• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浅田 豊  asada yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00315532
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2016年度: 青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授
2001年度 – 2006年度: 青森県立保健大学, 健康科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学
研究代表者以外
社会福祉学 / 臨床看護学 / 公衆衛生学・健康科学 / 社会学(含社会福祉関係) / 教科教育学
キーワード
研究代表者
地域 / 家庭 / 学校 / 教育方法 / カリキュラム / スマホ / ネット / 依存
研究代表者以外
PBL / Abuse … もっと見る / Residential care institution for children / 虐待環境 / 虐待 / 児童養護施設 / Abuse Environments / consultation on childcare / support for childcare / support for family / background factors of abuse / support for parents / recurrence prevention of abuse / proactive prevention of abuse / Child abuse / 育児相談 / 育児不安 / 家族支援 / 虐待背景要因 / 親サポート / 虐待再発予防 / 虐待未然防止 / 児童虐待 / blood pressure / educational model / eating habits / tutor guide / scenario study / salt excessive intake / life-style / 血圧 / 教育モデル / 食生活 / チューターガイド / シナリオ学習 / 食塩過剰摂取 / 生活習慣 / Abusive Environments / 虐待児 / ケータイ / 青少年問題 / スマートフォン / ネット依存 / ケータイ問題 / カリキュラム開発 / ネットリスク教育 / 情報モラル教育 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  中高生スマホ全盛期におけるネット依存対策・予防のための啓発カリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 豊
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      青森県立保健大学
  •  スマホ急増によるネット被害から子どもを守るネットリスク教育のカリキュラム開発

    • 研究代表者
      大谷 良光
    • 研究期間 (年度)
      2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  児童養護施設における小舎制・グループホーム養育の有効性に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 秀紀
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      青森県立保健大学
  •  食習慣改善のための効果的教育モデルの開発

    • 研究代表者
      竹森 幸一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      青森県立保健大学
  •  児童虐待の未然防止並びに再発予防を目的とした親へのサポートシステムの構築

    • 研究代表者
      益田 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      青森県立保健大学
  •  児童養護施設に入所してきた被虐待児の虐待環境に関する社会学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 秀紀
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      青森県立保健大学

すべて 2016 2015 2014 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 改訂版ネット依存に関係する 教育活用 リーフレット2016

    • 著者名/発表者名
      浅田豊他
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      ネット依存研究プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381279
  • [図書] 【リーフレット類】ネット依存に関係する啓発リーフレット2015

    • 著者名/発表者名
      浅田豊、大谷良光他
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      [製本発行] ネット依存研究プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381279
  • [雑誌論文] ネット毒牙から子どもを守るネット・ケータイリスク教育のカリキュラム開発2014

    • 著者名/発表者名
      大谷良光、浅田豊、深作拓郎
    • 雑誌名

      マツダ財団研究報告書(青少年健全育成関係)

      巻: VOL.26(発刊予定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590254
  • [雑誌論文] Experiment on low salt study by the educational model TYA method 2002. Part 1 Introduction of the scenario-tutorial system.2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Asada
    • 雑誌名

      J.J.C.D.P. 40(1)

      ページ: 60-66

    • NAID

      10029553743

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590555
  • [雑誌論文] Development of an educational model on salt restriction applying a scenario study (PBL Method). Part 1 The evaluation of a teaching-learning method.2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Asada
    • 雑誌名

      J.J.H.E.P. 13(2)

      ページ: 97-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590555
  • [雑誌論文] 健康教育TYA方式の改良過程とその効果の分析 第1報 シナリオの構造化と学習課程の分析2005

    • 著者名/発表者名
      浅田 豊
    • 雑誌名

      青森保健大雑誌 6(2)

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590555
  • [雑誌論文] The improvement process of a health educational model using TYA methods and analysis of the effects. Part 1 The developing of a chain of structured scenarios and the analysis of the learning process though TYA method.2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Asada
    • 雑誌名

      J.Aomori Univ.Health Welf. 6(2)

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590555
  • [雑誌論文] 虐待する母親及び育児ストレスを訴える母親の妊娠・出産・育児期の実態調査-聞き取り調査結果の分析-2005

    • 著者名/発表者名
      益田早苗, 浅田豊, 大西香代子
    • 雑誌名

      日本子ども虐待防止学会第11回学術集会抄録集 (口頭発表)

      ページ: 167-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592280
  • [雑誌論文] 健康教育モデルTYA2002方式による減塩学習の試み 第1報 シナリオ・チュートリアルの導入過程2005

    • 著者名/発表者名
      浅田 豊
    • 雑誌名

      日循予防誌 40(1)

      ページ: 60-66

    • NAID

      10029553743

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590555
  • [雑誌論文] シナリオ学習(PBL方式)を応用した減塩教育モデルの開発 第1報 教授・学習方法の試行的検討を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      浅田 豊
    • 雑誌名

      日本健康教育学会誌 13(2)

      ページ: 99-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590555
  • [雑誌論文] シナリオ学習(PBL方式)を応用した減塩教育モデルの開発 第1法 教授・学習方法の試行的検討を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      浅田 豊
    • 雑誌名

      日本健康教育学会誌 13・2

      ページ: 99-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590555
  • [雑誌論文] 減塩による高血圧の一次予防を目指した効果的教育モデルの開発 第1報 : TYA方式による学習状況を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      浅田 豊
    • 雑誌名

      青森保健大雑誌 5(1)

      ページ: 53-61

    • NAID

      110004629303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590555
  • [雑誌論文] Development of an effective educational model to help to decrease salt intake for the primary prevention of hypertension. Part 1 The analysis of the learning process through the TYA method.2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Asada
    • 雑誌名

      J.Aomori Univ.Health Welf. 5(1)

      ページ: 53-61

    • NAID

      110004629303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590555
  • [学会発表] ネット依存-健康被害の現状と対策-2015

    • 著者名/発表者名
      浅田豊
    • 学会等名
      子どものケータイ利用を考える『 全 国 』市民ネットワーク会議埼玉大会
    • 発表場所
      浦和コミュニティセンター(埼玉県さいたま市浦和区)
    • 年月日
      2015-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381279
  • [学会発表] ネット依存について

    • 著者名/発表者名
      浅田豊
    • 学会等名
      【中教研 共催会議】第6回子どものケータイ利用を考える全国市民ネットワーク全国会議青森大会全体会
    • 発表場所
      アラスカ会館
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381279
  • 1.  佐藤 秀一 (80315556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 秀紀 (60265105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 幸雄 (20171267)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大谷 良光 (40333702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  深作 拓郎 (40389804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  山下 弘二 (70315555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松川 敏道 (40305925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹森 幸一 (50003546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 春江 (00315540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  益田 早苗 (10315541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  新道 幸恵 (30162796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大西 香代子 (00344599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  前野 竜太郎 (50347184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松本 大 (50550175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山口 美輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阿保 健秀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi