• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳平 坦徳  YANAGIDAIRA Yasunori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

柳平 担徳  YANAGIDAIRA Yasunori

柳平 垣徳  ヤナギダイラ ヤスノリ

隠す
研究者番号 10020760
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 信州大学, 大学院・医学研究科, 講師
1999年度 – 2002年度: 信州大学, 医学部, 講師
1998年度: 信州大学, 医学部加齢適応研究センター・スポーツ医学, 講師
1995年度 – 1997年度: 信州大学, 医学部・加齢適応研究センター・スポーツ医学, 講師
1996年度: 信州大学, 医学部、加齢適応研究センター、スポーツ医学, 講師 … もっと見る
1996年度: 信州大学, 医学部・加齡適応研究センター・スポーツ医学, 講師
1992年度 – 1993年度: 信州大学, 医学部, 講師
1991年度 – 1993年度: 信州大学, 医学部・環境生理学, 講師
1990年度: 信州大学, 医学部, 講師
1990年度: 信州大学, 医学部環境生理学, 講師
1989年度: 信州大学, 医学部・環境生理学, 講師
1986年度 – 1987年度: 信州大学, 医学部附属心脈管病研究施設, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 環境生理学
研究代表者以外
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 体育学 / 実験動物学 / 環境生理学
キーワード
研究代表者
circadian rhythm / 食物摂取量 / 運動量 / 老化促進モデルマウス(SAM) / 寿命 / spontaneous wheel running / spontaneous motor activity / food intake / SAM / 酸素摂取量 … もっと見る / 活動量 / 制限食 / 自発運動によるリズムの改善 / 自発性活動量 / SAMP1 / 夜間活動量 / 制限自主運動 / 老化と寿命 / 老化 / 体温調節 / 自発性輪回し運動 / サーカディアンリズム / 自発性輪廻し運動 / 自主活動量 / exercising / temperature acclimation / metabolic rate / Back cross / F1 hybrid / life span / Senescence Accelerated Mouse(SAM) / 交配実験 / 熱貫流率 / 老化促進モデル・マウス(SAM) / 中性温度域 / JP(寿命蛋白) / 代謝 / 寿命と老化 / 日内リズム / 寿命蛋白(JP) / 温度馴化 / 酸素消費量 / F1雑種 / もどし交配 … もっと見る
研究代表者以外
Pika / 低酸素性肺血管収縮 / 高地適応 / 体温調節能 / 持久性トレーニング / 高齢者 / 摘出潅流肺 / 右心室肥大 / SaO_2 / ナキウサギ / Brown Adipose Tissue / Cold-induce Vasooscillation / Highi-altitude Adaptation / Maximal Oxygen Consumption / 高山病 / SHR / 低圧耐性 / トレッドミル / 褐色脂肪組織 / 寒冷血管反射 / 最大酸素摂取量 / endurance training / plasma protein content / plasma volume / thermoregulatin / protein supplementation / younger men / older men / 運動トレーニング / サプリメント / アルブミン / 耐久性トレーニング / 血漿蛋白質 / 血漿量 / 蛋白質サプリメント / 若年者 / Maximal aerobic power / Sweating / Skin blood flow / Resistance training / Aerobic training / 健康機器開発 / 運動モデル / 運動処方 / トレーニング / 体力強化 / 下肢筋力 / 好気的運動能 / 血液量 / 筋力トレーニング / high altitude / quadticeps muscle / local oxygen consumption / near-infrared spectroscopy / 組織ヘモグロビン量 / 組織酸素消費量 / 組織ヘモグロビン / 組織酸素飽和度 / 無侵襲 / 近赤外光 / Cold / Isolated lung / HPV / High - altitude / HYPOXIA / HPVC / 肺高血圧 / スンクス / 系統差 / 寒冷暴露 / Right ventricular hypertrophy / Pulmonary hypertension / Adaptation to high-altitude / Pulmonary Circulation / 肺循環 / 酸素消費量 / 動脈血酸素飽和度 / 脱順応 / 高地順応 / チベット高地人 / 運動トレ-ニング / 低酸素性肺血管収縮(HPVC) / Laboratory animals / Tsinghai province in China / High-altitude animal model / Ochotona curzoniae / Pike / 高地適応動物モデル / 実験動物 / 中国青海省 / 高地動物モデル / クチグロナキウサギ / モデル動物 / 高地適応モデル動物 / ラット 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  高齢者の運動トレーニングによる血漿蛋白質増加機構と血液量・体温調節能への効果

    • 研究代表者
      能勢 博
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      信州大学
  •  高齢者の運動能・体温調節能決定因子としての体液調節系の役割

    • 研究代表者
      能勢 博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      信州大学
  •  制限食及び自主運動が老化促進モデルマウス(SAM)の老化と寿命に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      柳平 担徳 (柳平 坦徳)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      信州大学
  •  高地適応:モデル動物の開発

    • 研究代表者
      酒井 秋男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      信州大学
  •  無侵襲,絶対値表示の組織酸素消費量測定装置の開発

    • 研究代表者
      酒井 秋男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      信州大学
  •  高地適応のモデル動物の開発に関する研究

    • 研究代表者
      酒井 秋男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      信州大学
  •  各種温度馴化,運動鍛錬が老化促進モデルマウス(SAM)の寿命に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      柳平 坦徳
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  高地適応動物モデルとしてのナキウサギの調査研究

    • 研究代表者
      野村 達次
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      (財)実験動物中央研究所
  •  肺循環を中心とした高地機序の解明

    • 研究代表者
      酒井 秋男
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  高地環境における生体適応及び体力医学的研究

    • 研究代表者
      上田 五雨
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      信州大学
  • 1.  酒井 秋男 (70020758)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  能勢 博 (40128715)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹岡 みち子 (30197280)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  斉藤 宗雄 (50167417)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 清司 (40173893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上田 五雨 (10020702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野村 達次 (10072399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松崎 哲也 (30167647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小坂 光男 (30079983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久保 恵嗣 (80143965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小林 俊夫 (80020775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡野 照 (30020803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  米村 勇 (30020762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  樋口 京一 (20173156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  本山 十三生 (00020719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  斉藤 建夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  土居 達也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi