• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加部 利明  KABE Toshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50092482
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1997年度: 東京農工大学, 工学部, 教授
1990年度 – 1993年度: 東京農工大学, 工学部, 教授
1992年度: 東京農工大, 工学部, 教授
1985年度: 東京農工大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
触媒・化学プロセス / 工業物理化学・複合材料 / 有機工業化学
キーワード
研究代表者
水素化 / ラジオアイソトープトレーサー法 / 脱硫 / 触媒 / アルカリ金属 / カルボニル錯体 / ルテニウム / 反応機構 / 硫化水素 / 水素化脱硫反応 … もっと見る / Deep hydrodesulfurization of light gas oil / Hydrodesulfurization mechanism / Hydrogen behavior / Structure of sulfided catalysts / Labile sulfur / Sulfur behavior / Hydrodesulfurization / radioactive tracer method / ^<35>S / トリチウム / 石炭液化 / 軽油深度脱硫 / 脱硫反応機構 / 硫化物触媒構造 / 移動可能な硫黄 / 水素挙動の定量 / 硫黄挙動の定量 / 放射性トレーサー法 / シミュレーション / 充填層触媒反応器 / アルミニウムの陽極酸化 / ベンゼンの水素化 / ケミカルヒートポンプ / セシウム / ロジウム / 液体シンテレーション / 高圧流通式反応装置 / ジベンゾチオフェン / モリブデナアルミナ / 硫黄35 / ラジオアイソトープレーサー法 … もっと見る
研究代表者以外
液化 / 水素化脱硫 / 共処理 / 石炭 / 変換 / 触媒 / 重質炭素資源 / ビチュ-メン / Chemical structure of coal / CO_2 reduction / C_1 chemistry / Solvent extraction / Desulfurization catalyst / Effective pretreatment / Energy saving / Advance Utilization / C1化学 / 溶媒抽出 / 石炭化学構造 / CO2低減技術 / Cl化学 / 溶剤抽出 / 脱硫・脱窒素触媒 / 前処理技術 / 省エネルギー / 高度利用 / Composite Particle / Natural Rubber / Menbrane Reactor / Carbon Fiber / Polymer Gel / Characterization / Conducting Polymers / Functional Polymers / クロマトグラフィ- / 吸着分離 / 酸化電位 / ポリピロ-ル / 除放性材料 / 高速クロマトグラフィ- / チチタケ / マイクロカプセル / コ-ルタ-ルピッチ / カ-ボンファイバ- / 天然ゴム / 高分子教育 / 分離膜 / ミクロスフェア / 炭素繊維 / 分離機能性高分子 / 導電性高分子 / 機能性高分子 / ビチューメン 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  放射性^<35>Sトレーサー法による脱硫反応機構の解明および高性能深度脱硫触媒の探索研究代表者

    • 研究代表者
      加部 利明
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  放射性^<35>Sトレーサー法による高性能深度脱硫触媒の探索研究代表者

    • 研究代表者
      加部 利明
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  放射性^<35>S及び^3Hパルストレーサー法の開発-硫化物触媒上での硫黄及び水素の挙動の解析研究代表者

    • 研究代表者
      加部 利明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  放射性^<35>Sをトレーサーにした高性能深度脱硫触媒の探索-脱硫反応中の触媒上での硫黄の挙動の解明-研究代表者

    • 研究代表者
      加部 利明
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  放射性^<35>Sトレーサーを利用した高性能深度脱硫触媒の探索研究代表者

    • 研究代表者
      加部 利明
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  重質炭素資源の高効率変換のための触媒開発

    • 研究代表者
      真田 雄三
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ラジオアイソトープトレーサー法を用いた軽油の深度脱硫反応の解析研究代表者

    • 研究代表者
      加部 利明
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  中国炭の有効利用に関する無公害・新統合プロセスの共同開発研究

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  重質炭素資源の高効率変換のための触媒開発

    • 研究代表者
      真田 雄三
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  重質炭素資源の高効率変換のための触媒開発

    • 研究代表者
      真田 雄三
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高機能性高分子材料の合成と実用性能に関する研究

    • 研究代表者
      宮田 清蔵
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  有機化合物の水素化・脱水素反応を利用したスーパーケミカルヒートポンプの開発研究代表者

    • 研究代表者
      加部 利明
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      東京農工大学
  • 1.  石原 篤 (60212908)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  神戸 政純 (80262244)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野村 正勝 (10029184)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  真田 雄三 (50109485)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡部 良久 (70025956)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤元 薫 (30011026)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原 孝夫 (10017999)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  JARIYA BOONJ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  PREEDA PIMKH
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  LEK UTTAMASI
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  SOMSAK DAMRO
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  PHONGSAK WIW
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  ANUNTASIN TE
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮田 清蔵 (90015066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  尾見 信三 (70016393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田中 康之 (80015114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  国眼 孝雄 (00015108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 壽彌 (90092486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  諸岡 成治 (60011079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  飯野 雅 (10006306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  乾 智行 (60025989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西山 よし行 (10006299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  河井 栄一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  程 懋〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  郭 樹才
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  CH THUNPITHA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  CH KHANTAPRA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  VIRULH SAーYA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  SCHUCHAT BAR
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  WERSAK UDOMK
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  SA-YAKANIT Virulh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  BARAME Shuchat
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  WIWATTANADATE Phongsak
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  UDOMKICHDECHA Werasak
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  TECHAGUMUCH Anuntasin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  BOONJAWAT Jariya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  DAMRONGLERD Somsak
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  PIMKHAOKHAM Preeda
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  KHANTAPROB Chaiyudh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  THUNPITHAYAKUL Chaiyute
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  UTTAMASIL Lek
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  WERASAK Udom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  SHUCHAT Bara
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  VIRULH Sayah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  杜 宝生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  沙 興中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  朱 起明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  DU Bao-Sheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  SHA Xing-Zhong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  程 懋杆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi