• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山中 延之  Yamanaka Nobuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00782591
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都女子大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 京都女子大学, 文学部, 准教授
2016年度 – 2021年度: 京都女子大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連 / 日本語学
研究代表者以外
小区分02010:日本文学関連 / 小区分02070:日本語学関連 / 合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連 / 小区分02020:中国文学関連 / 日本文学
キーワード
研究代表者
室町時代語 / 日本語史 / 抄物 / 桃源瑞仙 / 室町時代の日本語 / 中世 / 百衲襖 / 史記抄 / 国語史 / 中華若木詩抄 … もっと見る / 明恵 / 鎌倉時代の日本語 / 高山寺 / 黄氏口義 / テキストデータ / 禅宗 / 室町時代 / 五山文学 / 日本史 / 国文学 / 国語学 / 慣用句 / 書名 / 人名 / ことわざ … もっと見る
研究代表者以外
抄物 / 文献学 / 中世後期 / 中世文学 / 国語学 / 南方熊楠 / 高楠順次郎 / 聖教目録 / 高山寺 / 『黄氏口義』提要 / 注釈・学問 / 五山文学・漢詩文 / 国語学・日本語学・文献学 / 日本古典文学 / 日本文学 / 異文化間接触 / 東アジア文学 / 日中文化交流 / 翻案文学 / 和歌文学 / 和漢比較文学 / 翻訳文学 / 文献学的研究 / 俳諧 / 連歌 / 漢文学 / 国文学 / 近世前期 / 五山文学 / 慶長元和 / 林宗二 / 慶長・元和 / 黄氏口義 / 黄山谷 / 和漢聯句 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  文化史資料としての抄物の研究

    • 研究代表者
      蔦 清行
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
      小区分02020:中国文学関連
      合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  近世・近代における高山寺典籍の構成と伝承に関する実証的研究

    • 研究代表者
      徳永 良次
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      北海学園大学
  •  抄物の比較に基づく室町時代日本語の研究―桃源瑞仙を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      山中 延之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  古代・中世の《翻訳》意識―訓読と翻案のあいだを探る―

    • 研究代表者
      森田 貴之
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      南山大学
  •  桃源瑞仙『百衲襖』のテキストデータ化による日本語史研究研究代表者

    • 研究代表者
      山中 延之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  抄物の文献学的研究

    • 研究代表者
      大槻 信
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  文化・語彙史料としての桃源瑞仙『史記抄』―書名・人名及びことわざ・慣用句研究代表者

    • 研究代表者
      山中 延之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  中世近世国文学における中国文学受容の研究ー和漢聯句と抄物を中心としてー

    • 研究代表者
      大谷 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 抄物を読む: 『黄氏口義』提要と注釈2024

    • 著者名/発表者名
      京都大学黄氏口義研究会編 宇佐美文理・大槻信・木田章義・蔦清行・緑川英樹・山中延之執筆
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045779
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25297
  • [図書] 中古・中世句題和歌一覧(稿)2022

    • 著者名/発表者名
      森田貴之・阿尾あすか・小山順子・竹島一希・蔦清行・山中延之
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      南山大学人文学部日本文化学科森田貴之研究室
    • ISBN
      9784600008451
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00356
  • [図書] 高山寺経蔵の形成と伝承2020

    • 著者名/発表者名
      高山寺典籍文書綜合調査団(編)、(編集責任)池田証壽、(著)田村惠心・石塚晴通・月本雅幸・松本光隆・山本真吾・池田証寿・徳永良次・矢田 勉・磯貝淳一・白井純・小助川貞次・古田恵美子・土井光祐・金水敏・末木文美士・大槻信・山中延之
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762936463
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [図書] 高山寺経蔵の形成と伝承2020

    • 著者名/発表者名
      大槻 信・山中 延之(分担執筆)
    • 総ページ数
      527
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762936463
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00643
  • [図書] 日本人と中国故事(担当「桃源瑞仙『史記抄』のことわざ「袴下辱」について」)2018

    • 著者名/発表者名
      森田貴之、小山順子、蔦清行(山中延之・分担執筆)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226895
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00643
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その6)ー『高山寺記録 寺史作成の資料Ⅰ』(その3)ー2024

    • 著者名/発表者名
      大槻信・山中延之
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和五年度 ページ: 20-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25297
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その6)―『高山寺記録 寺史作成の資料Ⅰ』(その3)―2024

    • 著者名/発表者名
      大槻信・山中延之
    • 雑誌名

      令和五年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: ー ページ: 20-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00558
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その6)―『高山寺記録 寺史作成の資料Ⅰ』(その3)―2024

    • 著者名/発表者名
      大槻信・山中延之
    • 雑誌名

      令和五年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和5年度 ページ: 20-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13132
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その5)―『高山寺記録 寺史作成の資料Ⅰ』(その2)―2023

    • 著者名/発表者名
      大槻信・山中延之
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和4年度 ページ: 30-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00643
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その5)―『高山寺記録 寺史作成の資料Ⅰ』(その2)―2023

    • 著者名/発表者名
      大槻信・山中延之
    • 雑誌名

      令和四年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和4年度 ページ: 30-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13132
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その4)―『高山寺記録 寺史作成の資料Ⅰ』(その1)―2022

    • 著者名/発表者名
      大槻信、山中延之
    • 雑誌名

      令和三年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和三年度 ページ: 29-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その4)―『高山寺記録 寺史作成の資料Ⅰ』(その1)―2022

    • 著者名/発表者名
      大槻信・山中延之
    • 雑誌名

      令和三年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 1 ページ: 29-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00643
  • [雑誌論文] 『非蔵人盟約』と『歎歌道之興廃俳諧長歌二首』解題と翻刻―非蔵人の誡めと戯れ―2022

    • 著者名/発表者名
      大谷俊太, 山中延之, 加藤弓枝, 大山和哉, 藤原静香
    • 雑誌名

      京都女子大学宗教・文化研究所『研究紀要』

      巻: 35 ページ: 47-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [雑誌論文] 抄物研究から2021

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 146 ページ: 118-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00643
  • [雑誌論文] 抄物に見られる打消接続助詞「いで」―柏舟宗趙講『周易抄』を中心に― 雑 誌名: 女子大國文2021

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 雑誌名

      女子大國文

      巻: 168 ページ: 58-66

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00356
  • [雑誌論文] 抄物に見られる打消接続助詞「いで」―柏舟宗趙講『周易抄』を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 雑誌名

      女子大國文

      巻: 168 ページ: 58-66

    • NAID

      120007035311

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その3)―『高山寺史料覚え書Ⅱ』後半―2021

    • 著者名/発表者名
      大槻信・山中延之
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和二年度 ページ: 26-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00643
  • [雑誌論文] 抄物に見られる打消接続助詞「いで」―柏舟宗趙講『周易抄』を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 雑誌名

      女子大國文

      巻: 168 ページ: 58-66

    • NAID

      120007035311

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00643
  • [雑誌論文] 抄物研究から(小特集 訓点資料研究に期待すること)2021

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 146 ページ: 118-122

    • NAID

      40022538893

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00356
  • [雑誌論文] 訓点資料研究に期待すること 抄物研究から2021

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 146 ページ: 118-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その2)―『高山寺史料覚え書Ⅱ』前半―2020

    • 著者名/発表者名
      大槻 信、山中 延之
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和元年度 ページ: 42-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00643
  • [雑誌論文] 小川義章師覚書類の翻刻(その2)―『高山寺史料覚え書Ⅱ』前半―2020

    • 著者名/発表者名
      大槻信・山中延之
    • 雑誌名

      令和元年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 令和元年度 ページ: 42-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [雑誌論文] 藤島宗韶詠草(宝暦七年分)解題と翻刻2020

    • 著者名/発表者名
      大谷俊太・山中延之・加藤弓枝・大山和哉・藤原静香・松村美咲
    • 雑誌名

      研究紀要(京都女子大学宗教・文化研究所)

      巻: 33 ページ: 63-96

    • NAID

      120006848741

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [雑誌論文] 建仁寺両足院所蔵『黄氏口義』「演雅」翻刻と注釈2019

    • 著者名/発表者名
      石丸羽菜・松本朋子・黄氏口義研究会(山中も参加)
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 88-5 ページ: 1-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [雑誌論文] 桃源瑞仙『史記抄』のことわざ「袴下辱」について2018

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07324
  • [雑誌論文] 桃源瑞仙『史記抄』のことわざ「袴下辱」について2018

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 雑誌名

      森田貴之・小山順子・蔦清行編『【アジア遊学223】日本人と中国故事 変奏する知の世界』

      巻: 223 ページ: 196-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [学会発表] 抄物からの汎用的語釈の採集2023

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 学会等名
      国語語彙史研究会(第131回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13132
  • [学会発表] 抄物からの汎用的語釈の採集2023

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 学会等名
      第131回国語語彙史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13132
  • [学会発表] 抄物からの汎用的語釈の採集2023

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 学会等名
      第131回国語語彙史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25297
  • [学会発表] 抄物概説――『黄氏口義』提要のために――2020

    • 著者名/発表者名
      山中 延之
    • 学会等名
      黄氏口義研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00643
  • [学会発表] 抄物の基礎知識2019

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 学会等名
      抄物講習会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [学会発表] 園城寺所蔵訓点資料について―『新版点本書目』補遺として―2019

    • 著者名/発表者名
      藤井俊博・磯貝淳一・山中延之・中野直樹・久田行雄・山本佐和子・石井行雄
    • 学会等名
      第121回 訓点語学会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12403
  • [学会発表] 抄物概説2017

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 学会等名
      『黄氏口義』研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07324
  • [学会発表] 抄物の基礎知識2017

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 学会等名
      訓点語学会講習会抄物入門
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07324
  • [学会発表] 桃源瑞仙『史記抄』に見られる過去・完了の助動詞―タシを中心に2016

    • 著者名/発表者名
      山中延之
    • 学会等名
      京都府立大学国中文学会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07324
  • 1.  大槻 信 (60291994)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  蔦 清行 (20452477)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  大谷 雅夫 (80152172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金光 桂子 (30326243)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  緑川 英樹 (30382245)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  宇佐美 文理 (70232808)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  木田 章義 (30131486)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  竹島 一希 (10733991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  阿尾 あすか (30523360)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  小山 順子 (20454796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  森田 貴之 (90611591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  楊 昆鵬 (60712180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中村 健史 (50753505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森 眞理子 (30230080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  長谷川 千尋 (90431296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  河村 瑛子 (80781947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  近藤 浩之 (60322773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  金沢 英之 (00302828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  徳永 良次 (50254694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  池田 証壽 (20176093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  末木 文美士 (90114511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi