• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金児 正史  KANEKO MASAFUMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00706963
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 帝京平成大学, 人文社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 帝京平成大学, 人文社会学部, 教授
2018年度 – 2022年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2013年度 – 2017年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 教科教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 科学教育 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
数学科と理科の総合 / 教師教育 / 教材研究 / 数学科と理科を総合する教育 / 化学反応速度 / 数学と理科の総合 / 校種を超えた教員研修 / 校種を超えた教員の研修 / 理科と数学を総合する教育 / 教材開発 … もっと見る / 理科と数学の総合 / 理科と数学科の教員の教師教育 / 理科教育 / 数学教育 / 教員研修 / 理科と数学科の総合 / ハンズオン教材 / デジタルコンテンツ / 力の合成・分解 … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 感性評価 / 科学評価 / 炭による懸濁物質の除去 / ミネラル成分分析 / 燃焼実験 / 水分量 / 溶解技術 / 和膠 / STE(A)M教育 / 算数・数学教育 / STEM教育 / 理数探究 / クロスカリキュラム / 理数探究基礎 / 数学 / 理科 / 理数教育 / 数学教育 / 数学的モデリング / 学校適応感 / 縦断的調査 / エンゲイジメント / レジリエンシー / スクールエンゲージメント / 縦断的研究 / スクール・エンゲイジメント / レジリエンス 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  日本文化の継承に向けた和膠溶解技術の実証研究:感性評価と科学的評価を統合した分析

    • 研究代表者
      関口 喜美子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      帝京平成大学
  •  数学科と理科を総合する教材開発と授業実践を重視する教師教育の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金児 正史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      帝京平成大学
  •  算数・数学教科書の問題をSTEM教材に再教材化する教師教育の実証的研究

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      金沢工業大学
      鳴門教育大学
  •  校種を超えた数学科と理科を総合する教材開発と教師教育の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金児 正史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      帝京平成大学
      鳴門教育大学
  •  科学技術の醸成に寄与し「理数教育の充実」をはかる学習デザインの構築

    • 研究代表者
      安藤 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  数学的モデリングにおける理論と実践の往還を図るリーダー育成型教師教育の実証的研究

    • 研究代表者
      佐伯 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  数学科と理科を総合する教材開発と教科間の教育内容のずれを解消する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金児 正史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  学校教育におけるレジリエンス育成の縦断的研究

    • 研究代表者
      池田 誠喜
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  数学科と理科を総合したデジタルコンテンツの開発とその利用に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      金児 正史
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] In-Service Teachers’ Transformation of a Mathematised Task into Modelling Tasks2023

    • 著者名/発表者名
      Saeki Akihiko, Kaneko Masafumi, Kawakami Takashi, Ikeda Toshikazu
    • 雑誌名

      Advancing and Consolidating Mathematical Modelling: Research from ICME-14

      巻: - ページ: 241-257

    • DOI

      10.1007/978-3-031-27115-1_15

    • ISBN
      9783031271144, 9783031271151
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02513, KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [雑誌論文] オイラー数の多面体定理を帰納的にとらえる指導の実証的研究 ー位相幾何の視点で頂点,辺,面を捉える指導ー2020

    • 著者名/発表者名
      金児正史,松﨑和孝,松岡隆
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 61,No.1,2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [雑誌論文] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリングの問題への再教材かを目指した教員研修の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 60 ページ: 31-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [雑誌論文] オイラーの多面体定理に関する発展的指導のための基礎的研究ー頂点,辺,面の本質的な定義を意識した指導-2019

    • 著者名/発表者名
      金児正史,長尾真紀,松岡隆,松崎和孝
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 59(3・4) ページ: 1-15

    • NAID

      130007832271

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [雑誌論文] 学校種を超えた教科・科目を総合する教材研究2019

    • 著者名/発表者名
      金児正史,小島敦,池田誠喜
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 33 ページ: 43-49

    • NAID

      40021830390

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [雑誌論文] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリングの問題への再教材化を目指した教員研修の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 60/No.3・4 ページ: 35-47

    • NAID

      130008038863

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [雑誌論文] 算数・数学教科書の応用問題を数学的モデリングの教材に作り替えるための枠組みに関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,川上貴,金児正史
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 43 号: 3 ページ: 220-232

    • DOI

      10.14935/jssej.43.220

    • NAID

      130007726496

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975, KAKENHI-PROJECT-17K14053
  • [雑誌論文] Creating contact points between empirical modelling and theoretical modelling in teacher education: The case of pendulum problem2019

    • 著者名/発表者名
      金児正史,佐伯昭彦,川上貴
    • 雑誌名

      Proceeding of the Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Education

      巻: 11 ページ: 1192-1199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [雑誌論文] 図書館における和算のワークショップをデザイン・実施するPBL型授業-大学院生が水から見出した教育実践に関する着眼点-2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,金児正史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 60/No.1・2 ページ: 61-74

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [雑誌論文] Secondary Teachers Constructing Perspectives on Developing Mathematical Modelling Problems: Use of a Modelling Diagram for 'Kyozaikenkyu'2018

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 雑誌名

      Proceeding of the 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 1 ページ: 502-512

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [雑誌論文] 理科と数学科を総合する学習指導の事例分析と考察2018

    • 著者名/発表者名
      金児正史,安原誠,矢田耕資,吉田晃弘,笠江由美,西條武志
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究

      巻: 17 ページ: 137-144

    • NAID

      120006553654

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [雑誌論文] 理科と数学科のつながりを意識した学習指導事例の分析とそれぞれを総合する必要性の考察2018

    • 著者名/発表者名
      安原誠,金児正史
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究

      巻: 17 ページ: 165-173

    • NAID

      120006553651

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [雑誌論文] 不定方程式から派生した不等式を活用した正多面体の考察-生徒が主体的に活動する学習の事例研究-2018

    • 著者名/発表者名
      長尾真紀,金児正史
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究

      巻: 17 ページ: 153-163

    • NAID

      120006553652

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [雑誌論文] サイエンス・コミュニケーション活動を取り入れたアクティブラーニング型授業の事例研究-数学と美術を横断する指導における大学院生の意識変容-2016

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,金児正史,齋藤大輔
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 ページ: 46-62

    • NAID

      130005144683

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 現実事象のデータをモデル化する数学と化学を総合した探究活動 -化学反応速度を題材とした教科書のデータの分析と考察に焦点をあてた学習指導-2023

    • 著者名/発表者名
      金児正史 土田理 錦織寿
    • 学会等名
      日本科学教育学会第47回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02820
  • [学会発表] 現実事象のデータをモデル化する数学と化学を総合した探究活動 -化学反応速度を題材とした教科書のデータの分析と考察に焦点をあてた学習指導-2023

    • 著者名/発表者名
      金児正史 土田理 錦織寿
    • 学会等名
      日本科学教育学会(年会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリング教材への再教材化を中核とした教師教育プログラムの一事例(2) - 教師自身による数学的モデリング授業の分析 -2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,矢田耕資,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [学会発表] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリング教材への再教材化を中核とした教師教育プログラムの一事例(2):教師自身による数学的モデリング授業の分析2022

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,矢田耕資,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] 空港に着陸する飛行機の高度を求める探究型学習とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] The Development of a Modelling Teacher Education Program Starting from the Transformation of a Mathematised Task into Modelling Tasks2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,金児正史,川上貴,池田敏和
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリング教材への再教材化を中核とした教師教育プログラムの一事例2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,矢田耕資,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会鹿児島大会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] 数学教育の立場からのSTEM教師教育プログラム構想の提案―算数・数学教科書の教材からSTEM教材への再教材化を中核として―2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,金児正史,川上貴
    • 学会等名
      令和2年(2020年)度 第6回日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02553
  • [学会発表] 数学教育の立場からのSTEM教師教育プログラム構想の提案 ―算数・数学教科書の教材からSTEM教材への再教材化を中核として―2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯 昭彦, 金児 正史,川上 貴
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会研究報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] 化学反応速度を数学と化学の視点から探究する指導の提案 -教科書のデータから化学反応速度を微分方程式としてとらえる学習- A proposal for teaching students to explore chemical reaction rates from the perspective of mathematics and chemistry2021

    • 著者名/発表者名
      金児正史 ,早藤幸隆 ,後藤顕一,土田理
    • 学会等名
      日本科学教育学会鹿児島大会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] 算数・数学教科書の問題から数学的モデリング教材への再教材化を中核とした教師教育プログラムの一事例2021

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,矢田耕資,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] より高度な数学の考察を加えた物理公式の探究とその指導の提案-「理数探究」を意識した単振り子の等時性の公式の探究-2020

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      2019年度第4回日本科学教育学会北海道支部大会(北海道教育大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] 単振り子の等時性公式を題材とした理数探究の指導2020

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] Creating contact points between empirical modelling and theoretical modelling in teacher education: The case of pendulum problem2019

    • 著者名/発表者名
      KANEKO Masafumi, SAEKI Akihiko, KAWAKAMI Takashi
    • 学会等名
      CERME11(Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Education)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学科と理科における誤差や近似値の指導に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会(宇都宮大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] In-service teachers' collaborative transformation from textbook problems to modeling problems: first step of professional development on modeling2019

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 学会等名
      19th International Conference on Teaching of Mathematical Modeling and Applications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] In-service teachers' collaborative transformation from textbook problemas to modelling problems:first step of professiional development on modelling2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kawakami, Akihiko Saeki, Masafumi Kaneko
    • 学会等名
      The International Community of Teachers of Mathematical Modelling adn Applications(ICTMA)(ICTMA14 香港大会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] Task design requrirements for developing mathematical concepts of speed through modelling2019

    • 著者名/発表者名
      Shigekazu Komeda, Takashi Kawakami, Akihiko Saeki, Masafumi Kaneko,Yoshihito Ochiai
    • 学会等名
      The International Community of Teachers of Mathematical Modelling adn Applications(ICTMA)(ICTMA14 香港大会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03145
  • [学会発表] Creating contact points between empirical modelling and theoretical modelling in teacher education: The case of pendulum problem2019

    • 著者名/発表者名
      金児正史,佐伯昭彦,川上貴
    • 学会等名
      Eleventh Congress of the European Society for Research in Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] 物理の教科書を数学的に読み取る学習の考察;単振り子の等時性を示す公式の考察2018

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] Secondary Teachers Constructing Perspectives on Developing Mathematical Modelling Problems:Use of a Modelling Diagram For 'KYOZAIKENKYU'2018

    • 著者名/発表者名
      KAWAKAMI Takashi,SAEKI Akihiko, KANEKO Masafumi
    • 学会等名
      ICMI-EARCOME8
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 中学校数学における「歩く」事象をもとにした「速さ」の概念の変化・拡充;微分につながる解法に焦点をあてて2018

    • 著者名/発表者名
      米田重和,川上貴,佐伯明彦,金児正史,山口高志
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] Deeping and expanding mathematical models of speed in relation to 'walking':the case of year 8 students2017

    • 著者名/発表者名
      KOMEDA,Kazushige KAWAKAMI,Takashi KANEKO, Masafumi
    • 学会等名
      The International Community of Teachers of Mathematical Modelling and Applications ;ICTMA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学的モデリングの指導に関わる教師教育のための教材開発 -数学的モデリング指導の初心者を対象に-2017

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学的モデリングの指導に関わる教師教育のための教材研究ー数学的モデリング指導の初心者を対象にー2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯昭彦,川上貴,金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00975
  • [学会発表] A case study of pre-service teacher education for interdisciplinary modelling activies with mathematics:mathematical modelling and applications connecting with paintings2017

    • 著者名/発表者名
      KANEKO,Masafumi SAEKI,Akihiko
    • 学会等名
      The International Community of Teachers of Mathematical Modelling and Applications ;ICTMA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学の学習内容を加味する物理と物理の学習内容を加味する数学の授業-三角関数の指導と等速円運動の学習を意識した数学Ⅱと物理の指導実践-2017

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学Aのオイラーの多面体定理に関する発展的指導とその指導課題2017

    • 著者名/発表者名
      長尾真紀,金児正史,松岡隆,松崎和孝
    • 学会等名
      数学教育学会 夏期研究会(関西エリア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] The analysis of Students' Notion Invented by Prescriptive Modelling in Pre-service Teacher Education:Reading Background of Paintings with Mathematics2016

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      ICME13
    • 発表場所
      Hamburg University(Germany)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学の学習内容を意識して指導する物理基礎の事例研究:三角比やベクトルの指導を組み込んだ物体にはたらく力のつりあいの学習2016

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学と理科の教科内容のずれを解消するための指導の研究2015

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00923
  • [学会発表] 数学と理科を総合した授業の実際と授業分析2014

    • 著者名/発表者名
      金児正史
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25885054
  • 1.  佐伯 昭彦 (60167418)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 24件
  • 2.  土田 理 (10217325)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  川上 貴 (90709552)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 13件
  • 4.  池田 敏和 (70212777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  池田 誠喜 (90707192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安藤 秀俊 (70432820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  米田 重和 (20711592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松嵜 昭雄 (10533292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高阪 将人 (50773016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  久保 良宏 (80344539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  磯部 征尊 (70736769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮口 智成 (10367071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  峰野 宏祐 (00978968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  関口 喜美子 (80963339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山田 洋一 (20435598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  白木 賢太郎 (90334797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  安原 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi