• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛場 潤一  Ushiba Junichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00383985
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授
2015年度 – 2021年度: 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授
2017年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 准教授
2012年度 – 2015年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 准教授
2013年度: 慶應義塾大学, 理工学部生命情報学科, 准教授
2010年度 – 2011年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師
2010年度 – 2011年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究代表者以外
身体教育学 / 学術変革領域研究区分(Ⅲ) / 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野 / 複合領域 / 神経解剖学・神経病理学 / 身体教育学
キーワード
研究代表者
運動学習 / リハビリテーション / ブレイン・マシン・インターフェース / 可塑性 / 頭皮脳波 / 脳卒中片麻痺 / 脳情報デコーディング / レバー引き課題 / 線条体 / コモン・マーモセット … もっと見る / 硬膜電極 / 運動皮質 / カルシウムイメージング / 体性感覚運動野 / 神経機能再生 / 回復曲線 / 磁気共鳴画像 / 脳可塑性 / 誤差学習 / fMRI-EEG同時計測 / 神経リハビリテーション / 治療機器 / 脳卒中片麻痺上肢 / 脳機能イメージング / ロボティック・リハビリテーション / 上肢到達運動 / ロボットリハビリテーション / 医療・福祉 / 遺伝子 / 神経科学 / ユーザーインターフェース / 生体生命情報学 / コヒーレンス解析 / 閉じ込め症候群 / コミュニケーションエイド / 確率共鳴 / 視覚誘発電位 … もっと見る
研究代表者以外
機能回復 / 発達 / 神経回路再編成 / 神経可塑性 / 臨界期 / 報酬系 / 運動主体感 / 脳 / 仮想現実 / 報酬 / 主体感 / 身体所有感 / 脳・神経 / 機能的磁気共鳴画像法 / 眼球運動課題 / 到達運動 / Voxel-Based Morphometry / 眼球運動 / 上肢リーチング / 灰白質 / Voxel-based morphometry / 磁気共鳴画像法 / 運動学習 / 非侵襲的脳刺激法 / リハビリテーション / オシレーション / 誤差学習 / リーチング / 経頭蓋磁気刺激 / 視覚運動回転変換 / 潜在的運動学習 / 学習転移 / 力場適応 / 上肢到達運動 / model / brain infarction / marmoset / BCPP-EF / BMS747158-02 / PET / cell therapy / common marmoset / brain infarction model / 動物用MRI / 動物用PET / マーモセット / 霊長類 / 脳梗塞モデル / 動物モデルPET / 細胞移植 / 神経新生 / 脳梗塞治療 / 低侵襲手術 / マーモセット脳梗塞モデル / 筋 / 群化放電 / 運動皮質 / 運動制御 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (55件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  脳卒中後の機能回復臨界期における神経回路操作研究代表者

    • 研究代表者
      牛場 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  脳の若返りによる生涯可塑性誘導ーiPlasticityー臨界期機構の解明と操作

    • 研究代表者
      狩野 方伸
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      帝京大学
      東京大学
  •  仮想身体に対する運動主体感は報酬系神経回路の賦活に貢献するか

    • 研究代表者
      金子 文成
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京都立大学
      慶應義塾大学
  •  ブレイン・マシン・インターフェースの背後で駆動する生物学的可塑性基盤に関する検討研究代表者

    • 研究代表者
      牛場 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  ブレイン・マシン・インターフェースがもたらす神経可塑性メカニズムの実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛場 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  運動に伴う脳機能変化を灰白質構造変化から予測する新手法の開発

    • 研究代表者
      春日 翔子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  発振操作による動的ネットワークの再組織化

    • 研究代表者
      美馬 達哉
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      立命館大学
      京都大学
  •  意識下学習を活用したロボティック・リハビリテーション手法の開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      牛場 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  運動学習における両腕間転移の神経基盤解明

    • 研究代表者
      春日 翔子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  上肢運動学習に関する遺伝子、神経成長因子、パフォーマンスの統合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛場 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  マーモセット低侵襲脳梗塞モデルを用いた脳梗塞に対する細胞療法・神経再生治療の開発

    • 研究代表者
      原 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  非知覚な高周波サブリミナル点滅光と確率共鳴を併用した視覚誘発電位型BMIの開発研究代表者

    • 研究代表者
      牛場 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  脳波筋電図コヒーレンス解析法を用いて四肢の運動制御機構を解明する

    • 研究代表者
      牛山 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 金融ジェロントロジー 「健康寿命」と「資産寿命」をいかに伸ばすか2017

    • 著者名/発表者名
      牛場潤一(清家篤(監修))
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05880
  • [雑誌論文] Thirty-minute motor imagery exercise aided by EEG sensorimotor rhythm neurofeedback enhances morphing of sensorimotor cortices: a double-blind sham-controlled study2023

    • 著者名/発表者名
      Midori Kodama, Seitaro Iwama, Masumi Morishige, Junichi Ushiba
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: - 号: 11 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/cercor/bhac525

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05923, KAKENHI-PROJECT-22KJ3229, KAKENHI-ORGANIZER-20H05914
  • [雑誌論文] Functional reorganization of locomotor kinematic synergies reflects the neuropathology in a mouse model of spinal cord injury2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuta、Kondo Takahiro、Shibata Reo、Nakamura Masaya、Okano Hideyuki、Ushiba Junichi
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 177 ページ: 78-84

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.12.002

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05480, KAKENHI-PROJECT-19H03983
  • [雑誌論文] Markerless analysis of hindlimb kinematics in spinal cord-injured mice through deep learning2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuta、Kondo Takahiro、Shinozaki Munehisa、Shibata Reo、Nagoshi Narihito、Ushiba Junichi、Nakamura Masaya、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 176 ページ: 49-56

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.09.001

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05480, KAKENHI-PROJECT-19H03983
  • [雑誌論文] Preserved intersegmental coordination during locomotion after cervical spinal cord injury in common marmosets2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuta、Kondo Takahiro、Uchida Akito、Sato Kenta、Yoshino-Saito Kimika、Nakamura Masaya、Okano Hideyuki、Ushiba Junichi
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 425 ページ: 113816-113816

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2022.113816

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-20H05480, KAKENHI-PROJECT-19H03983, KAKENHI-PROJECT-20J40101
  • [雑誌論文] Spatially bivariate EEG-neurofeedback can manipulate interhemispheric inhibition2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Masaaki、Okuyama Kohei、Mizuguchi Nobuaki、Hirose Ryotaro、Okamoto Taisuke、Kawakami Michiyuki、Ushiba Junichi
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11

    • DOI

      10.7554/elife.76411

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-20H05914, KAKENHI-PLANNED-20H05923
  • [雑誌論文] Long-term selective stimulation of transplanted neural stem/progenitor cells for spinal cord injury improves locomotor function2021

    • 著者名/発表者名
      Kawai Momotaro、Imaizumi Kent、Ishikawa Mitsuru、Shibata Shinsuke、Shinozaki Munehisa、Shibata Takahiro、Hashimoto Shogo、Kitagawa Takahiro、Ago Kentaro、Kajikawa Keita、Shibata Reo、Kamata Yasuhiro、Ushiba Junichi、Koga Keisuke、Furue Hidemasa、Matsumoto Morio、Nakamura Masaya、Nagoshi Narihito、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 37 号: 8 ページ: 110019-110019

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.110019

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K16133, KAKENHI-PROJECT-19H03983
  • [雑誌論文] Precise estimation of human corticospinal excitability associated with the levels of motor imagery-related EEG desynchronization extracted by a locked-in amplifier algorithm.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Kato K, Mizuguchi N, Ushiba J
    • 雑誌名

      J Neuroeng Rehabil.

      巻: 15(93) 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s12984-018-0440-5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21731, KAKENHI-ORGANIZER-15H05871, KAKENHI-PLANNED-15H05880, KAKENHI-PROJECT-16K16467
  • [雑誌論文] Resting-State Pallidal-Cortical Oscillatory Couplings in Patients With Predominant Phasic and Tonic Dystonia2018

    • 著者名/発表者名
      Yokochi F, Kato K, Iwamuro H, Kamiyama T, Kimura K, Yugeta A, Okiyama R, Taniguchi M, Kumada S, Ushiba J.
    • 雑誌名

      Front Neurol

      巻: 9(375) ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00375

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21731, KAKENHI-ORGANIZER-15H05871, KAKENHI-PLANNED-15H05880
  • [雑誌論文] Rapid identification of cortical motor areas in rodents by high-frequency automatic cortical stimulation and novel motor threshold algorithm2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuaki Takemi, Elisa Castagnola, Alberto Ansaldo, Davide Ricci, Luciano Fadiga, Miki Taoka, Atsushi Iriki, Junichi Ushiba
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 11 ページ: 580-580

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05880
  • [雑誌論文] Brain-machine interfaces for rehabilitation of poststroke hemiplegia.2016

    • 著者名/発表者名
      Ushiba J and Soekadar SR
    • 雑誌名

      Progress in Brain Research

      巻: 228 ページ: 163-83

    • DOI

      10.1016/bs.pbr.2016.04.020

    • ISBN
      9780128042168
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05871, KAKENHI-PLANNED-15H05880, KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21731
  • [雑誌論文] Frequency-Specific Synchronization in the Bilateral Subthalamic Nuclei Depending on Voluntary Muscle Contraction and Relaxation in Patients with Parkinson's Disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Yokochi F, Iwamuro H, Kawasaki T, Hamada K, Isoo A, Kimura K, Okiyama R, Taniguchi M, Ushiba J.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 10 ページ: 131-131

    • DOI

      10.3389/fnhum.2016.00131

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21731, KAKENHI-PLANNED-15H05880, KAKENHI-ORGANIZER-15H05871, KAKENHI-PROJECT-16K20020
  • [雑誌論文] Clinical usefulness and validity of robotic measures of reaching movement in hemiparetic stroke patients.2015

    • 著者名/発表者名
      Otaka E, Otaka Y, Kasuga S, Nishimoto A, Yamazaki K, Kawakami M, Ushiba J, Liu M.
    • 雑誌名

      J Neuroeng Rehabil.

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12984-015-0059-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25702034
  • [雑誌論文] Different strategy of hand choice after learning of constant and incremental dynamical perturbation in arm reaching.2014

    • 著者名/発表者名
      Habagishi C, Kasuga S, Otaka Y, Liu M, Ushiba J.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 8 ページ: 92-92

    • DOI

      10.3389/fnhum.2014.00092

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25702034
  • [雑誌論文] Muscle fatigue-induced enhancement of the corticomuscular coherence following sustained submaximal isometric contraction of the tibialis anterior muscle2011

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama J, Katsu M, Masakado Y, Kimura A, Liu M, Ushiba J
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physiology

      巻: 110(in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [雑誌論文] Muscle fatigue-induced enhancement of the corticomuscular coherence following sustained submaximal isometric contraction of the tibialis anterior muscle.2011

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama J, Katsu M, Masakado Y, Kimura A, Liu M, Ushiba J.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 110

      ページ: 1233-1240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [雑誌論文] Muscle dependency of the corticomuscular coherence in various upper and lower limb muscles and training-related alterations in ballet dancers and weightlifters2011

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama J, Takahashi Y, Ushiba J
    • 雑誌名

      Journal of Applied Pnysiology

      巻: 109 ページ: 1086-1095

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [雑誌論文] Muscle dependency of corticomuscular coherence in upper and lower limb muscles and training-related alterations in ballet dancers and weightlifters.2010

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama J, Takahashi Y, Ushiba J.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 109

      ページ: 1086-1095

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [学会発表] Improving the motor imagery skill through functional electrical andmechanical stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      K. KUSANO, M. HAYASHI, S. IWAMA, J. USHIBA
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05923
  • [学会発表] Functional and structural reorganization of human sensorimotor network induced by short-term brain-computer interfacing2023

    • 著者名/発表者名
      岩間 清太朗、牛場潤一
    • 学会等名
      IRCN-iPlasticity International Symposium
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05923
  • [学会発表] Does the combined use of passive neuromuscular electric stimulation and mechanical stimulation improve motor-imagery ability?2023

    • 著者名/発表者名
      K. KUSANO, M. HAYASHI, S. IWAMA, J. USHIBA
    • 学会等名
      数理科学者と解く神経科学のオープンプロブレム
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05923
  • [学会発表] Thirty-minute motor imagery exercise aided by EEG sensorimotor rhythm neurofeedback increases corticospinal excitability: a sham-controlled study2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Fujimaki、Seitaro Iwama、Mitsuaki Takemi、Junichi Ushiba
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-20H05914
  • [学会発表] Repeated voluntary up-and down-regulation of human sensorimotor rhythm magnitude stabilizes excitatory cortical state to suppress momentary relaxation: a double-blind, randomized, sham-controlled study2023

    • 著者名/発表者名
      S. IWAMA, A. MATSUOKA, J. USHIBA
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05923
  • [学会発表] 受動的な神経筋刺激と機械刺激の併用は運動想起能力を向上させるか?2023

    • 著者名/発表者名
      草野恭子、林正彬、牛場潤一
    • 学会等名
      第17回Motor control研究会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05923
  • [学会発表] 一次運動野興奮性の自己調節訓練は単純反応時間の短縮を誘導する2023

    • 著者名/発表者名
      岩間清太朗、松岡敦也、牛場潤一
    • 学会等名
      第17回Motor control研究会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05923
  • [学会発表] Interhemispheric balancing of M1 excitability through BCI-based neurofeedback2022

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Hayashi, Kohei Okuyama, Nobuaki Mizuguchi, Ryotaro Hirose, Taisuke Okamoto, Michiyuki Kawakami, Junichi Ushiba
    • 学会等名
      Society for the Neural Control of Movement
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05923
  • [学会発表] Interhemispheric balancing of M1 excitability through BCI-based neurofeedback2022

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Hayashi M, Kohei Okuyama, Nobuaki Mizuguchi, Ryotaro Hirose, Taisuke Okamoto, Michiyuki Kawakami, Junichi Ushiba
    • 学会等名
      Society for the Neural Control of Movement
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-20H05914
  • [学会発表] ニューロ・リハビリテーション/脳卒中後の上肢機能障害に対するブレイン・マシン・インターフェイス治療2021

    • 著者名/発表者名
      牛場 潤一
    • 学会等名
      日本臨床神経外科学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05923
  • [学会発表] Markerless analysis of hindlimb kinematics in spinal cord injured mice: a deep learning approach2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Sato, Takahiro Kondo, Munehisa Shinozaki, Reo Shibata, Narihito Nagoshi, Junichi Ushiba, Masaya Nakamura, Hideyuki Okano
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03983
  • [学会発表] 深層学習を用いた脊髄損傷マウスのマーカーレス歩行解析システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕太,近藤崇弘,篠崎宗久,柴田玲生,名越慈人,中村雅也,牛場潤一,岡野栄之
    • 学会等名
      第20回 日本再生医療学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03983
  • [学会発表] Gait assessment in spinal cord injured mice by kinematic synergy2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Sato, Takahiro Kondo, , Hideyuki Okano, Junichi Ushiba
    • 学会等名
      Neuroscience 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03983
  • [学会発表] Complex Intervention of KinVis Therapy and BCI Therapy Changes Electroencephalogram in Parallel with Upper Limb Functional Improvement in Stroke Patients with Severe Paralysis.2019

    • 著者名/発表者名
      Okawada, M., Kaneko, F., Yoneta, M., Sakai, K., Shindo, K., Okuyama, K., Akaboshi, K., Ushiba, J., Liu, M.
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20480
  • [学会発表] Miniture microscopes for large-scale imaging of neuronal activity in naturally behaving marmosets2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kondo, Yuta Sato, Tetsuo Yamamori, Akiya Watakabe, Mark J. Schnitzer, Junichi Ushiba , Hideyuki Okano
    • 学会等名
      Marmoset bioscience symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03983
  • [学会発表] EEG-based brain-computer interface using deep neural network for point by point decoding: A pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Fujiwara, Satoshi Honda, Junichi Ushiba
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01469
  • [学会発表] Decoding of muscle contraction level from EEG signals using dimensionality-reduction based regression2017

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Hayashi, Shohei Tsuchimoto, Nobuaki Mizuguchi, Shoko Kasuga, Junichi Ushiba
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05880
  • [学会発表] Decoding and manipulating sensorimotor cortex activity for neurorehabilitation in humans and non-human primates2017

    • 著者名/発表者名
      Junichi Ushiba
    • 学会等名
      real-time functional imaging and neurofeedback conference 2017 (rtFIN 2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05880
  • [学会発表] Assessment of brain activities using short-term gray matter changes2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kaburaki, Takashi Ono, Emi Yamada, Hiroki Ebata, Daisuke Nishida, Shoko Kasuga, Junichi Ushiba
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Societyfor Neurocience
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12970
  • [学会発表] ブレイン・マシン・インターフェースと理学療法2016

    • 著者名/発表者名
      牛場潤一
    • 学会等名
      第51回日本理学療法学術大会 分科学会企画セッション 日本支援工学理学療法学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05880
  • [学会発表] Cortical current source estimation improves detection of sensorimotor rhythm in resting-state: Validation through simultaneous EEG-fMRI recording in humans2016

    • 著者名/発表者名
      S. SHIBUSAWA, S. TSUCHIMOTO, S. KASUGA, K. KATO, E. YAMADA, H. EBATA, M. LIU, J. USHIBA
    • 学会等名
      Neuroscience 2016 (SfN)
    • 発表場所
      サンディエゴ、米国
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01469
  • [学会発表] "Feeling of bodily congruence to visual stimuli improves2016

    • 著者名/発表者名
      Ushiba J
    • 学会等名
      ICNR, International Conference on NeuroRehabilitation
    • 発表場所
      セゴビア(スペイン)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05880
  • [学会発表] Development of less invasive transient middle cerebral artery occlusion model on Common Marmoset for cell therapy2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Inoue, Kohichi Hara, Keiogo Hikishima, Yuji Komaki, Toshio Itoh, Hiroshi Iwata, Mituaki Takemi, Junichi Ushiba, Hideo Tsykada, Kazunari Yoshida, James Hirotaka Okano, Hideyuki Okano
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      京都国際会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500417
  • [学会発表] 力場環境下における到達運動学習の両肢間転移に関わる神経メカニズム2013

    • 著者名/発表者名
      田治見尚、春日翔子、大高洋平、里宇明元、牛場潤一
    • 学会等名
      第7回Motor Control研究会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750267
  • [学会発表] Muscle dependency of corticomuscular coherence in upper and lower extremity muscles2010

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama J, Ushiba J, Kimura A, Liu M
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫)
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [学会発表] Enhancement of steady-state visual evoked potentials by stochastic resonance2010

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama A, Ushiba J, Tomita Y.
    • 学会等名
      The 40^<th> Annual Meeting of the Society for Neuro science
    • 発表場所
      米国サンディエゴカンファレンスセンター
    • 年月日
      2010-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700581
  • [学会発表] Muscle dependency of corticomuscular coherence in upper and lower extremity muscles.2010

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama J, Ushiba J, Kimura A, Liu M.
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      Hyogo, Japan
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [学会発表] Difference in modulation of corticomuscular coherence by changing exerted force levels among several upper and lower limb muscles2010

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama J, Ushiba J, Kimura A, Liu M
    • 学会等名
      The 40^<th> Annual Meeting Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (San Diego, USA)
    • 年月日
      2010-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [学会発表] Enhancement of steady-state visual evoked potentials by stochastic resonance2010

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama A, Ushiba J, Tomita Y
    • 学会等名
      The 40^<th> Annusal Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      米国サンディエゴカンファレンスセンター
    • 年月日
      2010-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700581
  • [学会発表] Difference in modulation of corticomuscular coherence by changing exerted force levels among several upper and lower limb muscles.2010

    • 著者名/発表者名
      Ushiyama J, Ushiba J, Kimura A, Liu M.
    • 学会等名
      The 40^<th> Annual Meeting Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2010-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [学会発表] 運動競技歴が四肢筋群の脳波筋電図コヒーレンスに及ぼす影響~バレリーナとウェイトリフターを対象に~2009

    • 著者名/発表者名
      牛山潤一, 高橋裕司, 牛場潤一
    • 学会等名
      第11回日本電気生理運動学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [学会発表] 運動競技歴が四肢筋群の脳波筋電図コヒーレンスに及ぼす影響~バレリーナとウェイトリフターを対象に~2009

    • 著者名/発表者名
      牛山潤一, 高橋裕司, 牛場潤一
    • 学会等名
      第11回日本電気生理運動学会大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [学会発表] 四肢筋群にみられる脳波筋電図コヒーレンスの収縮強度依存的変化2009

    • 著者名/発表者名
      牛山潤一, 牛場潤一
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [学会発表] 四肢筋群にみられる脳波筋電図コヒーレンスの収縮強度依存的変化2009

    • 著者名/発表者名
      牛山潤一, 牛場潤一
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21700594
  • [学会発表] Development of less invasive transient middle cerebral artery occlusion mode l on Common Marmoset for cell therapy

    • 著者名/発表者名
      井上賢、原 晃一, 疋島 啓吾, 小牧 裕司, 伊藤 豊志雄, 岩田 祐士, 武見充晃, 牛場 潤一, 塚田 秀夫, 岡野James洋尚, 吉田 一成, 岡野 栄之
    • 学会等名
      Neuro 2013
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500417
  • [学会発表] 細胞治療を目標としたマーモセットMCAOモデルの確立

    • 著者名/発表者名
      井上賢、原 晃一, 疋島 啓吾, 小牧 裕司, 伊藤 豊志雄, 岩田 祐士, 武見充晃, 牛場 潤一, 塚田 秀夫, 岡野James洋尚, 吉田 一成, 岡野 栄之
    • 学会等名
      第12回 日本再生医療学会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500417
  • [学会発表] マーモセットMCAOモデルにおける細胞治療を目標としたPET評価

    • 著者名/発表者名
      井上賢、原 晃一, 疋島 啓吾, 小牧 裕司, 伊藤 豊志雄, 岩田 祐士, 武見充晃, 牛場 潤一, 塚田 秀夫, 岡野James洋尚, 吉田 一成, 岡野 栄之
    • 学会等名
      第71回日本脳神経外科学会学術総会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500417
  • 1.  春日 翔子 (70632529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  牛山 潤一 (60407137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  原 晃一 (60255479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  岡野 栄之 (60160694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  伊藤 豊志雄 (20106644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  疋島 啓吾 (30420219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  井上 賢 (70445378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  澤本 和延 (90282350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金子 奈穂子 (20464571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小牧 裕司 (10548499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  塚田 秀夫 (10393951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  美馬 達哉 (20324618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金子 文成 (00344200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  神作 憲司 (60399318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  Altmann C (20572051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  新藤 恵一郎 (70338177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  近藤 崇弘 (70759886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 18.  狩野 方伸 (40185963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菅谷 佑樹 (00625759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  金丸 隆志 (10334468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  内ヶ島 基政 (10614662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高橋 琢哉 (20423824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  辻 晶 (30850490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大木 研一 (50332622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ヘンシュ 貴雄 (60300878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  宮田 麻理子 (70281631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  豊田 史香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  武見 充亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 29.  岩田 祐士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 30.  田治見 尚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  鏑木 悠治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  古賀 啓祐
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi