メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小村 隆士
KOMURA Takashi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10010894
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度 – 2003年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
1995年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
1992年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 助手
1989年度 – 1990年度: 東京大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
海洋工学
研究代表者以外
船舶工学
/
船舶抵抗・運動性能・計画
/
海洋工学
キーワード
研究代表者
地理情報システム / リモートセンシング / 海氷 / データマネジメント / 寒冷海域 / 数値予報 / 環境評価 / 統合システム / Geographic information system / Remote sensing
…
もっと見る
/ Sea ice / Data management / Cold region seas / Numerical forecast / Environment impact assessment / Integrated system
…
もっと見る
研究代表者以外
キャビテーション / cavitation / 実験 / 粘性 / 気泡 / 温度 / 蒸発 / クラウド / temperature / re-entrant jet / シートキャビテーション / クラウドキャビテーション / Sheet Cavitation / Cloud Cavitation / GIS / 砕氷船 / 氷板 / 砕水抵抗 / 砕氷片 / 曲げ試験 / 剛体バネモデル / 砕氷パタ-ン / 実船実験 / 氷海試験水槽 / 模型実験 / 模形氷 / 氷海 / 砕氷現象 / Icebreaker / Ice Plate / Ice Resistance / Ice Piece / Bending Test / Rigid Body Spring Model / 有限幅翼 / 差分法 / 粘性流 / 翼端渦 / 回転翼 / 気泡流 / 後退翼 / 乱流 / 翼 / プロペラ / Cavitation / Finite Span Foil / Finite Difference Method / Viscous Flow / Tip Vortex / Rotating Blade / Bubbly Flow / 熱・物質移動 / リエントラント・ジェット / バースト / 熱伝達 / 物質伝達 / 熱的影響 / 高温水 / 数値計算 / ナビエ・ストークスの式 / 理論 / viscous effect / vaporization / heat and mass transfer / cloud / burst / 実験装置 / 液体窒素 / 熱力学的効果 / ブロ-ダウン / 計測法 / キャビテーションタンネル / Zファクター / 非定常 / 極低温液体 / 臨界点 / experimant / facility / liquid nitrogen / thermodynamic effect / blow-down / measurement / 壊蝕 / エロージョン / 推定法 / 気泡崩壊圧 / 壊食 / 衝撃力 / ホログラフィ / Erosion / Prediction / Impact Pressure / Bubble Collapse / 翼型 / レーザーホログラフィ法 / キャビテーション気泡 / キャビテーション気泡群 / 気泡計測 / Foil Section / Laser Holography Method / Cavitation Bubble / Cavitation Bubble Cluster / Bubble Measurement / Re-entrant Jet / 北極海 / 海氷 / 地理情報システム / 数値予報 / 極地環境 / 氷海工学 / 流氷 / Arctic Ocean / Sea Ice / Geographic Information System / Numerical Forecast / Polar Environment / Ice Engineering / Drifting Ice
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
極地環境評価用GISの作成とその利用
研究代表者
研究代表者
小村 隆士
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
海洋工学
研究機関
東京大学
北極域海氷運動の挙動解明とその予測法
研究代表者
山口 一
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
海洋工学
研究機関
東京大学
シート・キャビティ後流の気泡群の計測
研究代表者
前田 正二
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
船舶工学
研究機関
東京大学
キャビテーション壊食の推定法の確立
研究代表者
加藤 洋治
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
船舶工学
研究機関
東京大学
極低温液体用キャビテーションタンネルの試作及び実験
研究代表者
加藤 洋治
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
船舶工学
研究機関
東京大学
キャビテーション現象の基本的理解
研究代表者
加藤 洋治
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
船舶工学
研究機関
東京大学
キャビティ流れの数値的・実験的研究
研究代表者
加藤 洋治
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関
東京大学
氷板の曲げ破壊に対する流体力の影響
研究代表者
加藤 洋治
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
船舶抵抗・運動性能・計画
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
前田 正二
(60219277)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
山口 一
(20166622)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
3.
加藤 洋治
(00010695)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
4.
宮田 秀明
(70111474)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
梶谷 尚
(80010693)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
佐藤 徹
(30282677)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
藤野 正隆
(10010787)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
林 昌奎
(70272515)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
川村 隆文
(80334324)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×