• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古賀 洋一  Koga Yoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00805062
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根県立大学, 人間文化学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 島根県立大学, 人間文化学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 島根県立大学, 人間文化学部, 講師
2017年度: 島根県立大学短期大学部, その他部局等, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
教師の学習 / 論理的文章 / 理解方略指導 / 読解と読書 / メタ認知 / 理解方略 / 自立した読者 / 国語科授業 / 探究的な授業 / 論理的な文章 … もっと見る / 高次の協働 / 国語科教師 / 探究 / 批判的思考力 / 学校司書 / 中学校 / 批判的思考 … もっと見る
研究代表者以外
カリキュラム開発 / 国際比較 / 表現力 / 論理的思考力 / 評価 / リーディング・リカバリー / テスト / 診断的評価 / 基礎的読解力 / 学習特性 / RTI / 介入プログラム / アセスメント / 困難さ / 読解 / 中等国語科 / 介入指導 / 国語科 / 中等教育 / 読解力 / 発達特性 / カリキュラム / 幼小中連携 / アクティブ・ラーニング / 幼小連携研究 / 論理的思考力・表現力育成 / 台湾との比較研究 / 比較研究 / 教科間連携 / 幼小連携 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  「自立した読者」を育成する国語科授業の開発・普及のための実践的・実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      島根県立大学
  •  中等国語科における学習特性を持つ生徒の基礎読解力を育成する評価問題の開発・検証

    • 研究代表者
      間瀬 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  論理的思考力・表現力育成のための幼小中連携・国際比較によるカリキュラム開発

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      白百合女子大学
  •  「反省的で生産的な批判的思考力」を育む国語科授業モデル構築のための実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      島根県立大学
  •  論理的思考力・表現力育成のための幼小、教科間連携、国際比較によるカリキュラム開発

    • 研究代表者
      河野 順子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      白百合女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 一斉授業をハックする2022

    • 著者名/発表者名
      スター・サックシュタイン、キャレン・ターウィリガー、古賀洋一、竜田徹、吉田新一郎
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      新評論
    • ISBN
      9784794812261
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [図書] 新・教職課程演習第10巻 初等国語教育2021

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003518
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [図書] 新・教職課程演習第16巻2021

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003570
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [図書] 説明的文章の読解方略指導研究-条件的知識の育成に着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      渓水社
    • ISBN
      9784863275010
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [図書] 『説明的文章の読解方略指導研究-条件的知識の育成に着目して-』2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275010
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [図書] 説明的文章の読解方略指導研究2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275010
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [図書] 「説明的文章の指導」全国大学国語教育学会編『新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校 国語科教育研究』東洋館出版社2019

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491037671
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「自立した読者」の育成に着目した国語教育学研究の動向2024

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 63 ページ: 33-42

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12773
  • [雑誌論文] 「自立した読者」の育成に着目した国語教育学研究の動向2024

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 63 ページ: 33-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22284
  • [雑誌論文] 説明的文章の読みの学習指導の充実に向けて―公開講座の成果と見えてきた研究課題―2023

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      国語科における「論理」教育の射程―「論理国語」の実施も見据えながら―

      巻: 13 ページ: 46-55

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12773
  • [雑誌論文] 国語科における「論理」教育の射程―「論理国語」の実施も見据えながら―2023

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット

      巻: 13 号: 0 ページ: all

    • DOI

      10.20555/booklet.13.0_all

    • ISSN
      2758-2086
    • 年月日
      2023-12-10
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22284
  • [雑誌論文] 中学校国語科教科書における比べ読み単元の検討ー説明的文章を対象としてー2023

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 62 ページ: 35-45

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [雑誌論文] 説明的文章の読解力アセスメントの構成概念と情報提供内容の検討 : 読みに困難を抱える中高生を対象とした介入指導への接続の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      古賀 洋一
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 19 号: 19 ページ: 43-59

    • DOI

      10.15027/54973

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2037373

    • 年月日
      2023-07-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12773, KAKENHI-PROJECT-23K22284
  • [雑誌論文] 中学校国語科教科書における比べ読み単元の検討 : 説明的文章を対象として2023

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 62 ページ: 35-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22284
  • [雑誌論文] 説明的文章の読みの学習指導の充実に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      公開講座ブックレット 国語科における「論理」教育の射程

      巻: 13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [雑誌論文] 国語科教師と学校司書による「高次の協働」の形成・活性化要因に関する事例的検討―ナレッジ・マネジメントの視点を取り入れて―2022

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      島根国語国文

      巻: 14 ページ: 1-18

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [雑誌論文] 学校司書との「協働」経験を通した教師の学びー探求的な国語科授業の構想に向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 91

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [雑誌論文] 学校司書との「高次の協働」を通した教師の学び――探究的な国語科授業の構想に向けて――2022

    • 著者名/発表者名
      古賀 洋一
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 91 号: 0 ページ: 27-35

    • DOI

      10.20555/kokugoka.91.0_27

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • 年月日
      2022-03-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [雑誌論文] 探究的な国語科授業の構想過程における図書館員との「協働」の意義2021

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 60 ページ: 91-100

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [雑誌論文] 説明的文章の論証理解における修辞的表現への着目2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 16 ページ: 34-51

    • NAID

      120007017072

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [雑誌論文] 「説明的文章指導研究の『現在』~Paul, R. の批判的思考理論の視座から~」『九州国語教育学会紀要』第8号、pp.44-562020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      『九州国語教育学会紀要』

      巻: 8 ページ: 44-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 説明的文章の論証理解における修辞的表現への着目2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 16 ページ: 34-51

    • NAID

      120007017072

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [雑誌論文] 探究的な国語科授業の構想過程における図書館員との『協働』の意義2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 60 ページ: 91-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [雑誌論文] 「説明的文章の論証理解における修辞的表現への着目」2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科国語文化教育学講座編『論叢 国語教育学』

      巻: 16 ページ: 34-51

    • NAID

      120007017072

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「説明的文章の批判的読みの指導における統合的理解」2019

    • 著者名/発表者名
      .古賀洋一・池田匡史
    • 雑誌名

      『国語科教育』

      巻: 86 ページ: 26-33

    • NAID

      130007741072

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「説明的文章の論証の批判的読みにおける『反証』への着目」『島根県立大学松江キャンパス研究紀要』第58号、pp.51-602019

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      『島根県立大学松江キャンパス研究紀要』

      巻: 58 ページ: 51-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「説明的文章の読みの指導における階層的な論証の理解―中学生への実験授業を通して」2018

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会編『国語科教育』

      巻: 84 ページ: 31-38

    • NAID

      130007501582

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「説明的文章の論証の批判的読みにおける『反証』への着目」2018

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      『島根県立大学松江キャンパス研究紀要』

      巻: 58 ページ: 51-60

    • NAID

      120006606160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「説明的文章の読解方略の指導過程―階層的な論証の理解に焦点を当てて―」2018

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      『島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要』

      巻: 57 ページ: 31-42

    • NAID

      120006424187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [雑誌論文] 「小学校説明的文章の『論理』の読解方略指導における条件的知識の学習可能性―高学年を中心に―」2018

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 雑誌名

      日本教科教育学会編『日本教科教育学会誌』

      巻: 41,3 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 言語の側面から見た説明的文章の読みの困難の検討―中等教育段階を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第26回中国・北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12773
  • [学会発表] 読みに困難を抱える学習者を想定した読解力評価問題の開発2023

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫・冨安慎吾・登城千加・古賀洋一・村井隆人・明尾香澄・中井悠加
    • 学会等名
      第145回全国大学国語教育学会信州大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22284
  • [学会発表] 読みに困難を抱える生徒を対象としたアセスメントの検討―米国におけるAELPの評価問題とその開発プロセスを中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一・登城千加・冨安慎吾・中井悠加・間瀬茂夫
    • 学会等名
      第144回全国大学国語教育学会島根大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22284
  • [学会発表] 読みに困難を抱える生徒を対象としたアセスメントの検討―米国におけるAELPの評価問題とその開発プロセスを中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一・登城千加・冨安慎吾・中井悠加・間瀬茂夫
    • 学会等名
      第144回全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12773
  • [学会発表] 説明的文章の読解力アセスメントの構成概念と情報提供内容の検討―読みに困難を抱える中高生への個別介入プログラムへの接続の視点からー2023

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第22回中国・北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [学会発表] 古賀洋一「説明的文章の読解力アセスメントの構成概念と情報提供内容の検討―読みに困難を抱える中高生への個別介入プログラムへの接続の視点から―」2023

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第22回 中国・北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [学会発表] 読みに困難を抱える学習者を対象とした読解力評価問題の開発2023

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫・冨安慎吾・古賀洋一・登城千加・村井隆人・明尾香澄・中井悠加
    • 学会等名
      第145回全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12773
  • [学会発表] 「自己探究力の基礎を育てる文学的文章の授業実践―いかにして中学生に概念的探究のプロセスを自覚させるか?―」2022

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一・中井悠加
    • 学会等名
      第142回 全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [学会発表] 自己探究力の基礎を育てる文学的文章の授業実践ーいかにして学習者は概念的探究のプロセスを自覚するか?ー2022

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一・中井悠加
    • 学会等名
      第142回全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [学会発表] 国語科教師と学校司書との「高次の協働」形成要因に関する事例的研究2022

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第18回中国北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [学会発表] 国語科教師と学校司書との「高次の協働」の形成要因に関する事例的検討2022

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第18回中国北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [学会発表] 自己探究力の基礎を育てる文学的文章の授業実践―いかにして中学生に概念的探究のプロセスを自覚させるか?―2022

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一・中井悠加
    • 学会等名
      第142階全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22284
  • [学会発表] 研究者による国語科実践研究の枠組みと意義の検討-説明的文章の読みの学習指導研究を例として―2021

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第141回全国大学国語教育学会オンライン大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [学会発表] 学校司書との「協働」経験を通した教師の学びー探求的な国語科授業の構想に向けてー2021

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第140回全国大学国語教育学会オンライン大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [学会発表] 学校司書との「協働」経験を通した教師の学習~探究的な国語科授業の構想に向けて~2021

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第140回全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [学会発表] 学校司書との「協働」経験を通した教師の学習~探究的な国語科授業の構想に向けて~2021

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [学会発表] 研究者による国語科実践研究の枠組みと意義の検討~説明的文章の読みの学習指導研究を例として~2021

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第141回全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [学会発表] 探究的な国語科授業の構想過程における図書館員との『協働』の意義2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      中国北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [学会発表] 「探究的な国語科授業の構想過程における図書館員との『協働』の意義」2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      中国北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 探究的な国語科授業の構想過程における図書館員との『協働』の意義2020

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      中国北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02775
  • [学会発表] 説明的文章の論証の読みにおける修辞への着目の意味2019

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      中国・北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [学会発表] 国語科における『論理』教育の射程~『論理国語』の実施も見据えながら~ 第1回:説明的文章の『論理』の読みの指導の理論と実践2019

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第137回全国大学国語教育学会仙台大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14208
  • [学会発表] 「国語科における『論理』教育の射程~『論理国語』の実施も見据えながら~ 第一回:説明的文章の『論理』の読みの指導の理論と実践」2019

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 「説明的文章の論証の読みにおける修辞への着目の意味」2019

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第9回中国・北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 「説明的文章の批判的読みにおける反証に着目する読み」2018

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      第9回九州国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 「説明的文章の批判的読みの指導における統合的理解」2018

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一・池田匡史
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 「説明的文章指導研究の『現在』―Paul, R. の批判的思考研究を中心的観点として―」第5回2018

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      中国・北九州地区国語教育学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • [学会発表] 説明的文章の読解方略における条件的知識の指導過程モデルの検証ー中学生への実験授業を通してー2017

    • 著者名/発表者名
      古賀洋一
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02707
  • 1.  河野 順子 (80380989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮下 孝広 (00190778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  椎橋 元貴 (10788938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  目良 秋子 (20349145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鶴田 清司 (30180061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤瀬 泰司 (30515599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石沢 順子 (40310445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  神永 典郎 (50586386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  細川 太輔 (70738228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 久美子 (70745760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山崎 浩隆 (20555768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  緒方 信行 (60535714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  廣口 知世 (30963376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  間瀬 茂夫 (90274274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  川合 紀宗 (20467757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  冨安 慎吾 (40534300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  中井 悠加 (40710736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  明尾 香澄 (40962444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi