• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山形 隆司  YAMAGATA Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00342999
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 帝塚山大学, 文学部, 非常勤講師
2014年度 – 2017年度: 日本福祉大学, 知多半島総合研究所, 研究員
2005年度: (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2004年度: 財団法人元興寺文化財研究所, 管理部, 研究員
2003年度 – 2004年度: 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03020:日本史関連 / 日本史
研究代表者以外
文化財科学 / 日本史
キーワード
研究代表者
富士講 / 富士信仰 / 岡山友清 / 小谷三志 / 民衆宗教 / 信者組織 / 不二孝 / 不二道 / 富士垢離 / 三禅定 … もっと見る / 垢離 / 檀那 / 御師 / 道中 / 参詣 … もっと見る
研究代表者以外
stiffness / abrasion resistance / internal tearing strength / tensile strength / methyl cellulose / glue / document restoration / 引裂強さ試験 / 引張強さ試験 / 引き裂き強さ試験 / 摩擦堅牢度 / 耐磨耗強さ試験 / こわさ試験 / 耐摩耗強さ試験 / 引裂き強さ試験 / 引張り強さ試験 / メチルセルロース / 膠 / 文書修復 / 旅 / 信仰 / 迫善 / 西国三十三所寺院 / 西国三十所寺院 / 観音信仰 / 代参 / 奉納 / 逆修 / 追善 / 巡礼札 / 一乗寺 / 西国三十三所 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  19世紀の近畿・東海地方における民衆信仰組織のネットワーク研究代表者

    • 研究代表者
      山形 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      帝塚山大学
  •  17~19世紀の近畿・東海地方における富士信仰の受容研究代表者

    • 研究代表者
      山形 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  兵庫県加西市・一乗寺の歴史資料(巡礼札)の調査とデータベース化

    • 研究代表者
      稲城 信子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      (財)元興寺仏教民族資料研究所
  •  文書修復に求められる紙の強度-文化財としての強度基準の構築を目指して-

    • 研究代表者
      村田 忠繁
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 近世の尾張国知多郡における里修験の活動と村―加木屋村を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      山形隆司
    • 雑誌名

      知多半島の歴史と現在

      巻: 20 ページ: 159-173

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370804
  • [雑誌論文] 16・17世紀の尾張国知多郡の富士信仰-富士山登拝と浅間社の勧請-2015

    • 著者名/発表者名
      山形 隆司
    • 雑誌名

      知多半島の歴史と現在

      巻: 19 ページ: 147-156

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370804
  • [雑誌論文] 近世の尾張国知多郡における富士信仰-小鈴谷村を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      山形 隆司
    • 雑誌名

      知多半島の歴史と現在

      巻: 18 ページ: 91-104

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370804
  • [学会発表] 近世伊賀国における富士信仰2017

    • 著者名/発表者名
      山形 隆司
    • 学会等名
      第38回日本山岳修験学会山北・丹沢学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370804
  • [学会発表] 近世尾張における富士信仰の展開-知多郡を事例として-2014

    • 著者名/発表者名
      山形 隆司
    • 学会等名
      第35回日本山岳修験学会鳥海山学術大会
    • 発表場所
      由利本荘市文化交流館(秋田県由利本荘市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370804
  • 1.  幡鎌 一弘 (50271424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  稲城 信子 (50106712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村田 忠繁 (50210042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉井 敏幸 (40150148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内藤 正子 (40280838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 平明 (60261210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中川 由莉 (30450935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金城 直子 (20169585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉下 彩 (60344404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  荻野 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  上田 さち子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi