• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野村 正勝  NOMURA Masakatsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10029184
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1997年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1986年度: 大阪大学, 工学部・応用化学科, 教授
1986年度: 阪大, 工学部, 教授
1985年度: 大阪大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
触媒・化学プロセス / 有機工業化学 / 合成化学
研究代表者以外
有機工業化学
キーワード
研究代表者
石炭 / 熱分解 / Coal / DRIFT / XPS / ニッケル / パラジウム / 4,6-ジメチルジベンゾチオフェン / ジベンゾチオフェン / イリノイNo.6炭 … もっと見る / Catalyst / 脱アルキル反応 / 触媒 / Selective production of 1-buten / Fe powder catalyst / Fischer-Tropsch synthesis / 表面炭素 / 低級オレフィン / 金属微分触媒 / フィッシャー・トロプシュ合成 / reaction mechanism / combustion / pyrolysis / N_2 formation / nitrogen oxides / nitrogen-containing compounds / ガス化 / 急速昇温熱分解 / 含窒素化合物 / 反応機構 / 燃焼 / N_2生成 / 窒素酸化物 / 窒素化合物 / Curie Point Pyrolysis / Excimer laser / Depolymerization / アッパーフリーポート炭 / 炭素-ヘテロ原子結合 / 石炭解重合法 / エキシマレーザー / 軟化溶融 / 画像解析システム / 石炭解重合 / CO_2レーザー / キュリーポイント熱分解GC / エキシマーレーザー / 解重合 / Cooper Catalysts / Coupling / Nitrones / Active Methylene Compounds / Terminal Alkynes / Aryl Halides / Substituent Introduction / Aromatic Compounds / カルボニル化 / 遷移金属触媒 / 銅触媒 / カップリング / ニトロン / 活性メチレン化合物 / 末端アルキン / 芳香族ハロゲン化物 / 置換基導入 / 芳香族化合物 / Chemical structure of coal / CO_2 reduction / C_1 chemistry / Solvent extraction / Desulfurization catalyst / Effective pretreatment / Energy saving / Advance Utilization / C1化学 / 溶媒抽出 / 石炭化学構造 / CO2低減技術 / Cl化学 / 溶剤抽出 / 脱硫・脱窒素触媒 / 前処理技術 / 省エネルギー / 高度利用 / 高効率化 / 液化反応 / シヤトリング水素 / 脱硝 / 脱硫 / ランタン / ゼオライト触媒 / 化学構造モデル / 分子量分布 / ゲル浸透クロマトグラフ / ブチル化 / メソカーボンマイクロビーズ / 深度脱硫 / 金属担持ゼオライト触媒 / 水素化分解 / 計算機化学 / トランスメチル化 / 金属担持ゼオライト / 水素化脱硫反応 / サイズ排除クロマトグラフィー / 会合構造 / 固体NMR / キノリン抽出 … もっと見る
研究代表者以外
石炭 / 液化 / 水素化脱硫 / 共処理 / 変換 / 触媒 / 重質炭素資源 / ビチュ-メン / Coal Structure Model / Solvent Swelling / Heat Treatment / Solvent Treatment / Non-Covalent Bond / Coal Cross-Link Structure / 石炭構造モデル / 溶媒膨潤 / 熱処理 / 溶媒処理 / 非共有結合 / 石炭架橋構造 / 炭化反応 / 炭素繊維 / メソフェーズピッチ / オイルサンド / 水素化精製 / 水素化脱窒素 / 水素化分解 / 液化触媒 / 液化油 / 石炭液化 / 代替燃料 / ビチューメン 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  Ni/Pdを主成分とする新規高性能ゼオライト触媒を用いる脱硫研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  分子軌道計算を援用したゼオライト触媒による新規脱硫反応の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  リチウム二次電池用炭素電極材料の新規評価法の創出研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大阪大学
  •  分子軌道計算を援用したゼオライト触媒による新規脱硫反応の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新規石炭解重合法の開発-エキシマーレーザーの応用-研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大阪大学
  •  石炭の構造パラメータを用いた石炭燃焼時の窒素酸化物の推算定量化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大阪大学
  •  石炭からナフタレンを高収率で得る新規プロセスの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      大阪大学
  •  重質炭素資源の高効率変換のための触媒開発

    • 研究代表者
      真田 雄三
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  石炭の架橋構造の解明と新しい石炭変換プロセスの設計

    • 研究代表者
      飯野 雅
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  中国炭の有効利用に関する無公害・新統合プロセスの共同開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  芳香族化合物の総合的高度利用をねらいとする新しい置換基導入法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  重質炭素資源の高効率変換のための触媒開発

    • 研究代表者
      真田 雄三
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  重質炭素資源の高効率変換のための触媒開発

    • 研究代表者
      真田 雄三
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高強度・高弾性率炭素繊維用原料MESOPHASEの生成の制御と機構に関する研究

    • 研究代表者
      三宅 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  重質炭化水素類を対象にした脱アルキル反応の統計動力学的解析の試み研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  石炭の直接液化と液化油の精製に関する研究

    • 研究代表者
      真田 雄三
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  シヤトリング水素を増強した石炭による液化反応の高効率化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  合成ガスからの低級オレフィン製造に高選択性を示す活性鉄触媒に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  三浦 雅博 (20183626)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  真田 雄三 (50109485)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加部 利明 (50092482)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村田 聡 (70219921)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三宅 幹夫 (80112019)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡部 良久 (70025956)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤元 薫 (30011026)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  飯野 雅 (10006306)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原 孝夫 (10017999)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  相田 哲夫 (50192836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  諸岡 成治 (60011079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  乾 智行 (60025989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大塚 康夫 (20091663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  富田 彰 (80006311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西山 よし行 (10006299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  持田 勲 (20037758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田辺 浩三 (30000730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大内 公耳 (10091422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  井田 徹 (80193423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  SUUBERG E.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  LARSEN J.W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 和夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  程 懋〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  郭 樹才
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  柴田 和博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  西田 清二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  E M Suuberg
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  J W Larsen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  杜 宝生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  沙 興中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  朱 起明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  DU Bao-Sheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  SHA Xing-Zhong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  程 懋杆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi