• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齋藤 寛  SAITO Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

斎藤 寛  サイトウ ヒロシ

斉藤 寛  SAITO Hiroshi

隠す
研究者番号 00259996
その他のID
所属 (現在) 2021年度: 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, グループ長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2019年度: 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹
2002年度 – 2003年度: 国立科学博物館, 動物研究部, 主任研究官
2002年度: 独立行政法人 国立科学博物館, 動物研究部, 主任研究官
2001年度: 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 主任研究官
1993年度 – 1997年度: 国立科学博物館, 動物研究部, 研究官
1995年度: Department of Zoology, National Science Museum, Curator
審査区分/研究分野
研究代表者
生物多様性・分類
研究代表者以外
系統・分類 / 人文・社会系 / 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
軟体動物 / 個体発生 / 尾腔類 / 生殖周期 / 産卵期 / 尾腔綱 / 無板類 / 分類 / 発生 / 系統 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 分類 / 多様性 / 魚類 / 軟体動物 / 甲殻類 / 目八譜 / 貝類図譜 / 和名 / データベース / 分類体系 / アンボン / ロンボク / 棘皮動物 / インドネシア / 魚類寄生虫 / 十脚甲殻類 / 分布 / Ambon / Lombok / systematics / diversity / fish / echinoderms / mollusks / crustaceans / 西表島 / 石垣島 / ドレッヂ / 底生生物 / 多板軟体類 / 頭足軟体類 / 多毛環虫類 / 小笠原 / 生物地理 / 海星類 / 蛇尾類 / Fish / Inverterates / Ogasawara Islands / Ryukyu Islands / Plates / 日本とアジア / 日中共同研究 / 植物と菌類標本 / 揚子江流域 / メコン河流域 / 日華区系 / 分類地理 / 植物資源 / 陸上植物 / 菌類 / 地衣類 / 藻類 / 分類学的調査 / Japan and Asia / Cooperation / Plant and fungi / Changjiang R. / Mekong Riv. / Sino-Japan area / Phytogeography / Resources / Ethnobotany / 中国 / 海南島 / 浅海性動物 / サンゴ礁 / 新種 / China / Hainan Island / marine animals / biodiversity / coral reeefs / ベトナム / 海産動物 / 浅海 / 種 / 動物相 / 動物地理 / Vietnam / Marine animals / shallow waters / Species / Biodiveresity / Taxonomy / Fauna / Zoogeography / 生物多様性 / ABS / インベントリー / 種多様性 / 記載分類 / 生物相 / フロラ / ファウナ / 東南アジア大陸部 / ミャンマー 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  ミャンマーにおける生物インベントリーとABSに基づく共同研究体制の基盤構築継続中

    • 研究代表者
      田中 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  尾腔類の個体発生から探る軟体動物の系統研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  ケハダスナホリムシ(軟体動物・尾腔綱)の生殖周期の研究研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 寛 (斎藤 寛)
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  江戸期の貝類図譜「目八譜」の調査研究

    • 研究代表者
      長谷川 和範
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  ベトナムの海産動物に関する種多様性の研究

    • 研究代表者
      松浦 啓一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  海南島(中国)の浅海性動物の種多様性の研究

    • 研究代表者
      松浦 啓一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  日本列島とアジア大陸の植物相の比較研究

    • 研究代表者
      小山 博滋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  日本周辺の浅海性動物とプレートテクトニクスとの関連について

    • 研究代表者
      武田 正倫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  インドネシア浅海産生物の種多様性と分布

    • 研究代表者
      武田 正倫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立科学博物館

すべて 2018 2017 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Four new species of the aplacophoran class Caudofoveata (Mollusca) from the southern Sea of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Saito and Luitfried v. Salvini-Plawen
    • 雑誌名

      Journal of Natural History

      巻: 48 ページ: 2965-2983

    • DOI

      10.1080/00222933.2014.959577

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24570118
  • [学会発表] Chitons (Mollusca:Polyplacophora) from Lampi Island, southern Myanmar.2018

    • 著者名/発表者名
      Saito, H and M. M. Aung
    • 学会等名
      International Symposium “Updating of Flora and Fauna of Myanmar”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0210
  • [学会発表] Development of Scutopus schanderi (Mollusca, Caudofoveata)2017

    • 著者名/発表者名
      Redl, E., Wanninger, A. and Saito, H.
    • 学会等名
      International Congress on Invertebrate Morphology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07497
  • [学会発表] 若狭湾西部から採集された尾腔類2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 寛・Luitfried von Salvini-Plawen
    • 学会等名
      日本貝類学会平成26年度大会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24570118
  • [学会発表] Caudofoveata from Wakasa Bay, western Sea of Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Saito and Luitfried von Salvini-Plawen
    • 学会等名
      World Congress of Malacology 2013
    • 発表場所
      University of Azores, Portugal
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24570118
  • [学会発表] 若狭湾西部から採集された尾腔類

    • 著者名/発表者名
      齋藤 寛・Luitfried v. Salvini-Plawen
    • 学会等名
      日本貝類学会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • 年月日
      2014-04-12 – 2014-04-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24570118
  • 1.  武田 正倫 (20000143)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  窪寺 恒己 (80170041)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松浦 啓一 (70141984)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長谷川 和範 (70270410)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤田 敏彦 (70222263)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  篠原 現人 (10280520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  XU Fengshan
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  LIAO Yulin
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  REN Xianqiu
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  LI Chunsheng
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  町田 昌昭 (40000129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山西 良平 (70132925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小山 博滋 (90000132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  樋口 正信 (10189772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  門田 裕一 (30124184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  柏谷 博之 (10000142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  土居 祥兌 (10000134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  近田 文弘 (60021945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  倉持 利明 (80277590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松隈 明彦 (90108647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高橋 弘 (40021331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松本 定 (80132695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平山 良治 (50124186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  北山 太樹 (20270407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田中 伸幸 (40393433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田島 木綿子 (00450635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  保坂 健太郎 (10509417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  井手 竜也 (80724038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  LIU Jing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  LI Xinzheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  奥谷 喬司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  A.AZIZ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  W.W.KASTORO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  M.KASIM Moosa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  NUNOMURA Noboru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  JUNHUI G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  SIJIUN H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  PEIGUI L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  MU Z
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  G Junhui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  H Sijun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  L Peigui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  Z Mu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  G. Junhui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  H. Sijun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  L. Peigui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  Z. Mu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  GUANG Q
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  PING T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  KUN Q
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  PEIGUI L
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ZANG MU
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  LIU Ryiyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  WANG Shaowu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  LUI Jing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  LIU Ruiyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi