• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 哲生  OHTA Tetsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 09671290
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 金沢大学, 医学部・附属病院, 助教授
1998年度 – 1999年度: 金沢大学, 医学部・附属病院, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生物系薬学
キーワード
研究代表者以外
PC12 / バフィロマイシン / プロジギオシン / プロトンポンプ / アポトーシス / 細胞分化 / apoptosis / H^+ / 突起伸展 / デストラキシン … もっと見る / bafilomycins / V-ATPase / prodigiosins / cell-differentiation / concanamycins / 突起進展 / Cl^-シンポーター / パフィロマイシン / bafilomycin / proton pump / neurite outgrowth / prodigiosin / cell differentiation / destruxin / 突起伸展(NOG) / コンカナマイシン / nurite outgrowth (NOG) / CΓシンポーター / オートファジー / 分化 / ドミナントネガティブ / 二次元電気泳動 / 癌 / Cl^- / 二次元静電気泳動 / HeLa細胞 / CHO細胞 / neurite outgrowth (NOG) 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  V-ATPase阻害剤による新規制癌機構と治療戦略

    • 研究代表者
      大熊 勝治
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  新規H^+/Cl^-シンポーターによるオートファジー・アポトーシス制御機構

    • 研究代表者
      大熊 勝治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  V-ATPase阻害剤をリード化合物とする細胞死誘導型新規制癌剤の探索

    • 研究代表者
      大熊 勝治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  V-ATPase 阻害剤による分化・細胞死誘導機構

    • 研究代表者
      大熊 勝治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      金沢大学
  • 1.  大熊 勝治 (10119563)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横山 謙 (70271377)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  荒井 國三 (50126562)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  染井 正徳 (20110546)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  畑中 保丸 (30111181)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  太田 哲生 (40194170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  永井 和夫 (00011974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi