• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Chauhan Anubhuti  CHAUHAN Anubhuti

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

Chauhan Anubhuti  チョーハン アヌブティ

隠す
研究者番号 00872839
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
prototype / Hindi-speakers / Persian-speakers / Vietnamese-speakers / L2 Japanese / language acquisition / Vietnamese speakers / Hindi speakers / case particle 'o' / transitive construction / L2 acquisition / prototype theory … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る てにをはオンライン教材 / 格成分用法データベース / オンライン教材 / 動詞用法データベース / 意味役割アノテーション作業 / 格助詞 / 自他動詞対 / 日本語複合動詞データベース / 日本語動詞用法データベース / データベース / 場面 / 教材化 / 数値化 / Can Doリスト / わかりやすい日本語 / 日本語らしさ / ICT / 音声 / ユーザビリティテスト / 学習者データ / 教材開発 / 日本語スタンダード / ポライトネス / オンライン日本語教育コンテンツ / 発話機能 / CAN-DO記述 / CEFR / 評価 / 日本語教育コンテンツ開発 / Can Do記述 / スタンダーズ / 生活日本語 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  The role of Prototypicality in L2 Processing of Japanese Transitive Constructions研究代表者

    • 研究代表者
      Chauhan Anubhuti
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  Prototype-effect in L2 acquisition of transitive constructions研究代表者

    • 研究代表者
      Chauhan Anubhuti
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学習者のニーズを反映した大規模な動詞用法データベースとオンライン教材の開発と公開

    • 研究代表者
      PARDESHI P.V.
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  CEFRの文脈化と日本語・日本語教育研究への応用

    • 研究代表者
      小野 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 動詞の他動性が格助詞選択に及ぼす影響 ―ベトナム語を母語とする学習者を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      チョーハン・アヌブティ、グエン・ティ・ミン
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究会

      巻: 15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13144
  • [雑誌論文] Developing Japanese Language Learning Content for the Japan Virtual Campus Platform2023

    • 著者名/発表者名
      ヴァンバーレン・ルート,小野正樹, 関崎博紀, ブッシュネル・ケード・コンラン,文昶允, チョーハン・アヌブティ,波多野博顕
    • 雑誌名

      The 13th International Symposium on Japanese Language Education and Japanese Studies

      巻: 13 ページ: 166-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] The Role of Prototypical Transitivity in the Selection of Accusative Case Particle wo by Persian Learners of L2 Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Anubhuti Chauhan, Ayat Hosseini
    • 雑誌名

      Acta Linguistica Asiatica

      巻: 13.1 号: 1 ページ: 9-33

    • DOI

      10.4312/ala.13.1.9-33

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13144, KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [雑誌論文] A Quantitative Study of Transitive and Intransitive Constructions in Hindi and Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Anubhuti CHAUHAN
    • 雑誌名

      Inter Faculty

      巻: 11 ページ: 153-177

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • [学会発表] JV-Campus:筑波大学のオンライン日本語教材の開発2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀明; 岩崎拓也; 小野正樹; チョーハン・アヌブティ,文昶允
    • 学会等名
      世界各地の社会的要請に対応可能な日本語教育シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20469
  • 1.  小野 正樹 (10302340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  牧原 功 (20332562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  文 昶允 (60845030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  Vanbaelen Ruth (70514016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  伊藤 秀明 (70802627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  山岡 政紀 (80220234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  朱 ヒョンジュ (90822750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山下 悠貴乃 (10845457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  PARDESHI P.V. (00374984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  籾山 洋介 (10210105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岸本 秀樹 (10234220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  堀内 仁 (40566634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  沼田 善子 (70189356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi