• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土居 安子  Doi Yasuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00416257
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 総括専門員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 総括専門員
2015年度: 一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 主任専門員
2014年度 – 2015年度: 一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, その他
2013年度: 一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 研究員
2011年度 – 2012年度: (財)大阪国際児童文学館, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02010:日本文学関連 / 日本文学
研究代表者以外
小区分02020:中国文学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分08010:社会学関連 / 芸術一般 / 日本文学
キーワード
研究代表者
児童文化 / 児童文学 / 巖谷小波 / 絵葉書 / 巌谷小波 / ドイツ / 明治時代 / 出版文化史 / 児童雑誌研究 / 実業之日本社 … もっと見る / 児童出版史 / 大正・昭和前期 / 児童書出版史 / 書簡研究 / 児童文化研究 / 児童文学研究 / 近代文学 … もっと見る
研究代表者以外
児童文化 / 児童文学 / スクリーン / 労働組合 / 社会運動 / 社会問題 / 幻灯 / マレーシア / シンガポール / 台湾 / 教材開発 / 国語科教育 / 童謡 / 童話 / 伝統的な言語文化 / 国語科教材 / スクリーンのメディア / 映像 / 日中文化交流 / 女性労働問題 / 国民的歴史学運動 / ドキュメンタリー / 写真 / 出版美術 / スクリーン文化 / アニメーション / パブリック・コミュニケーション / フィルム / 翼賛運動 / プロパガンダ / 総力戦体制 / 大政翼賛会 / サークル / 映画 / 1950年代 / 文化サークル / ライブ・パフォーマンス / 中国映画 / 社会問題・社会運動 / 映画史 / 引揚 / 幻灯(スライド) / 戦後日中文化交流 / 満洲 / 映像メディア / ジェンダー / 炭鉱 / 失業対策事業 / 占領期 / 労働運動 / セツルメント / 文化工作 / 映像文化 / メディア / 雑誌研究 / 雑誌 / 少年世界 / 明治期 / 児童出版 / 出版 / 読者 / 巖谷小波 / 博文館 / 児童雑誌 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  明治以降の絵葉書に見る児童文学・児童文化の研究―巖谷小波旧蔵資料の分析―研究代表者

    • 研究代表者
      土居 安子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団
  •  中華世界の児童文学に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      浅野 法子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      大阪成蹊短期大学
  •  国語科教育における「近代童話/童謡」の再評価と新教材の発掘をめぐる調査研究

    • 研究代表者
      中地 文
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  明治・大正期における児童文学・児童文化史の研究―巖谷小波未発表資料の検討を通して研究代表者

    • 研究代表者
      土居 安子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団
  •  近現代日本の社会運動組織による「スクリーンのメディア」活用の歴史・地域的展開

    • 研究代表者
      鷲谷 花
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団
  •  大正期における児童出版文化史の研究-実業之日本社の果たした役割研究代表者

    • 研究代表者
      土居 安子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団
  •  昭和期日本における幻灯(スライド)文化の復興と独自の発展に関する研究

    • 研究代表者
      鷲谷 花
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団
      成城大学
  •  近代日本児童出版文化史の研究-明治期における博文館出版文化の内容と特質

    • 研究代表者
      遠藤 純
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      華頂短期大学
  •  明治・大正・昭和前期における児童出版文化史の研究 元博文館編集者の書簡調査から研究代表者

    • 研究代表者
      土居 安子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      一般財団法人大阪国際児童文学振興財団

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 赤い鳥事典2018

    • 著者名/発表者名
      浅岡靖央、遠藤純、柿本真代、酒井晶代、土居安子、松本育子、宮川健郎、目黒強他
    • 総ページ数
      663
    • 出版者
      柏書房
    • ISBN
      9784760149414
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02488
  • [雑誌論文] 研究プロジェクト活動報告:明治・大正期における児童文学・児童文化史の研究―巖谷小波未発表資料の検討を通して2024

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 37 ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00335
  • [雑誌論文] 巖谷家所蔵 巖谷小波関連絵はがき等の概要について-小波宛て絵はがきの差出人―2024

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 37 ページ: 19-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00335
  • [雑誌論文] 「絵本」としての「日本一ノ画噺」2023

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00335
  • [雑誌論文] 第二次『幼年世界』(博文館)の特徴―『良友』との比較を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      土居 安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 35号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00335
  • [雑誌論文] 『幼年世界』(第二次)における巖谷小波作品の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 34

    • NAID

      40022708569

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00335
  • [雑誌論文] 『日本少年』の読者投稿欄―他誌との比較を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02488
  • [雑誌論文] 研究プロジェクト活動報告:大正期における児童出版文化史の研究-実業之日本社の果たした役割2020

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02488
  • [雑誌論文] 表紙からみた『日本少年』の特色―他誌との比較を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 32号

    • NAID

      40021951189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02488
  • [雑誌論文] 「日本少年」創刊号に見られる実業之日本社の少年雑誌戦略―他誌との比較を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 31号 ページ: 1-19

    • NAID

      40021565381

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02488
  • [雑誌論文] 『少年少女譚海』(博文館)の内容と特質-『少年倶楽部』との比較を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 30

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370222
  • [雑誌論文] 『少年少女譚海』(博文館)の内容と特質-他誌との比較を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      土居 安子
    • 雑誌名

      『大阪国際児童文学振興財団研究紀要』

      巻: 29 ページ: 13-36

    • NAID

      40021020422

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370222
  • [雑誌論文] 大正期『少年世界』と『少女世界』の読者投稿欄2015

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 雑誌名

      「大阪国際児童文学振興財団研究紀要」

      巻: 28 ページ: 59-79

    • NAID

      40020641075

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370222
  • [雑誌論文] 南部書簡から見た博文館―館員(元館員)からの書簡を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      土居 安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団 研究紀要

      巻: 27 ページ: 33-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520275
  • [雑誌論文] 南部書簡から見た博文館―館員(元館員)からの書簡を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      土居 安子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 27号 ページ: 33-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520275
  • [雑誌論文] 報告 明治・大正・昭和前期における児童出版文化史の研究-元博文館編集者の書簡調査から-2012

    • 著者名/発表者名
      土居 安子
    • 雑誌名

      国際児童文学館紀要

      巻: 25号 ページ: 49-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520275
  • [雑誌論文] 報告 明治・大正・昭和前期における児童出版文化史の研究-元博文館編集者の書簡調査から-2012

    • 著者名/発表者名
      土居 安子
    • 雑誌名

      国際児童文学館紀要

      巻: 25号 ページ: 49-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520275
  • [学会発表] 『日本少年』の読者投稿欄―他誌との比較を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 学会等名
      日本児童文学学会第58回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02488
  • [学会発表] 「視覚的要素からみた『日本少年』」2018

    • 著者名/発表者名
      土居安子
    • 学会等名
      日本児童文学学会第57回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02488
  • [学会発表] 巖谷小波研究の現在-没後80年、児童文学研究の可能性を考える2013

    • 著者名/発表者名
      巌谷國士、金成妍、中川理恵子、藤本芳則、土居安子
    • 学会等名
      日本児童文学学会
    • 発表場所
      広島経済大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520275
  • [学会発表] ラウンドテーブル:南部新一書簡から見えてくるもの-博文館に関わる人々とのやりとりを中心に-

    • 著者名/発表者名
      遠藤純、小松聡子、酒井晶代、土居安子
    • 学会等名
      日本児童文学学会第50回研究大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520275
  • 1.  遠藤 純 (10416258)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  酒井 晶代 (10279953)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  浅岡 靖央 (60788941)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  目黒 強 (70346229)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  宮川 健郎 (80166123)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  小松 聡子 (90416256)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  柿本 真代 (40759081)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  鷲谷 花 (10727100)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡田 秀則 (30300693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉原 ゆかり (70249621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  アン ニ (70509140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鳥羽 耕史 (90346586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  紙屋 牧子 (20571087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大貫 俊彦 (70738426)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中川 理恵子 (00286890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  三宅 興子 (80166131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中地 文 (70207819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤本 恵 (00381707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  遠藤 仁 (20160400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大木 葉子 (30802251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  児玉 忠 (50332490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宮田 航平 (50802203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  浅野 法子 (60759306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  成實 朋子 (40346226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  伊藤 元雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi