• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島田 広美  Shimada HIromi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00279837
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授
2016年度 – 2017年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授
2011年度 – 2015年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授
2012年度: 順天堂大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2010年度: 順天堂大学, 医療看護学部, 講師
2001年度 – 2002年度: 川崎市立看護短期大学, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 高齢看護学 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
地域・老年看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 高齢看護学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
高齢者 / 高齢者看護 / アセスメントツール / ヘルスリテラシー / 地域在住高齢者 / 疼痛 / 非がん高齢入院患者 / 看護 / アセスメント / 痛み … もっと見る / 看護アセスメント / 看護方法 / 廃用症候群 / 内部障害 / 看護学 … もっと見る
研究代表者以外
認知症高齢者 / 看護管理 / 受け入れ体制モデル / 受け入れ体制整備 / 要介護高齢者 / 慢性感染症 / 高齢者介護施設 / 実務経験者 / 成人教育 / 看護師 / アセスメント / 学習方法 / 教育方法 / 卒後教育 / 認知症看護 / caring / problem behavior / long-term care insurance / family caregiver / elderly with dementia / ケアリング / 援助行動 / 問題行動 / 介護保険 / 家族介護者 / 痴呆性高齢者 / 回復期リハビリテーション病院 / 回復期リハビリテーション病棟 / 理論化 / 専門職連携 / 回復期リハビリテーション / 回復期 / リハビリテーション / エンパワメント / 普及 / 看護スキル / 身体合併症 / 高齢者 / 認知症 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  地域在住高齢者のヘルスリテラシー向上を促すアセスメントツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      島田 広美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  高齢者介護施設における慢性感染症要介護高齢者の受け入れ体制モデルの構築

    • 研究代表者
      横山 久美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  非がん高齢入院患者への包括的疼痛アセスメントツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      島田 広美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  実務経験者を対象とした認知症高齢者看護の学習・教育方法論の構築

    • 研究代表者
      湯浅 美千代
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  回復期リハビリテーション病棟における看護管理実践の理論化と普及

    • 研究代表者
      酒井 郁子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  内部障害を有する高齢患者の廃用症候群予防のための介入基準と看護方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      島田 広美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  認知症高齢者の身体合併症治療時の看護スキルと看護管理方法の開発

    • 研究代表者
      湯浅 美千代
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  サービス利用の変化が痴呆性老人の問題行動と家族介護者の援助行動に及ぼす影響

    • 研究代表者
      大塚 眞理子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      埼玉県立大学

すべて 2023 2022 2021 2017 2016 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 都市在住高齢者のヘルスリテラシーの実態2021

    • 著者名/発表者名
      島田広美、川上和美、岡本美代子、野崎真奈美
    • 雑誌名

      医療看護研究

      巻: 28巻1号 ページ: 63-74

    • NAID

      40022731047

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11060
  • [学会発表] 地域在住高齢者のヘルスリテラシーの構成要素2023

    • 著者名/発表者名
      島田広美、岡本美代子 、川上和美 、野崎真奈美
    • 学会等名
      第9回日本混合法研究学会年次大会抄録集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11060
  • [学会発表] 高齢者介護施設においてHIV陽性要介護高齢者の入所を可能とする要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      横山 久美,高梨 あさき,糠信 憲明,小元 まきこ,島田 広美
    • 学会等名
      第33回日本老年学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10834
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける慢性感染症要介護高齢者の入所受入れに関する実態調査2022

    • 著者名/発表者名
      横山 久美,島田 広美,小元 まきこ,高梨 あさき,糠信 憲明
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10834
  • [学会発表] Challenges of Experienced Nurses in Learning Dementia Nursing: Interviews with Nursing Educators,2017

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Yuasa, Hiromi Shimada, Tomoko Sugiyama,Suwa Sayuri, Mayuko Tsujimura, Atsuko Shimamura
    • 学会等名
      32th International Conference of Alzheimer’s Disease International
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26671021
  • [学会発表] 認知症看護認定看護師教育における実習での学習支援ニーズ―学習経験者の意見から―2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅美千代、島田広美、杉山智子、諏訪さゆり、辻村真由子、島村敦子
    • 学会等名
      日本看護科学学会36第回学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26671021
  • [学会発表] 認知症看護認定看護師教育課程における実習に伴う学習者の困難とその支援2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅美千代、諏訪さゆり、辻村真由子、島村敦子、島田広美、杉山智子
    • 学会等名
      千葉看護学会第22回学術集会
    • 発表場所
      千葉大学亥鼻キャンパス
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26671021
  • [学会発表] Study on the assessment and popularization of a nursing management practices model in acute rehabilitation units2013

    • 著者名/発表者名
      Sakai I, Kurokochi K, Komiya H, Yuasa M, Shimada S, Endo Y, Suenaga Y, Otsuka M
    • 学会等名
      The 3rd WANS (World Academy of Nursing Science)
    • 発表場所
      Seoul(Korea) (Poster Presentation)
    • 年月日
      2013-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390437
  • [学会発表] 内部障害を有する高齢入院患者の活動性回復に向けた看護2012

    • 著者名/発表者名
      島田広美、湯浅美千代、杉山智子、仁科聖子、横山久美、工藤綾子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第17回学術集会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2012-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22592618
  • [学会発表] 内部障害を有する高齢入院患者の活動性回復に向けた看護

    • 著者名/発表者名
      島田広美
    • 学会等名
      日本老年看護学会第17回学術集会
    • 発表場所
      金沢市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22592618
  • [学会発表] Study on the assessment and popularization of a nursing management practices model in acute rehabilitation units.

    • 著者名/発表者名
      Sakai I, Kurokochi K, Komiya H, Yuasa M, Shimada S, Endo Y, Suenaga Y, Otsuka M
    • 学会等名
      The 3rd WANS (World Academy of Nursing Science)
    • 発表場所
      Seoul(Korea)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390437
  • 1.  湯浅 美千代 (70237494)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  杉山 智子 (90459032)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  大塚 眞理子 (90168998)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  横山 久美 (50434436)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  川上 和美 (90638769)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  黒河 内仙奈 (40612198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  酒井 郁子 (10197767)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  諏訪 さゆり (30262182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  飯田 貴映子 (00466723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  工藤 綾子 (20258974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  仁科 聖子 (40449062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  野口 美和子 (10070682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小野 幸子 (70204237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉田 千文 (80258988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  丸山 優 (30381429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  麻生 佳愛 (80362036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  遠藤 淑美 (50279832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  末永 由理 (10279838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  網中 眞由美 (30384150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  星野 純子 (00320672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  天谷 真奈美 (00279621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  青木 由美恵 (60347250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  辻村 真由子 (30514252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  小元 まき子 (20310310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  高梨 あさき (60567361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  糠信 憲明 (20412348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  岡本 美代子 (30735858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  野崎 真奈美 (70276658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  松平 裕佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  菅原 聡美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  菊地 悦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  坂東 奈穂美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小宮 浩美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  島村 敦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi