• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 慎  HASEGAWA Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00466971
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
2014年度 – 2020年度: 静岡大学, 教育学部, 准教授
2013年度: 静岡大学, 教育学部, 助教
2009年度 – 2012年度: 東京芸術大学, 音楽学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 教科教育学 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 芸術一般
研究代表者以外
芸術一般 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 認知科学 / 教科教育学 / 小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者
箏曲 / 地歌 / 三味線 / 水張り / 古楽器 / 日本音楽 / 柳川三味線 / 古態の楽器 / 地歌箏曲 / 箏 … もっと見る / 古楽器演奏 / 和楽器指導 / 音楽科教育 / 教材開発 / 筝曲 / 野川流 / 皮張り / 近世邦楽 / 復原 / 京都 / 楽器調整 / アーカイブ / 三味線製作 / 芸術表現 / 邦楽 / 長磯箏 / 野川三味線 / 五八箏 / 復元演奏 / 古態 / 楽器変遷 … もっと見る
研究代表者以外
山田流箏曲 / アーカイブ / 箏曲 / 古曲 / テキストマイニング / 地歌 / 山田流 / 生田流 / 稀曲 / 地歌箏曲 / 生田流箏曲 / 芸術表現 / 山田検校 / 音楽的行動 / 母子遊び / 楽器 / 探索 / 発達 / 音楽性 / 身体性認知 / アフォーダンス / 音楽発達 / 探索行動 / コミュニカティヴ・ミュージカリティ / 子ども / 身体 / 観察 / モノ / 口頭伝承 / 地唄 / 上方舞 / 頻度情報 / クラスタリング / 舞踊 / 上方唄 / 教材開発 / 伝統的な歌唱 / 歌唱モデル / 音楽授業 / 音楽科教育 / 箏 / 三絃 / 十七絃 / 楽器配置 / アンサンブル / 邦楽合奏 / 主観印象評価実験 / 音響心理学 / 主観印象実験 / 演奏評価 / ステージ音響 / 邦楽 / 伝承 / SPレコード / パトロネージュ / 縮緬絵 / 声曲 / 和獨對譯字林 / 近世文学 / ちりめん絵 / 工芸品 / パリ万博 / 数学モデル / コメ澱粉粒 / 偏光 / 複屈折 / 消光十字 / 吉原 / 浮世絵 / 文芸 / 社会階層 / パトロン / 琴・三味線 / 大名 / 豪商 / 豪農 / 科学的分析 / 3次元蛍光光度分析 / 蛍光エックス線分析 / 摺物 / 江戸 / 文化 / 和独辞書 / 楽譜化 / 浄瑠璃物 / 古典芸能 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  地歌箏曲における古態の箏に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 慎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  山田流箏曲における近世邦楽との関係に関する研究~「浄瑠璃物」の作品を中心に~

    • 研究代表者
      萩岡 松韻
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  地歌箏曲における古態の楽器に関する研究~現物調査と楽器復元による受容の可能性~研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 慎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  江戸後期の文化・芸能におけるパトロネージュ構造の解明:吉原を中心に

    • 研究代表者
      日比谷 孟俊
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  山田流箏曲及び地歌箏曲における稀曲の研究

    • 研究代表者
      萩岡 松韻
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  伝統的な歌唱を稽古する子どもの歌い方の分析と音楽授業における歌唱モデルの構築

    • 研究代表者
      志民 一成
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
      静岡大学
  •  柳川三味線の研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 慎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      静岡大学
  •  邦楽合奏における楽器配置に関する研究

    • 研究代表者
      吉川 さとみ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  音楽的行動の発達基盤に関する研究:身体性認知科学および生態心理学からのアプローチ

    • 研究代表者
      丸山 慎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      駒沢女子大学
  •  文化財としてみた地歌箏曲の研究―伝承の危機にある楽曲のアーカイブ化を目的として

    • 研究代表者
      萩岡 松韻
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  京阪座敷音曲の中の舞踊的身体―テキストマイニングによる花柳界の地唄と上方唄の分析

    • 研究代表者
      矢島 ますみ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      明海大学
  •  野川流の地歌三味線についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 慎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      静岡大学
      東京芸術大学
  •  山田流箏曲の古曲についての研究

    • 研究代表者
      萩岡 松韻
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  音楽科教育における箏指導の楽曲教材開発-古典の手ほどきの調査研究を通じて-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 慎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京芸術大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本音楽を学校でどう教えるか2020

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、志民一成、長谷川慎
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      開成出版
    • ISBN
      9784876035250
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04855
  • [図書] 長谷検校ゆかりの三味線についての調査2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎、久保田敏子、大西一史、吉丸良治、河村邦比児
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      長谷幸輝検校没後100年記念誌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00248
  • [雑誌論文] 音楽授業における歌唱モデル構築のための伝統的な歌唱を稽古する子供の歌い方の分析(2)2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎、志民一成、櫻井千晶
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 32 ページ: 32-40

    • DOI

      10.14945/00028688

    • URL

      http://hdl.handle.net/10297/00028688

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00248, KAKENHI-PROJECT-19H01231, KAKENHI-PROJECT-21H00491, KAKENHI-PROJECT-17K04855
  • [雑誌論文] 音楽授業における歌唱モデル構築のための伝統的な歌唱を稽古する子どもの歌い方の分析(1)2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎・志民一成
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 29 ページ: 100-107

    • DOI

      10.14945/00026358

    • NAID

      120006594595

    • URL

      http://hdl.handle.net/10297/00026358

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04855
  • [雑誌論文] 配布解説「柳川三味線について」2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎
    • 雑誌名

      「第2回古態の楽器のよる地歌の会」配布パンフレット

      巻: 1 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02307
  • [雑誌論文] 音・モノ・身体―それって創造性?2016

    • 著者名/発表者名
      石川眞佐江・伊原小百合・岡田猛・木村充子・長谷川慎・村上康子
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 46 ページ: 75-76

    • NAID

      130006594911

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 地歌「古道成寺」2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎、長谷川愛子
    • 学会等名
      第3回古態の楽器による地歌の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00248
  • [学会発表] 「古態の楽器の魅力」「飛騨組」「虫の音」「善知鳥」「狐会」「古道成寺」2022

    • 著者名/発表者名
      久保田敏子,野川美穂子,長谷川慎,長谷川愛子,梅辻理恵,中井智弥,木場大輔
    • 学会等名
      第3回古態の楽器による地歌の会―古態の箏・三味線の魅力―
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00491
  • [学会発表] 座談「古態の楽器の魅力」2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎、野川美穂子、長谷川愛子、中井智弥
    • 学会等名
      第3回古態の楽器による地歌の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00248
  • [学会発表] 三味線組歌「飛騨組」2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川愛子
    • 学会等名
      第3回古態の楽器による地歌の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00248
  • [学会発表] 飛騨組2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎
    • 学会等名
      日本三曲協会定期公演「第七回 日本の響 三曲に描かれる能楽の世界<Ⅱ>」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00635
  • [学会発表] SPレコードに残る邦楽の名人2020

    • 著者名/発表者名
      萩岡松韻・久保田敏子・野川美穂子・長谷川慎
    • 学会等名
      邦楽の名人を聴く その壱
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00635
  • [学会発表] 飛騨組2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎
    • 学会等名
      日本三曲協会定期公演「第七回 日本の響 三曲に描かれる能楽の世界<II>」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00248
  • [学会発表] 七福神2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎
    • 学会等名
      長谷川愛子動画サイト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00248
  • [学会発表] 花暦、夏やせ、復曲「葉隠」、弓八幡2019

    • 著者名/発表者名
      萩岡松韻・久保田敏子・野川美穂子・長谷川慎
    • 学会等名
      萩岡松韻の世界Ⅴ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00635
  • [学会発表] 言葉質、落梅2019

    • 著者名/発表者名
      萩岡松韻、久保田敏子、野川美穂子、長谷川慎
    • 学会等名
      第2回古態の楽器による地歌の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00635
  • [学会発表] 三味線本手替手合奏「富士太鼓」2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎
    • 学会等名
      第2回古態の楽器のよる地歌の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02307
  • [学会発表] 曲水、布袋、芙蓉峰2019

    • 著者名/発表者名
      萩岡松韻、久保田敏子、野川美穂子、長谷川慎
    • 学会等名
      レクチャーコンサート「萩岡松韻の世界」~古曲を聴くIII~
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00635
  • [学会発表] 三曲合奏「竹生島」2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎
    • 学会等名
      第2回古態の楽器のよる地歌の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02307
  • [学会発表] 「地歌箏曲における古態の楽器について」2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎
    • 学会等名
      第2回古態の楽器のよる地歌の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02307
  • [学会発表] 「柳川三味線について」2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎
    • 学会等名
      第2回古態の楽器のよる地歌の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02307
  • [学会発表] 明烏、めぐり逢せ、初若菜2019

    • 著者名/発表者名
      萩岡松韻・野川美穂子・長谷川慎
    • 学会等名
      萩岡松韻の世界Ⅳ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00635
  • [学会発表] 飛燕の曲2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎、梅辻理恵、戸波有香子
    • 学会等名
      箏曲組歌研究会京都公演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00248
  • [学会発表] 新七草、 花妻、播磨八景2018

    • 著者名/発表者名
      萩岡松韻、野川美穂子、長谷川慎
    • 学会等名
      レクチャーコンサート「萩岡松韻の世界」~古曲を聴くII~
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00635
  • [学会発表] 柳川三味線による地歌《鳥辺山》演奏2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎他
    • 学会等名
      第10回柳川三味線による地歌の会「やなみ会」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02307
  • [学会発表] 〔鼎談〕文化財としてみた地歌箏曲の研究―伝承の危機にある楽曲のアーカイブ化を目的として2017

    • 著者名/発表者名
      萩岡松韻・久保田敏子・野川美穂子・長谷川慎
    • 学会等名
      萩岡松韻の世界 in 東京-8-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02166
  • [学会発表] 身体とモノ」から考える「子どもと音」のかかわり(1)―理論的背景―2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 慎・長谷川 慎・今川恭子
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00212
  • [学会発表] 野川流地歌三味線についての研究2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川慎
    • 学会等名
      東洋音楽学会東日本支部第85回例会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京都)
    • 年月日
      2015-05-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520139
  • 1.  野川 美穂子 (50218294)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  久保田 敏子 (10090200)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  萩岡 松韻 (30376925)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  長谷川 愛子 (90466970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  村澤 丈児
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐野 靖 (80187278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丸山 慎 (60530219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  矢島 ますみ (80220135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉川 さとみ (30649489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  今川 恭子 (80389882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  村上 康子 (20458863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  前田 利之 (70320041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  志民 一成 (50320784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  亀川 徹 (70359686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  日比谷 孟俊 (60347276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大和 あすか (30823752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  津田 眞弓 (40390588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 悟 (50178729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  木村 一 (90318303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山本 親 (40125109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  伊藤 信博 (90345843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  白戸 満喜子 (50814042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  芦垣 美穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  浅野 陸夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  今井 伸治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  梅辻 理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡村 慎太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  菊央 雄司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  菊聖 公一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  菊珠 三奈子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小池 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  戸波 有香子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  飛山 百合子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中澤 眞佐
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  平田 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  齋藤 峻
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  福田 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi