimer disease2013

    • 著者名/発表者名
      Maki, Y., Yoshida, H., Yamaguchi, T., & Yamaguchi, H.
    • 雑誌名

      International Psychogeriatrics

      巻: Vol. 25 号: 1 ページ: 105-110

    • DOI

      10.1017/s1041610212001482

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804, KAKENHI-PROJECT-23300197
  • [雑誌論文] 社会的相互作用の分析指標としての個人の表情感受性の定量的評価-高齢者研究から得られた知見を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司・熊田真宙
    • 雑誌名

      比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター年報

      巻: 7 ページ: 19-27

    • NAID

      120005379798

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [雑誌論文] 社会的相互作用の分析指標としての個人の表情感受性の定量的評価-高齢者研究から得られた 知見を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司・熊田真宙
    • 雑誌名

      比治山大学大学院現代 文化研究科附属心理相談センター年報

      巻: 7巻 ページ: 19-27

    • NAID

      120005379798

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [雑誌論文] 高齢者の6基本表情に対する認識能力の評価-意味的分類課題と知覚的照合課題による検討-2011

    • 著者名/発表者名
      熊田真宙・牧陽子・山口晴保・吉田弘司
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 22巻 ページ: 325-332

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [雑誌論文] 表情認識にお ける加齢の影響について-表情識別閾 の測定による検討-2011

    • 著者名/発表者名
      熊田真宙・吉田弘司・橋本優花里・澤田 梢・丸石正治・宮谷真人
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 82巻 ページ: 56-62

    • NAID

      130000992470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [雑誌論文] 表情認識における加齢の影響について-表情識別閾の測定による検討-2011

    • 著者名/発表者名
      熊田真宙・吉田弘司・橋本優花里・澤田梢・丸石正治・宮谷真人
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 82 ページ: 56-62

    • NAID

      130000992470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 日本語ディスレクシアの認知障害と脳機能学的基盤-音韻性障害と視覚性障害-2023

    • 著者名/発表者名
      杉本明子・柴崎光世・吉田弘司・杉本 光
    • 学会等名
      電子情報通信学会・思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01042
  • [学会発表] 日本語ディスレクシアの視覚注意範囲障害2022

    • 著者名/発表者名
      杉本明子・柴崎光世・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01042
  • [学会発表] ダーウィンの“相反の原理”はヒト表情にもあてはまるか?2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 弘司・新田 芙美・堀口 智佳
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03389
  • [学会発表] 音韻意識の発達と日本語の読み能力の関係性2021

    • 著者名/発表者名
      杉本明子・柴崎光世・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01042
  • [学会発表] 視覚注意範囲の発達と日本語の読み能力の関係性2021

    • 著者名/発表者名
      杉本明子・柴崎光世・吉田弘司
    • 学会等名
      電子情報通信学会・思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01042
  • [学会発表] ICTを利用した認知リハビリテーションの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会企画シンポジウム(認知リハビリテーションから見る高次脳機能障害支援の拡大と深化)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03389
  • [学会発表] バーチャルリアリティ空間におけるソーシャルディスタンス2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 弘司・長岡 彩香・吉田 りな
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03389
  • [学会発表] 他者と自己の身体イメージ対応づけの特性について2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 弘司・谷山 侑弥・真宇根 凌太
    • 学会等名
      中国四国心理学会第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03389
  • [学会発表] 重度障害児の文字・言葉学習における視線を用いた発達支援2019

    • 著者名/発表者名
      福田 龍見・佐藤 優聖・畑山 莉菜・山路 真琴・吉田 弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03389
  • [学会発表] バーチャルリアリティ空間におけるロボットを用いた視線知覚(2)―視線に対する感受性と個人特性との関連―2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 弘司・桑原 加奈・大畑 美紗
    • 学会等名
      中国四国心理学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03389
  • [学会発表] バーチャルリアリティ空間におけるロボットを用いた視線知覚2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 弘司・桑原 加奈・大畑 美紗
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03389
  • [学会発表] バーチャルリアリティ環境下の擬人化エージェントに対するパーソナルスペース2018

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      中国四国心理学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] 目はこころの窓―視線で読み解く心,視線で伸ばす心―2018

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      中国四国心理学会第74回大会,市民公開シンポジウムⅡ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] バーチャルリアリティ空間における月の錯視2018

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] 身体運動を用いた高齢者の認知機能の評価2018

    • 著者名/発表者名
      槇坂苑花・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] ヒューマンセンシングと仮想現実を用いた新たな実験パラダイムの提案―視線と表情による社会的相互作用の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      中国四国心理学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] 身体センサと拡張現実を応用した視覚運動協応の評価―風船割りゲームを用いて―2017

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] Kinectを用いた感情反応の継時的測定(1)2017

    • 著者名/発表者名
      今田純雄・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] 遊びを通した子どもの認知評価と発達支援2017

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      日本小児看護学会第27回学術集会(テーマセッション)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] Augmentative & alternative communication using a gaming eye tracker2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, H., Ogawa, S., Kobayashi, H., & Nakashima, K.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] Kinectを用いたオープンフィールドにおけるヒューマンセンシング2016

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      中国四国心理学会第72回大会
    • 発表場所
      東亜大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04439
  • [学会発表] Augmentative & alternative communication using a gaming eye tracker2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi YOSHIDA, Shinobu OGAWA, Hideo KOBAYASHI, & Katsuyuki NAKASHIMA
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380995
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム傾向と音声聞き取り能力について2015

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380995
  • [学会発表] 笑顔に笑顔で応えたらもっと笑顔は増えるはず?―笑顔表出における表情フィードバックの効果―2015

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      中国四国心理学会第71回大会
    • 発表場所
      広島修道大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380995
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児の表情認識能力について2012

    • 著者名/発表者名
      梶田奈々子・澤田梢・橋本優花里・丸石正治・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2012-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 表情識別能力の性差について2012

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      中国四国心理学会第68回大会
    • 発表場所
      福山大学
    • 年月日
      2012-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 高齢者の表情識別能力と視線行動の関連について2012

    • 著者名/発表者名
      井上由貴・牧陽子・山口晴保・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2012-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 表情識別能力の個人差と視線行動の関連性2012

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2012-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 表情認識の空間周波数特性について2011

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 表情に対する感受性の精密測定-社会的シグナルに対する新しい認知テストの開発-2011

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会,ワークショップ(WS098,現場に役立つ心理学(2))
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 幼児の表情認識能力について2011

    • 著者名/発表者名
      梶田奈々子・冨士田有希子・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 表情に対する感受性の精密測定(5)-なぜ恐怖と嫌悪は認識が難しいのか?2010

    • 著者名/発表者名
      熊田真宙・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 表情に対する感受性の精密測定(5)-なぜ恐怖と嫌悪は認識が難しいのか?-2010

    • 著者名/発表者名
      熊田真宙・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] 表情に対する感受性の精密測定(4)-性格特性と表情識別能力との関連性-2010

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司・熊田真宙
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530804
  • [学会発表] モグラたたきゲームを用いた発達障害児の認知機能評価

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司・白井 賢・金丸博一
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380995
  • [学会発表] コンピュータを用いた注意および記憶に関する認知的評価

    • 著者名/発表者名
      石田達朗・吉田弘司
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380995
  • [学会発表] モグラたたき課題を用いた知的障害者の注意機能の評価

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司・上原美幸
    • 学会等名
      中国四国心理学会第70回大会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380995
  • [学会発表] ナチュラル・ユーザ・インタフェースを応用した障害児者の認知機能評価

    • 著者名/発表者名
      吉田弘司
    • 学会等名
      中国四国心理学会
    • 発表場所
      山口大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380995
  • 1.  利島 保 (20033566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  赤井 俊幸 (60284139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中邑 賢龍 (70172400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  牧 陽子 (60642303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古谷 嘉一郎 (80461309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  杉本 明子 (30311145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  廿楽 真紀子 (30768437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小川 敬之 (50331153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山口 智晴 (50641461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森野 美央 (00413659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 孝士 (10631723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  濱田 祥子 (20638358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 菜々子 (80350437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  胡 泰志 (90284132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  柴崎 光世 (00325135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 16.  密本 淳嗣 (00420761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  梶梅 あい子 (00448250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊澤 幸洋 (30615688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川人 潤子 (70636092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岡久 玲子 (80515619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  黒滝 直弘 (20423634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi