• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

百瀬 義広  MOMOSE Yoshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

百瀬 義廣  MOMOSE Yoshihiro

隠す
研究者番号 10006314
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2003年度: 茨城大学, 工学部, 教授
1993年度: 茨城大学, 工学部, 教授
1992年度: 茨城大学工学部, 教授
1991年度: 茨城大学, 工学部・物質工学科, 助教授
1990年度: 茨城大学工学部, 物質工学科, 助教授
1986年度: 茨城大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
工業物理化学・複合材料 / 複合材料・物性 / 材料加工・処理 / 表面界面物性
キーワード
研究代表者以外
α-Al_2O_3 / NiAl / Lipophobic / Hydrophobic / Plasma / Fluorination / Silica / Ceramics / 表面改質 / 疎油 … もっと見る / 疎水 / プラズマ / フッ素化 / シリカ / セラミックス / Tri-layer composites / Strengthening / Toughening / Self-recovery / Oxidation reaction / Surface modification / Compressive surface stress / 強靱化 / 強靭化 / 損傷許容性 / 自己再生 / 自己組織化 / 表面 / 三層型積層材料 / 高強度化 / 高靱性化 / 自己修復 / 酸化反応 / 表面変質層 / 残留圧縮応力 / Metal Oxide / Ferrite / Spry Gum / Charge Controll Agent / Tribocharging / Coating Powder / Powder Coating / フェライト粒子 / スチレン-アクリル樹脂 / 熱刺激電流 / 帯電サイト / 金属酸化物 / フェライト / スプレーガン / 電荷制御剤 / トリボ帯電 / 粉体塗料 / 静電粉体塗装 / Raman / Optogalvanic / Linker-arm / ILISPOT method / ELISPOT method / Cell / Antibody / レ-ザ-光照射 / ディジタルイメ-ジ法 / 細胞エネルギ-準安定状態 / 自己蛍光(Autofluorescence) / スト-クス光 / ラマン分光 / 波長依存性 / 癌細胞 / 細胞生物学 / オプトガルバニック分光 / セルソーター / 腫瘍遺伝子 / 癌細胞蘇生 / リンカーアーム / ILISPOT法 / ELISPOT法 / 抗体 / 固体の破壊 / 固体の変形 / 固体表面 / トリボエミッション / フラクトエミッション / エキソ電子放射 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  残留圧縮応力を持つ表面被膜の自己再生を特徴とする高靱性複合材料

    • 研究代表者
      阿部 修実
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      茨城大学
  •  自動車ボディトップコート仕様のトリボ帯電方式粉体塗装システムの開発

    • 研究代表者
      竹内 学
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      茨城大学
  •  固体の変形破壊と欠陥過程にともなう電子・イオン・光子の放射現象とその応用に関する研究

    • 研究代表者
      藤村 亮一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      表面界面物性
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  細胞生物学におけるレーザー照射効果の基礎研究

    • 研究代表者
      藤井 寛一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      茨城大学
  •  フロン,とくにトリフルオロクロロメタンによるセラミックファイバーのフッ素化

    • 研究代表者
      岡崎 進
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      茨城大学
  • 1.  竹内 学 (00007775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤井 寛一 (00054354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久保田 俊夫 (40143143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  亀丸 俊一 (60175289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  白石 昌武 (10091860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  浦尾 亮一 (10007776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  阿部 修実 (40231948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡崎 進 (60007599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤村 亮一郎 (30031537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森 誠之 (60091758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山下 忠興 (90230424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大脇 成裕 (50029873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  AMANO Masahi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  KIYONO Hiros
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山本 雅洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  新村 勲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  榎本 祐嗣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  JAMES C. MAR
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  JERRY R. MCG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  MARTIN J. MC
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  MARTIN James C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  MCGHEE Jerry R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  MCCUTCHEON Martin J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  MARTIN James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  MCGHEE Jerry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  MCCUTCEHON M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  MASAHKO Aman
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  HIROSHI Kiyo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi