• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

千葉 喬三  CHIBA Kyozo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10036741
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授
2001年度: 岡山大学, 大学院・自然科学研究科・教授(併)副学長
2000年度 – 2001年度: 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授
1987年度 – 1999年度: 岡山大学, 農学部, 教授
1998年度: 鳥取大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
林学
研究代表者以外
林学 / 林学・森林工学 / 畜産学・草地学
キーワード
研究代表者
都市近郊林 / Suburban forest / Classification of community / Forest community / シミュレーション / 群落動態 / データベース / 森林群落 / 森林現存量 / 多変量解析 … もっと見る / 群落分類 / 群落 / 森 / Re-forestation / Re-vegetation technology / Northern Turkey / 過放牧 / 緑化 / 荒廃林地 / 土地利用形態 / 荒廃地斜面 / トルコ黒海沿岸地域 / 緑化工 / 植生回復 / 荒廃地緑化 / 森林再生 / 緑化技術 / トルコ北部 / Purification / Wastewater / Mineral cycling / Suburban Forest / 二次林土壌系 / 水質浄化 / 水質浄化機能 / 物質循環 / 下水処理水 / Succession / System Dynamics / Nitrogen Dynamics / Nitrogen Fixation / Soil Matter / Pine Forest / Suburban Forests / マツノザイセンチュウ病被害 / 遷移 / システムダイナミックス / 窒素無機化・有機化 / 土壌有機物 / 生物窒素固定 / マツ枯 / 集新 / 密度 / 緑地 / 環境材 … もっと見る
研究代表者以外
Transpiration / 光合成 / 蒸散 / 水ストレス / 物質循環 / Kiso district / 天然更新施業 / 木曽地方 / サワラ / 慣行農法 / KUD / プカランガン / 原自然 / 森林生態系の影響 / 酸性耐性 / 植物の生理学的障害 / 浮遊状物質 / 雨水の化学的特性 / 酸性雨 / Stand structure / Seed production / Regeneration dynamics / Litter fall / Large-plot study / Chamaecyparis / Canopy gap / 赤沢自然休養林 / 根株更新 / 天然林の維持機構 / 実生の定着 / 森林動態 / 赤沢学術参考保護林 / 発芽基質 / 林冠ギャップ / 撹乱 / ヒノキ / 大面積プロット / 幹直径分布 / 空間分布 / リタ-フォ-ル / 種子生産量 / 更新動態 / 林分構造 / 老齢ヒノキ林 / mineral cycle / soil recovery / minerals / carbon / biomass / litter removal / pine forest / シイ林 / 土壌の回復 / 無機物 / 炭素 / 現存量 / リター除去 / 馬尾松林 / NUTRIENT DYNAMICS / RE-VEGETATION / HEAVY METAL / CONPOST / SEWARAGE SLUDGE / 物質動態 / 緑化 / 重金属元素 / 汚泥コンポスト / 下水汚泥 / Morphogenesis / Chlorophyll fluorescence / Photosynthesis / Tree ecophysiology / China / Water stress / Drought tolerance / クロロフィル螢光反応 / 生理生態学 / 薬散 / 形態形成 / クロロフィル蛍光反応 / 樹木生理生態 / 中国 / 耐乾性 / Ruminant integration / Soil erosion / Feed production / Food production / Gliricidia intergration / Soil fertility / Land productivity / Land utilization / 地域環境 / 混作栽培 / 土壌改良 / 飼料資源 / 農業生産システム / 食用作物 / 飼料木 / 生産システム / 自然草 / 作物生産 / 土壌成分 / Gliricidia / 栽培システム / 熱帯乾燥地域 / 反芻家畜飼養 / 土壌侵食 / 飼料生産 / 食料生産 / Gliricidia体系 / 土地肥沃性 / 土地生産性 / 土地利用 / animal husbandry / leaching / monoculture / pekarangan / autificial land / natural land / natural mixed forest / primary nature / シンパンピンジャン / 適正配列 / 地方移動 / シャドウイング / 微生物活性 / 微生物活性の制御 / ハードウッド / 地力の天然更新 / 地域性 / 原自然条件 / 暖地有畜経営 / 溶脱 / モノカルチャー / 人為の土地 / 自然の土地 / 自然多層混交林 / Sap Flow Velocity / Water Stress / 木部圧ポテンシャル / 蒸散活動 / 貯水能力 / 貯水能 / 樹木生理生態学 / 樹液流速度 / WARMTH INDEX / MINERAL CYCLING / RUNOFF WATER / PRECIPITATION / WATER CHEMICALS / EXTENSIVE STUDY / PURIFICATION FUNCTION / FOREST WATERSHED / 生物窒素固定 / 広域比較 / 暖かさの指数 / 土壌水 / 降水 / 渓流水 / 環境浄化機能 / 集水域 / Natural regeneration method / Gap / Patch fomation / Layring / Regeneration mechanism / Ecological characteristics / Chamaecyparis pisifera / ギャップ / パッチ形成 / 伏条 / 更新機構 / 生態的特性 / Simpanpinjam / Greening disease / Training and Pruning / Tropical fruits / Pekarangan / Parent rock of basalt / Protnature / アグロフォレストリ / 熱帯雨林 / 市場対応・営農指導 / 自然集落 / 集落単位農村協同組合 / シンパンピンジャム / グリーニング病 / 整枝・剪定 / 熱帯果樹 / 玄武岩質の母岩 / Effects on woody plants / variation of tolerance / Al stress / Absorption of metals / Acid injuries of leaves / Suspended particulate / Chemical and statistical analysis / Acid rain / 石灰散布による環境改善 / 根圏環境の変質 / 石灰典布環境阿善 / 根園環境の変質 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (59人)
  •  下水汚泥からの重金属除去とコンポスト化による荒廃地緑化利用に関する実証的研究

    • 研究代表者
      嶋 一徹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  トルコ北部における緑化システムの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 喬三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  熱帯乾燥地域の土地利用及び農業生産システムの開発研究

    • 研究代表者
      内田 仙ニ (内田 仙二)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      畜産学・草地学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  乾燥地植物の水ストレス耐性に関する生理生態学的研究

    • 研究代表者
      吉川 賢
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  下水処理水の都市近郊林への散布による浄化処理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 喬三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  インドネシア農村の慣行システムの革新と協同組合の展開に関する総合的研究

    • 研究代表者
      岩間 泉
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  森林の環境浄化機能についての広域比較研究

    • 研究代表者
      岩坪 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  樹木の貯水能力と水ストレスについての生態生理学的研究

    • 研究代表者
      吉川 賢
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  インドネシアの基本的土地利用の生産性向上と協同組合の展開に関する総合的研究

    • 研究代表者
      岩間 泉
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  荒廃都市近郊林の植生管理に関する生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 喬三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  サワラの生態的特性とサワラ林の更新機構の解明

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  造成環境林の密度管理に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 喬三
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  酸性雨の生態系に及ぼす影響とその評価及び制御に関する研究

    • 研究代表者
      青山 勲
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  酸性雨の生態系に及ぼす影響とその評価及び制御に関する研究

    • 研究代表者
      青山 勲
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  木曽ヒノキ林の林分構造と更新動態に関する研究

    • 研究代表者
      山本 進一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  中国南方山地森林ならびに周辺荒廃地における水, 物質循環に関する生態学的研究

    • 研究代表者
      堤 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  森林群落の数値分類とその動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 喬三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  中国南方山地森林ならびに周辺荒廃林における水・物質循環に関する森林生態学的研究

    • 研究代表者
      堤 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 劣悪土壌での肥料生育に及ぼす緑化牧草類混植の影響2004

    • 著者名/発表者名
      閻根桂, 嶋 一徹, 千葉喬三
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌 29(1)

      ページ: 33-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380109
  • [雑誌論文] 劣悪土壌での肥料木生育に及ぼす緑化牧草類混植の影響2004

    • 著者名/発表者名
      閻根柱, 嶋 一徹, 千葉喬三
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌 29(1)

      ページ: 33-39

    • NAID

      110002912167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380109
  • 1.  山本 進一 (60191409)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂本 圭児 (90205766)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉川 賢 (50166922)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三野 徹 (10026453)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内田 仙二 (80032986)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩坪 五郎 (00026395)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  片桐 成夫 (00032649)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 豊信 (40144737)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  嶋 一徹 (80274017)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  宮川 経邦 (70174133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中里 亜夫 (60044343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  青山 勲 (10026239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武田 和義 (90003516)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松本 英明 (80026418)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  河崎 利夫 (90033109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木村 和義 (10033119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岩間 泉 (90160134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  横溝 功 (00174863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  亀山 宏 (70177608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岡本 五郎 (30026611)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  甲斐 諭 (70038313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  稲本 志良 (80026468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  堀田 忠夫 (40036439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  堤 利夫 (80026393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  玉井 重信 (60026606)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  SUTRISNO Iwa
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  李 昌華
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安藤 信 (00133132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  川那辺 三郎 (10026396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  長山 泰秀 (60228062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  樋口 昭則 (40250534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  赤江 剛夫 (10123423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  久保田 尚浩 (70033272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山本 福寿 (60112322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  永井 昭博 (80093285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  足立 忠司 (20012007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  星野 敏 (60192738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  梅津 頼三郎 (60168755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  土屋 幹夫 (80127571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  太田 岳史 (20152142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  鈴木 雅一 (10144346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  福嶌 義宏 (00026402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  IWANTONO Sut
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  LANA IK.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  NITIS IM.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  MUSLIMIN Nas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  MUSLIMIN nasution
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  SUTRISUNO Iw
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  M.SUARNA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  LANA I.K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  NITIS I.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  SUARNA M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  LANA I.K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  NITIS I.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  姜 書礼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  〓 信仲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  〓 曙光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  李 文華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  LI Changhua
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi