• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川上 隆史  KAWAKAMI Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00341222
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 広島国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2011年度 – 2013年度: 広島国際大学, 心理科学部, 准教授
2009年度: 広島国際大学, 心理科学部, 准教授
2006年度: 広島国際大学, 心理科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
図書館情報学・人文社会情報学 / 社会学
キーワード
研究代表者以外
東日本大震災 / 映像アーカイブ / 災害報道 / 地域メディア / メディア実践 / 異文化理解 / 交流授業 / 異文化交流 / ステレオタイプ / 地域イメージ … もっと見る / 地域間交流 / ローカルの不思議 / 異文化コミュニケーション / メディアリテラシー / 情報社会学 / 基本的人権としての表現・言論の自由 / ジャーナリスト育成・地域人材育成 / 放送制作支援機関 / 公的財源確保 / オープン・チャンネル / パブリック・アクセス / メディアへの市民参加 / コミュニティ放送 / 多様性 / 合意形成 / ラジオアソシアティーフ / 制度モデル / 多文化多言語放送 / コミュ三ティ放送 / 放送への市民参加 / 民主化 / 公共性 / コミュニティ・メディア / 非営利メディア / AMARC / 協同組合 / プレカリアート / パブリックアクセス / コミュニティラジオ・メディア / 社会運動 / NPO / コミュニケーションの権利 / 市民参加 / 新しい社会運動 / 公共圏 / オルタナティブメディア / コミュニティメディア / 非営利放送 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  地域間コミュニケーションを通じたコミュナルな地域文化の情報発信に関する実践的研究

    • 研究代表者
      北村 順生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  非営利民間放送の持続可能な制度と社会的認知コミュニティ放送のモデルを探る

    • 研究代表者
      松浦 さと子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2013 2012 2011 2007 2006

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 大学的広島ガイド:こだわりの歩き方2013

    • 著者名/発表者名
      川上隆史・他編著
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [図書] 大学的広島ガイド―こだわりの歩き方2012

    • 著者名/発表者名
      川上隆史ほか編著
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] 地域イメージにおけるステレオタイプの考察:地域間交流学習「ローカルの不思議」の実践事例から2011

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・小川明子・崔銀姫・土屋祐子・川上隆史
    • 雑誌名

      社会情報学研究

      巻: 15巻1号 ページ: 51-64

    • NAID

      40018958470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] 地域イメージにおけるステレオタイプの考察 : 地域間交流学習「ローカルの不思議」の実践事例から2011

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・小川明子・崔銀姫・土屋祐子・川上隆史
    • 雑誌名

      『社会情報学研究』日本社会情報学会

      巻: 第15巻1号 ページ: 51-64

    • NAID

      40018958470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] オーストラリアのコミュニティラジオの今-世代の声、少数派の思いを伝える-2007

    • 著者名/発表者名
      川上隆史
    • 雑誌名

      月刊民放(日本民間放送連盟) 2月号

      ページ: 34-37

    • NAID

      40015293056

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402038
  • [雑誌論文] 〔翻訳〕記念式典・オープンチャンネル20周年「民主主義への勇気」(抄)2006

    • 著者名/発表者名
      川上隆
    • 雑誌名

      社会科学研究年報(龍谷大学社会科学研究所) 36号

      ページ: 83-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402038
  • 1.  小川 明子 (00351156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松浦 さと子 (60319788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石川 旺 (50245792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川島 隆 (10456808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林 怡蓉 (10460990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  牧田 幸文 (00555336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松浦 哲郎 (10510563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  櫻田 和也 (70555325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  津田 正夫 (20279962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  魚住 真司 (20316863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山口 洋典 (90449520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  北村 順生 (20334641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  茂木 一司 (30145445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  坂田 邦子 (90376608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  稲垣 忠 (70364396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  崔 銀姫 (30364277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  土屋 祐子 (80458942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  宮田 雅子 (20431976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  日比野 純一 (90460724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小山 帥人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  平塚 千尋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  金 京煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小山 善彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi