メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大熊 勝治
OHKUMA Shoji
ORCID連携する
*注記
…
別表記
大態 勝治 オオクマ ショウジ
隠す
研究者番号
10119563
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度 – 2005年度: 金沢大学, 自然科学研究科, 教授
2000年度 – 2003年度: 金沢大学, 薬学部, 教授
2001年度: 金沢大学, 薬学部・分子細胞薬学, 教授
1998年度 – 2000年度: 金沢大学, 大学院・自然科学研究科, 教授
1999年度: 金沢大学, 大学院・自然科学研究所, 教授
1991年度 – 1997年度: 金沢大学, 薬学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 帝京大学, 薬学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学
/
細胞生物学
/
生物系
/
代謝生物化学
研究代表者以外
生物系薬学
/
生物系
/
機能生物化学
キーワード
研究代表者
PC12 / プロトンポンプ / ATPase / バフィロマイシン / アポトーシス / プロジギオシン / V-ATPase / プロトン・ポンプ / 再構成 / リソゾーム
…
もっと見る
/ 膜融合 / GTP結合蛋白質 / 細胞分化 / コンカナマイシン / apoptosis / リソゾ-ム / cDNAクロ-ニング / ホスホリパーゼ / GTPγS / パフィロマイシン / H^+ / 突起伸展 / デストラキシン / bafilomycins / prodigiosins / cell-differentiation / concanamycins / 分化 / 癌 / Bafilomycin / Concanamycin / ペルオキシゾ-ム / クロフィブレ-ト / 単クロ-ン抗体 / イオン・チャンネル / パルオキシゾーム / クロフィプレート / ペルオキシゾーム / リソソーム / ペルオキシソーム / 神経突起 / 増殖阻害 / 塩化アンモニウム / 突起進展 / Cl^-シンポーター / PC12細胞 / 動脈硬化 / フォト・アフィニティー / ラット / 肝臓 / Lysosome / プロトン / ポンプ / H^+-ATPase / Triton-X-114 / C_<12>E_9 / bafilomycin / proton pump / neurite outgrowth / prodigiosin / cell differentiation / destruxin / 突起伸展(NOG) / nurite outgrowth (NOG) / CΓシンポーター / オートファジー / ドミナントネガティブ / 二次元電気泳動 / Cl^- / 二次元静電気泳動 / HeLa細胞 / CHO細胞 / neurite outgrowth (NOG) / V-ATpase / Affinity probe / 神経突起様突起伸長 / ネクローシス / 細胞増殖 / 細胞死 / プロトン輸送 / Affinity Probe / Neurite OutGrowth / Apoptosis / Necrosis / Cell Growth
…
もっと見る
研究代表者以外
リソソーム / 膜融合 / Thermus / ペルオキシソーム / ATPase / タンパク輸送 / 基質能動輸送 / エネルギー共役 / オルガネラ / ラット / 肝臓 / リソソーム崩壊 / GTP結合蛋白質 / 塩基性薬物 / プトロン・ポンプ / グルココルチコイド核移行促進因子 / ホスホリパーゼA2 / N-エチルマレイミド / GTPγS / ウォルトマニン / ゴルジ体 / ゼブラフィッシュ / 初期発生 / 動脈硬化 / 過酸化脂質 / リポ蛋白 / 泡沫細胞 / 内皮細胞 / リポタン白質 / フルオレッセインデキストラン / 透過 / V-ATPase / T.thermophilus / ATP synthase
隠す
研究課題
(
21
件)
共同研究者
(
15
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ゴルジ体が発生・分化に果たす役割の解析
研究代表者
中村 暢宏
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
特定領域研究
審査区分
生物系
研究機関
金沢大学
V-ATPase阻害剤とpHと細胞増殖阻害
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物系薬学
研究機関
金沢大学
V-ATPaseとがん治療
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
2001
研究種目
特定領域研究(C)
審査区分
生物系
研究機関
金沢大学
V-ATPaseの作用機構の解明-回転の解析と結晶化高次構造解析
研究代表者
横山 謙
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機能生物化学
研究機関
金沢大学
V-ATPase阻害剤による新規制癌機構と治療戦略
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
金沢大学
新規H^+/Cl^-シンポーターによるオートファジー・アポトーシス制御機構
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物系薬学
研究機関
金沢大学
V-ATPase阻害剤をリード化合物とする細胞死誘導型新規制癌剤の探索
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物系薬学
研究機関
金沢大学
リソソームのホモティピカルな膜融合機構の解析
研究代表者
新井 國三
研究期間 (年度)
1997
研究種目
萌芽的研究
研究分野
生物系薬学
研究機関
金沢大学
V-ATPase 阻害剤による分化・細胞死誘導機構
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物系薬学
研究機関
金沢大学
空胞系プロトンポンプ阻害剤を用いたプロトン輸送機構と分化・細胞死誘導機構の解析
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物系薬学
研究機関
金沢大学
空胞系プロトンポンプ阻害剤による細胞分化誘導機構の解析
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
細胞生物学
研究機関
金沢大学
Endomembrane H^+-ATPaseと蛋白質輸送機構
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
金沢大学
ペルオキシソームATPaseの構造と機能
研究代表者
清水 栄
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
生物系薬学
研究機関
金沢大学
リソソームの崩壊機構とGTP結合蛋白質
研究代表者
荒井 國三
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
生物系薬学
研究機関
金沢大学
リソゾームの膜融合とペルオキシゾームのタンパク質輸送におけるATPaseの機能
研究代表者
研究代表者
大態 勝治
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
金沢大学
リソゾームとパルオキシゾームのタンパク質輸送に抱ける膜結合性ATPaseの機能
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
金沢大学
膜結合性ATPoseからみたリソゾ-ムとペルオキシゾ-ムの蛋白質輸送機構
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
金沢大学
リソゾ-ム膜上のH^±ATPaseと2種の新規ATPaseーその構造と機能に関する生化学的研究
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
生物系薬学
研究機関
金沢大学
培養血管内皮細胞を用いた物質輸送機構の解析
研究代表者
高野 達哉
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
生物系薬学
研究機関
帝京大学
Lysosome H^+-ATPaseの分子構築に関する生化学的・免疫化学的研究
研究代表者
研究代表者
大熊 勝治
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
代謝生物化学
研究機関
帝京大学
動脈硬化巣に蓄積する過酸化脂質とその意義
研究代表者
高野 達哉
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
生物系薬学
研究機関
帝京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
荒井 國三
(50126562)
共同の研究課題数:
14件
共同の研究成果数:
0件
2.
清水 栄
(10110545)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
3.
横山 謙
(70271377)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
4.
木下 邦則
(20234320)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
染井 正徳
(20110546)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
6.
畑中 保丸
(30111181)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
7.
太田 哲生
(09671290)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
太田 哲夫
(40194170)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
高野 達哉
(40124995)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
毛利 裕臣
(30182158)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
中村 暢宏
(50294955)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
酒井 則良
(50202081)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
峰尾 千恵子
(00190710)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
佐藤 隆一郎
(50187259)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
永井 和夫
(00011974)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×