• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位藤 邦生  Itou Kunio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

伊藤 邦生  イトウ クニオ

隠す
研究者番号 10069536
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 広島大学, 文学研究科, 名誉教授
2012年度 – 2013年度: 福山大学, 人間文化学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授
1997年度 – 2000年度: 広島大学, 文学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 広島大学, 文学部, 教授
1990年度: 広島大学, 文学部, 教授
1989年度: 広島大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国文学 / 日本文学 / 広領域 / 教科教育学
研究代表者以外
国語学 / 文学一般
キーワード
研究代表者
differences between books / footnotes by Sohgi himself / Sohgi's collected works / contrastive bibliology / WAKURABA second edition / WAKURABA the first edition / WAKURABA / Sohgi-poet / 諸本校異 / 『老葉』再編本 … もっと見る / 『老葉』初編本 / 『老葉』(わくらば) / 本文異同 / 自注 / 宗祇全集 / 諸本校合 / 老葉再編本 / 老葉初編本 / 老葉(わくらば) / 宗祇 / Diary Literature / notes / Shiguretei collection / autographic / Japanized Chinese Diary / Meigetsuki / Fujiwara Teika / Fujiwara Syunzei / 漢文体日記 カンブンタイニッキ / 自筆本 ジヒツボン / 藤原俊成 フジワラシュンゼイ / 藤原定家 フジワラテイカ / 明月記 メイゲッキ / 時雨亭文庫(シグレティブンコ) / 真名・日記(マナニッキ) / 藤原定家(フジワラテイカ) / 藤原俊成(フジワラシュンゼイ) / 日記文学(ニッキブンガク) / 注記(チュウキ) / 時雨亭文庫(シグレテイブンコ) / 自筆本(ジヒツボン) / 真名日記(マナニッキ) / 明月記(メイゲツキ) / 藤原定家(フジワラ・テイカ) / 藤原俊成(フジワラ・シュンゼイ) / Japanese culture / kakuhitsu scope / picture / cultural history / hirakana / Katakana / Kakuhitsu documents / Kakuhistu / 日本文化 / 角筆スコープ / 画像処理(がぞうしょり) / 文化史(ぶんかし) / 平仮名(ひらかな) / 片仮名(かたかな) / 角筆文献(かくひつぶんけん) / 角筆(かくひつ) / Diary literature / Japanized Chinese / Yasutomi's diary / kammon diary / Diary / Japanized Chinese diary / 日記文学 / 和化漢文 / 康富記 / 看聞日記 / 古記録 / 漢文日記 / 伝統的な言語文化教育 / 日本語書記史 / カリキュラムの構築 / 学習材の開発 / 日本語学 / 国語教育 / 教育学 … もっと見る
研究代表者以外
Education of a temple School / Education of a Fief School / History of Writing Materials / A Preliminary Sketch of a Picture / History of Dialect / History of Colloquial language / Stylus-impressed Writing / Stylus / 寺子屋の教育 / 藩校の教育 / 筆記具の歴史 / 絵画の下絵 / 方言史 / 口頭語史 / 角筆文献 / 角筆 / Relationship between the culture in the Inland Sea and Chinese culture / Japanese society and culture in the end of Tokugawa period / Introduction of Chinese philosophy and literature in early modern Japan / Chinology in early modern Japan / Cities and their culture in early modern Japan / Early modern Japanese thoughts and literature / Cultural exchanges in the Seto Inland Sea / 近世日本の町人社会と文化 / 近世の漢学 / 内海文化と中国文化 / 幕末の社会と文化 / 近世日本の漢学 / 近世日本における町人社会と文化 / 近世日本における中国思想・文学 / 近世日本における思想・文学 / 瀬戸内海の文化交流 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  学びのプロセスと日本語書記史を統合する学習材の開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      位藤 邦生
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
      福山大学
  •  宗祇全集作成のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      位藤 邦生
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      広島大学
  •  藤原俊成の信仰と『明月記』自筆本の解読研究代表者

    • 研究代表者
      位藤 邦生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      広島大学
  •  西日本各地を対象とする角筆文献発掘調査研究と角筆文字解読用機器の開発研究

    • 研究代表者
      小林 芳規
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  •  角筆文献の文化史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      位藤 邦生
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      広島大学
  •  内海文化の近世的展開

    • 研究代表者
      下見 隆雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  漢文日記の事項別索引作成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      位藤 邦生
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2012 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 広島大学蔵 古代中世文学貴重資料集 翻刻と目録2004

    • 著者名/発表者名
      位藤邦生編
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520109
  • [図書] 広島大学蔵 古代中世文学貴重資料集 翻刻と目録2004

    • 著者名/発表者名
      位藤邦生 編
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      笠間書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520109
  • [雑誌論文] 『拾翠愚草抄』-翻刻と解題-2004

    • 著者名/発表者名
      位藤邦生, 相原宏美
    • 雑誌名

      表現技術研究 創刊号

      ページ: 1-49

    • NAID

      120000882760

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520109
  • [雑誌論文] Syuhigusohsyoh-reprint and notes-2004

    • 著者名/発表者名
      Kunio Itoh, Hiromi Aihara
    • 雑誌名

      Hyougen Gijyutu Kenkyu No.1

      ページ: 1-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520109
  • [雑誌論文] 拾翠愚草抄-翻刻と解題-2004

    • 著者名/発表者名
      位藤邦生, 相原宏美
    • 雑誌名

      表現技術研究 創刊号

      ページ: 1-49

    • NAID

      120000882760

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520109
  • [学会発表] 学習材としての『古事記』の魅力2012

    • 著者名/発表者名
      位藤邦生
    • 学会等名
      日本教材学会
    • 発表場所
      福山大学社会連携推進研究センター(広島県)
    • 年月日
      2012-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330256
  • 1.  小林 芳規 (10033474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松崎 正治 (20219421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  牧戸 章 (40190334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  磯貝 淳一 (40390257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森 美智代 (00369779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷口 直隆 (90635947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  下見 隆雄 (30071822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  狩野 充徳 (30132426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三宅 紹宣 (10124091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  頼 祺一 (50033494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉田 公平 (70036979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 典可 (60037728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上野 智子 (10151812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉沢 康和 (00028086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 恵 (60163010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松本 光隆 (20157382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi