• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橘堂 晃一  KITSUDO KOICHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00598295
所属 (現在) 2025年度: 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2025年度: 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2015年度: 龍谷大学, 仏教文化研究所, 客員研究員
2012年度: 龍谷大学, 仏教文化研究所, 客員研究員
2012年度: 龍谷大学, 仏教文化研究所, 研究員
2011年度: 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 中国哲学・印度哲学・仏教学 / 印度哲学・仏教学
研究代表者以外
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連 / アジア史・アフリカ史
キーワード
研究代表者
古代ウイグル語 / ウイグル語 / 敦煌 / 中央アジア仏教 / 仏教 / 写本 / 唯識文献 / 唯識 / 法相宗 / 日本 … もっと見る / 仏教文献 / 唯識思想 / 『金光明最勝王経』 / 玄奘 / トゥルファン盆地 / トゥルファン / 窺基 / 勝光闍梨都統 / 金光明最勝王経 / データベース / 写本研究 / 目録 / 仏典写本 / 大谷探検隊 / 国際情報交流(ドイツ) / 国際情報交換(ベルリン) / 中央アジア … もっと見る
研究代表者以外
敦煌 / 敦煌石窟 / 石窟寺院 / 石窟史料 / 現地調査 / トゥルファン / 敦煌オアシス / 河西回廊オアシス地域 / 敦煌オアシス地域 / オアシス地域 / シルクロード / チベット / 交易 / 交流 / 交通 / 中央ユーラシア / 仏教石窟 / 多言語 / 出土文献 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (71件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  石窟史料からみた河西回廊オアシス地域の研究

    • 研究代表者
      坂尻 彰宏
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新出ウイグル語仏典の研究研究代表者

    • 研究代表者
      橘堂 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  古代ウイグル語『金光明最勝王経』の訳注研究研究代表者

    • 研究代表者
      橘堂 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  石窟史料からみた敦煌オアシス地域の研究

    • 研究代表者
      坂尻 彰宏
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  古代・中世中央ユーラシア世界の交通・交易・交流

    • 研究代表者
      松井 太
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「大谷探検隊将来ウイグル語仏教写本目録」にむけたデータベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      橘堂 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  多言語資料の比較分析による敦煌・トゥルファン文献研究の再構築と統合

    • 研究代表者
      松井 太
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      大阪大学
      弘前大学
  •  ウイグル文唯識文献の解読と復元研究代表者

    • 研究代表者
      橘堂 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 古テュルク語訳『慈恩伝』研究の現在地と新視座2023

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      『玄奘三蔵がつなぐ中央アジアと日本』

      巻: 1 ページ: 307-340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00064
  • [雑誌論文] 古テュルク語訳「慈恩伝」研究の現在地と新視座2023

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      近本謙介・影山悦子(編)『玄奘がつなぐ中央アジアと日本』臨川書店

      巻: 1 ページ: 307-340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01326
  • [雑誌論文] Bezeklik Mural Fragments (bon 4058) with Restored Chinese Character Inscriptions in the National Museum of Korea (Korean).2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 雑誌名

      Ancient Central Asian Writings in the National Museum of Korea II - Written Materials Excavated from the Tarim Basin (Korean). 日帝強占期資料調査報告

      巻: 43 ページ: 180-194

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00064
  • [雑誌論文] Uyghur Inscriptions on the Wall Painting of Bezeklik Grottoes in the Serindia Collection of the National Museum of Korea (Korean).2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 雑誌名

      Ancient Central Asian Writings in the National Museum of Korea II - Written Materials Excavated from the Tarim Basin (Korean). 日帝強占期資料調査報告

      巻: 43 ページ: 112-141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01326
  • [雑誌論文] Bezeklik Mural Fragments (bon 4058) with Restored Chinese Character Inscriptions in the National Museum of Korea (Korean).2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 雑誌名

      Ancient Central Asian Writings in the National Museum of Korea II - Written Materials Excavated from the Tarim Basin (Korean). 日帝強占期資料調査報告

      巻: 43 ページ: 180-194

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01326
  • [雑誌論文] Uyghur Inscriptions on the Wall Painting of Bezeklik Grottoes in the Serindia Collection of the National Museum of Korea (Korean).2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 雑誌名

      Ancient Central Asian Writings in the National Museum of Korea II - Written Materials Excavated from the Tarim Basin (Korean). 日帝強占期資料調査報告

      巻: 43 ページ: 112-141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00064
  • [雑誌論文] The Story of Shunzi in Old Uyghur2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo and Imre Galambos
    • 雑誌名

      Acta Orientalia Hung.

      巻: 73 号: 3 ページ: 451-466

    • DOI

      10.1556/062.2020.00020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00064
  • [雑誌論文] 中国西陲における宋代仏教図像の一受容 : 高文進様「弥勒菩薩像」を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      仏教芸術 = Buddhist Arts

      巻: 3

    • NAID

      40022066539

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [雑誌論文] Teachings of the Cociousness Only Inserted in the Chapter 6 Book 4 of the Altun Yaruk Sudur2019

    • 著者名/発表者名
      KITSUDO Koichi
    • 雑誌名

      Unter dem Bodhi-Baum: Festschrift fur Klaus Rohrborn anlasslich des 80. Geburtstags

      巻: - ページ: 187-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [雑誌論文] 「観心十法界図」をめぐる新研究:西夏とウイグルの事例を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一・荒川慎太郎
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1477 ページ: 5-20

    • NAID

      40021734451

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [雑誌論文] ロシア所蔵「観心十法界図」の西夏文について2018

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎・橘堂晃一
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 96 ページ: 71-102

    • DOI

      10.15026/92789

    • NAID

      120006555346

    • ISSN
      03872807
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2158

    • 年月日
      2018-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [雑誌論文] ベゼクリク石窟供養比丘図再考2017

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集:中央アジアⅠ:ガンダーラ~東西トルキスタン

      巻: - ページ: 523-550

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [雑誌論文] 大谷探検隊将来ウイグル文『大乗入道次第』残葉2017

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      大谷探検隊収集西域胡語文献論叢

      巻: - ページ: 87-104

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [雑誌論文] ベゼクリク石窟供養僧図再考―敦煌莫高窟銘文を手がかりとして―2017

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 中央アジアⅠ ガンダーラ~東西トルキスタン

      巻: - ページ: 523-550

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [雑誌論文] The Jin’gangjing zuan 金剛經纂 in Old Uighur with Parallels in Tangut and Chinese2017

    • 著者名/発表者名
      Koichi KITSUDO and Peter ZIEME
    • 雑誌名

      Written Monuments of the Orient

      巻: 6 ページ: 43-87

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [雑誌論文] New Light on the Huayan jing in Old Uighur from the Krotkov Collection and Yoshikawa Photographs2017

    • 著者名/発表者名
      KITSUDO Koichi
    • 雑誌名

      大谷探検隊収集西域胡語文献論叢

      巻: - ページ: 105-154

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [雑誌論文] 新発現のウイグル文『仏説善悪因果経』2017

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      内陸アジア言語の研究

      巻: 32 ページ: 33-48

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [雑誌論文] ウイグル文『大乗入道次第』残葉2017

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      西域研究叢書6 大谷探検隊収集西域胡語文献論叢:仏教・マニ教・景教

      巻: - ページ: 75-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [雑誌論文] 新発現のウイグル文『仏説善悪因果経』2017

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      内陸アジア言語の研究

      巻: 32 ページ: 33-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [雑誌論文] The Jin'gangjing zuan 金剛經纂 in Old Uighur with Parallels in Tangut and Chinese2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kitsudo and P. Zieme
    • 雑誌名

      Written Monuments of the Orient

      巻: 6 ページ: 43-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [雑誌論文] New Light on the Huayan jing in Old Uighur from the Krotkov Collection and Yoshikawa Photographs2017

    • 著者名/発表者名
      KITSUDO Koichi
    • 雑誌名

      西域研究叢書6 大谷探検隊収集西域胡語文献論叢:仏教・マニ教・景教

      巻: - ページ: 105-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [雑誌論文] ベゼクリク石窟供養比丘図再考:敦煌莫高窟の銘文をてがかりとして2016

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集・第3巻:中央アジア

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [雑誌論文] ウイグル文慈恩宗唯識文献「大唐三蔵行跡讃」について2016

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報

      巻: 10 ページ: 371-386

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [雑誌論文] ウイグル文華厳経研究の新展開2016

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      東洋史苑

      巻: 86・87 ページ: 1-26

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [雑誌論文] ウイグル語訳「華厳経」研究の新展開:奥書と訳出の背景を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      東洋史苑

      巻: 86・87 ページ: 1-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [雑誌論文] ウイグル文慈恩宗文獻「大唐三藏行跡讚」2016

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報

      巻: 10 ページ: 371-386

    • NAID

      120006811007

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [雑誌論文] ウイグル文華厳経研究の新展開2016

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      東洋史苑

      巻: 86/87 ページ: 1-25

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [雑誌論文] ウイグル文華厳経研究の新展開:奥書と訳出の背景を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      東洋史苑

      巻: 86-87 ページ: 1-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [雑誌論文] 日本的中亜探検:大谷探検隊及其与英国的聯系2014

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      西域研究

      巻: 2014-1 ページ: 100-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [雑誌論文] Notes on the Commentary to the Yuan jue jing in Old Uigur2014

    • 著者名/発表者名
      KITSUDO Koichi
    • 雑誌名

      Acta Orientalia Academiae Scientiarum Hungaricae

      巻: 67 号: 3 ページ: 313-318

    • DOI

      10.1556/aorient.67.2014.3.5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [雑誌論文] Khitan Influence on the Uighur Buddhism2013

    • 著者名/発表者名
      Koichi KITSUDO
    • 雑誌名

      Manuscripts through the Ages

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] Khitan Influence on theUighur Buddhism2013

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 雑誌名

      Manuscripts through the Ages, forthcoming

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] Tachibana Zuicho's exploration in Central Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Imre Galambos and Koichi KITSUDO
    • 雑誌名

      Bulletin of the School of Oriental and African Studies

      巻: 75-1 ページ: 113-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] 旅順博物館所蔵のウイグル語仏典」2012

    • 著者名/発表者名
      橘堂 晃一
    • 雑誌名

      『中央アジア出土の仏教写本』

      巻: 1 ページ: 61-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] 旅順博物館所蔵のウイグル語仏典2012

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      中央アジア出土の仏教写本

      ページ: 61-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] Tachibana Zicho's exploration in Central Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Imre Galambos and Koichi Kitsudo
    • 雑誌名

      Bulletin of the School of Oriental and AfricanStudies

      巻: 75-1 ページ: 113-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] Two Chinese Buddhist texts written by Uighurs2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi KITSUDO
    • 雑誌名

      Acta Orientalia, Academiae Scientiarum Hungaricae

      巻: 64 ページ: 325-343

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] 清野謙次旧蔵敦煌写本の一断片によせて2011

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      杏雨

      巻: 第14号 ページ: 320-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] 清野謙次旧蔵敦煌写本の一断片によせて2011

    • 著者名/発表者名
      橘堂 晃一
    • 雑誌名

      杏雨

      巻: 14 ページ: 320-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] Japanese exploration of Central Asia: The Otani expeditions and their British connections2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi KITSUDO (As a Co-author)
    • 雑誌名

      Bulletin of the School of Oriental and African Studies

      巻: 75-1 ページ: 113-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [雑誌論文] Two Chinese Buddhist texts written by Uighurs2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 雑誌名

      Acta Orientalia

      巻: vol. 64 ページ: 325-343

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] 銘文写本の間―大谷探検隊将来資料を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      印度学仏教学会第74回学術パネル発表 報告「大谷探検隊と大谷コレクションが拓く知の地平」代表:三谷真澄
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01326
  • [学会発表] 「銘文写本の間―大谷探検隊将来資料を中心に―」2023

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      印度学仏教学会第74回研究大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00064
  • [学会発表] Interpretation of the Hell Scenes in Subashi East Temple Documented by the First Otani Expedition.2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 学会等名
      IABS (International Association of Buddhist Studies) XIXth Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00064
  • [学会発表] Maitreya dwelling on the top of Mt. Sanwei: Transmission of a Buddhist image of the Song Dynasty2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 学会等名
      Dunhuang & Silk Road Seminar Series, Michaelmas 2020, Cambridge
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00064
  • [学会発表] Text and Painting in Uyghur Buddhism with Pararell to the Tangut Materials2018

    • 著者名/発表者名
      KITSUDO Koichi
    • 学会等名
      Dunhuang and Silk Road Seminars
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [学会発表] 敦煌莫高窟前庭の仏塔内に描かれた弥勒菩薩について2018

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      中央アジア科研(代表:宮治昭「中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [学会発表] つながらない写本たち(つながってくれたらいいのに)2018

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      国際シンポジウム「断片がつなぐ世界各地の吐魯番出土写本コレクション」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [学会発表] New Interpretation of the Hell Scenes from Bezeklik Cave 18 according to the Tangut Material2017

    • 著者名/発表者名
      Koichi KITSUDO
    • 学会等名
      Collegium Turfanicum 90
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [学会発表] New Interpretation of the Hell Scenes from Bezeklik Cave 182017

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 学会等名
      Collegium Turfanicum 90
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [学会発表] ウイグルにおける「観心十法界図」の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      仏教文化研究所研究談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [学会発表] ウイグルにおける「観心十法界図」の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      仏教文化研究所研究談話会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02401
  • [学会発表] ウイグル文「金剛経纂」の研究―西夏文との比較を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一,Peter Zieme
    • 学会等名
      中國中世寫本研究 2016夏季大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [学会発表] ベゼクリク石窟供養比丘図再考ー敦煌莫高窟の銘文を手掛かりとしてー2015

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      中央アジアの仏教文献と美術
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [学会発表] ウイグル文華厳経研究の新展開:奥書と訳出の背景を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      中央アジア学フォーラム
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [学会発表] 敦煌諸石窟婆羅迷文字銘文調査簡報2015

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      敦煌研究院学術講座
    • 発表場所
      敦煌研究院
    • 年月日
      2015-12-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [学会発表] 敦煌諸石窟婆羅迷文字銘文調査簡報2015

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      敦煌研究院学術講座
    • 発表場所
      莫高窟敦煌研究院(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-12-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [学会発表] 古代ウイグル語「華厳経」研究の新展開 ―奥書と訳出の背景を中心に―」2015

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      中央ユーラシア学フォーラム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02049
  • [学会発表] ウイグル文慈恩宗唯識文献『大唐三蔵行跡讚』について2015

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      敦煌学国際学術研討会・京都2015
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [学会発表] ベゼクリク石窟供養比丘図再考:敦煌莫高窟の銘文をてがかりとして2015

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      龍谷大学仏教文化研究所研究談話会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300023
  • [学会発表] ベゼクリク第20窟の歴史的意義2012

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      シンポジウム:シルクロードの仏教文化-ガンダーラ・クチャ・トルファン-
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2012-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] The Four Wisdoms in theUyghur Buddhist Terminology2012

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 学会等名
      InternationalSymposium on Central Asian Philology
    • 発表場所
      中華人民共和国,北京,中央民族大学
    • 年月日
      2012-12-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] The Lehrtext and Bodhisattvacaryāmārga (Pelliot Ouigour 4521)2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi KITSUDO
    • 学会等名
      古代トルコ語国際ワークショップ
    • 発表場所
      アンカラ ヒルトンホテル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] 仏教資料のデジタル化と公開・活用をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      橘堂 晃一
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2011」
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] 大谷探険隊将来ウイグル語仏教文献,大谷探険隊をめぐる新研究2011

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      印度学仏教学大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] 旅順博物館所蔵のウイグル語仏典2011

    • 著者名/発表者名
      橘堂 晃一
    • 学会等名
      国際シンポジウム・中央アジア出土の仏教写本
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] The Lehrtext and Bodhisattvacaryamarga (Pelliot Ouigour 4521), 古代トルコ語国際ワークショップ2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitsudo
    • 学会等名
      トルコ言語協会
    • 発表場所
      トルコ共和国アンカラ ,ヒルトンホテル
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] 仏教資料のデジタル化と公開・活用をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2011
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] 旅順博物館所蔵のウイグル語仏典2011

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      国際シンポジウム,中央アジア出土の仏教写本
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] The Four Wisdoms in the Uyghur Buddhist Terminology

    • 著者名/発表者名
      Koichi KITSUDO
    • 学会等名
      International Symposium on Central Asian Philology
    • 発表場所
      北京、中央民族大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • [学会発表] ベゼクリク第20窟の歴史的意義

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      シルクロードの仏教文化―ガンダーラ・クチャ・トルファン―
    • 発表場所
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720029
  • 1.  佐藤 貴保 (40403026)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  赤木 崇敏 (00566656)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩尾 一史 (90566655)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松井 太 (10333709)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂尻 彰宏 (30512933)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩本 篤志 (80324002)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  荻原 裕敏 (60762135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  島津 弘 (90251909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田林 啓 (10710402)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  荒川 慎太郎 (10361734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 明志 (70710937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西村 陽子 (70455195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  齊藤 茂雄 (70634690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  檜山 智美 (60781755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  笠井 幸代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  慶 昭蓉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  白 玉冬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  ツィーメ ペーター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  ラシュマン ジモーネ=クリスチアネ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi