• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺島 洋子  terashima yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00270421
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, リサーチフェロー
2015年度 – 2017年度: 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員
2014年度: 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, その他部局等, 主任研究員
2013年度: 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, その他部局等, 研究員
2012年度: 国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 … もっと見る
2011年度: 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 主任研究員・教育普及長
2009年度 – 2011年度: 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 教育普及長
2008年度: 独立行政法人国立美術館, 国立西洋美術館, 主任研究員 教育普及長
1996年度: 国立西洋美術館, 学芸課企画広報係, 研究員
1995年度 – 1996年度: 国立西洋美術館, 学芸課・企画広報係, 研究員
1994年度: 国立西洋美術館, 学芸課企画広報係, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
文化財科学・博物館学 / 博物館学 / 文化財科学
キーワード
研究代表者以外
教材 / 美術館 / ギャラリートーク / 所蔵作品 / 学習指導要領 / 鑑賞教育 / 教育学 / 博物館学 / 対話的 / ウェブ教材 … もっと見る / デンマーク / フィンランド / 学校 / 対話 / 探求 / キーワード / デジタル / 探究 / オンライン / 探求的 / 工芸史 / シュリーヴィジャヤ / 南アジア / 交渉史 / 漆工史 / 染織史 / 金工史 / 彫刻史 / 正倉院宝物 / 法隆寺献納宝物 / 東南アジア / 分野 / 学修指導要領 / 博物館 / オーストラリア / 北米 / 学校連携 / エデュケータ / スクールプログラム / 鑑賞教材 / 美術館教育 / アーカイプ / チャンディガール / コルビュジエ / 保存活用 / 文化遺産 / 西洋美術館 / ル・コルビュジエ / アーカイブ / 文化財資料調査 / 文化財活用調査 / 文化財科学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  美術館の所蔵作品を活用した探求的な鑑賞教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      一條 彰子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館
  •  美術館の所蔵作品を活用した鑑賞教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      一條 彰子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館
  •  国立西洋美術館を中心としたル・コルビュジエ作品の文化遺産保存活用に関する調査研究

    • 研究代表者
      山名 善之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  法隆寺献納宝物と正倉院宝物の源流に関する調査研究-シュリーヴィジャヤ王国関連の彫刻・工芸作品を中心に-

    • 研究代表者
      鷲塚 泰光, 加藤 寛, 奥村 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京国立博物館

すべて 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 博物館教育論2016

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子(大高幸・端山聡子との共著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [図書] 博物館教育論2012

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子・大高幸
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [図書] 開館50周年記念 ル・コルビュジエと国立西洋美術館(展覧会カタログ)2009

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子編
    • 出版者
      国立西洋美術館/(財)西洋美術振興財団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401001
  • [図書] 開館50周年記念 ル・コルビュジエと国立西洋美術館(展覧会カタログ)2009

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子(編)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      国立西洋美術館/(財)西洋美術振興財団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401001
  • [雑誌論文] 美術館の所蔵作品を活用した探求的な鑑賞のためのデジタル教材2020

    • 著者名/発表者名
      一條彰子、奥村高明、寺島洋子、細谷美宇
    • 雑誌名

      美術家教育学会千葉大会発表概要集

      巻: - ページ: 00-00

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 美術館における鑑賞ツールの活用―国立西洋美術館のびじゅつーるを例として2020

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子
    • 雑誌名

      女子美術大学美術館コレクション展 作品と授業をつなぐ試み 報告書

      巻: - ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 「鑑賞する能力を育てることの重要性」2017

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 949 ページ: 76-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] オーストラリアの美術館における教育活動: I スクール・プログラム2016

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子
    • 雑誌名

      国立西洋美術館紀要

      巻: 20 ページ: 29-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [雑誌論文] オーストラリアの美術館における鑑賞教育2015

    • 著者名/発表者名
      一條彰子・大髙幸・岡田京子・寺島洋子
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 48巻 ページ: 109-120

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [雑誌論文] 米国の美術館における鑑賞教育2014

    • 著者名/発表者名
      一條彰子・寺島洋子
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集

      巻: 47 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [雑誌論文] 美術館における学校利用2013

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 540 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [学会発表] 美術館の所蔵作品を活用した探求的な鑑賞教育プログラムの開発-フィンランド・デンマーク海外調査の報告2018

    • 著者名/発表者名
      一條彰子、奥村高明、寺島洋子、東良雅人
    • 学会等名
      第40回美術科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [学会発表] 所蔵作品を用いた米国・豪国の鑑賞教育事情2015

    • 著者名/発表者名
      一條彰子・寺島洋子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [学会発表] 美術館の所蔵作品を活用した鑑賞教育の展開2015

    • 著者名/発表者名
      一條彰子、寺島洋子、岡田京子、奥村高明、今井陽子、藤田千織、シャロン・バフツキー
    • 学会等名
      コレクションと鑑賞教育<3>(科研フォーラム)
    • 発表場所
      国立西洋美術館
    • 年月日
      2015-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [学会発表] Museum Education in Japanese Art Museums2014

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子
    • 学会等名
      Bayerische Museumsakademie
    • 発表場所
      Bayerische Museumsakademie
    • 年月日
      2014-10-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [学会発表] オーストラリアの美術館における鑑賞教育─所蔵作品を活かしたスクールプログラム2014

    • 著者名/発表者名
      一條彰子・大髙幸・岡田京子・寺島洋子
    • 学会等名
      日本美術教育研究発表会(拡大枠)
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [学会発表] オーストラリアの美術教育─学校と美術館2014

    • 著者名/発表者名
      一條彰子、寺島洋子、岡田京子、奥村高明、ゲーナ・パネビアンコ(ゲスト/ヴィクトリア国立美術館)
    • 学会等名
      コレクションと鑑賞教育<1>(科研フォーラム)
    • 発表場所
      国立西洋美術館
    • 年月日
      2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [学会発表] 建築における教育プログラム-世界遺産シュレーダー邸の事例検討2011

    • 著者名/発表者名
      寺島洋子
    • 学会等名
      ボランティア研修学会
    • 発表場所
      国立西洋美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401001
  • [学会発表] Development Art Appreciation: Education program in art museums in Japan

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ichijo, Yoko Terashima, Kyoko Okada, Miyuki Otaka
    • 学会等名
      AGNSW Learning Symposium 2014
    • 発表場所
      Art Gallery NSW, Sydney, Australia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • [学会発表] 米国の美術館における鑑賞教育の今

    • 著者名/発表者名
      一條彰子・寺島洋子
    • 学会等名
      日本美術教育研究会発表会2013
    • 発表場所
      東京家政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300315
  • 1.  一條 彰子 (40321559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  奥村 高明 (80413904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  室屋 泰三 (30537329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  細谷 美宇 (30639539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  加藤 寛 (70161114)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山名 善之 (70349843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村上 博哉 (00450643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川口 雅子 (70392561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡田 京子 (40615506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  藤田 千織 (70419886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  上野 行一 (40284426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤吉 祐子 (10393266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  今井 陽子 (60290871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  鷲塚 泰光 (80191740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岡田 健 (40194352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  長岡 龍作 (70189108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹内 奈美子 (50270418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  今井 敦 (50193644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  浅井 和春 (60132700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  時枝 務 (00217473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  加島 勝 (80214295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  沢田 むつ代 (40215918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松本 伸之 (30229562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  安達 直哉 (90231935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  原田 一敏 (20141989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小松 大秀 (90090927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  大隅 晶子 (60176881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金子 啓明 (90110098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  関根 俊一 (80154649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  奥村 秀雄 (60000345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  東良 雅人 (70619840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  鈴木 恒之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  木村 法光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高橋 隆博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小笠原 小枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  スワティ カルティワ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  KARTIWA Suwati
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  カルティワ スワティ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  グナワルダナ レスリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  ニコム ムシガ カマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi