• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 恵  SUZUKI Megumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60163010
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 人文社会科学系, フェロー
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 新潟大学, 人文社会科学系, フェロー
2018年度 – 2019年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 教授
2016年度 – 2017年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授
2005年度 – 2012年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授
1998年度 – 1999年度: 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授
1997年度: 新潟大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 教科教育学 / 日本語学
研究代表者以外
日本語学 / 教科教育学 / 国語学
キーワード
研究代表者
論理的思考力 / 言語文化共同体 / 古典教材開発 / 学習方法開発 / カリキュラム開発 / 角筆文献 / 学習内容開発 / 言語データ・アーカイブ / 画像データ / 言語データ … もっと見る / 電子調書 / 開発・検証 / カリキュラム / 学習材 / 「書くこと」教育 / 開発と検証 / 学習材・カリキュラム / 思考様式の解明 / 学びのプロセス / アクティブラーニング / 古典教材の開発 / 思考様式 / 国語の特質 / 日本語書記史 / 日本語学 / 国語教育 / 教育学 / 新潟県 / 近思録 / 山本半右衛門家 / 八田文庫 / 角筆(字指・字突) / 四書五経 / 四書大全 / 荘内藩 / 角筆文庫 / 明徳館 / 秋田県 / 致道館 / 山形県 / 藩士 / 藩主 / 稽古館 / 青森県 / 津軽藩 / 秋田藩 / 庄内藩 / 藩校 / デジタル撮影 / 角筆スコープ … もっと見る
研究代表者以外
角筆文献 / 角筆 / 新羅華厳経 / 醍醐寺 / 一切経 / 宋版 / 朝鮮半島 / 東アジア / Teaching Method / Curriculum / Elementary and Junior High School / Ability of Hearing / Ability of Speaking / Collaborative Learning / 活動の望ましい在り方 / 教育方法 / カリキュラム / 小・中9か年 / 聞く力 / 話す力 / 学び合い / Education of a temple School / Education of a Fief School / History of Writing Materials / A Preliminary Sketch of a Picture / History of Dialect / History of Colloquial language / Stylus-impressed Writing / Stylus / 寺子屋の教育 / 藩校の教育 / 筆記具の歴史 / 絵画の下絵 / 方言史 / 口頭語史 / 金沢文庫 / 東大寺 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (55件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  新潟県における角筆文献言語データ・アーカイブの構築研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 恵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  学びのプロセスと日本語書記史を統合する学習内容・学習材・学習方法の開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 恵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  学びのプロセスと日本語書記史を統合する学習材・学習方法・カリキュラムの開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  学びのプロセスと日本語書記史を統合する学習材・カリキュラムの開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 恵
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  日本伝来宋版一切経の角筆点の発掘と東アジア言語文化交流の研究 醍醐寺蔵本を基に-

    • 研究代表者
      小林 芳規
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      広島大学
  •  東アジア角筆文献の発掘とその交流の調査研究-醍醐寺蔵宋版一切経の調査を主に-

    • 研究代表者
      小林 芳規
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      広島大学
  •  東北日本・日本海沿岸地域を対象とする角筆文献データベース作成に向けての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 恵
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  小・中学校9か年を見通した学び合いにおける話すこと・聞くことの能力育成

    • 研究代表者
      常木 正則
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  西日本各地を対象とする角筆文献発掘調査研究と角筆文字解読用機器の開発研究

    • 研究代表者
      小林 芳規
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      徳島文理大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『怪談牡丹燈籠』語彙総索引2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      オリンピア印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18466
  • [図書] 『怪談牡丹燈籠』語彙総索引2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      オリンピア印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22276
  • [雑誌論文] 『竹取物語』の新たな授業づくりの方法と実践(理論編)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      令和元年~令和3年度科学研究費・研究成果報告書

      巻: - ページ: 35-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01667
  • [雑誌論文] 『論語』の新たな授業づくりの方法―学而篇の訓読法を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 13巻2号 ページ: 67-78

    • NAID

      120007177293

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01667
  • [雑誌論文] 『竹取物語』の新たな授業づくりの方法―情報の充実と音読の方法―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 第33号 ページ: 3-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01667
  • [雑誌論文] 『徒然草』の新たな授業づくりの方法―第九二段をめぐって―(令和元年度新潟県ことばの会研究発表要旨)2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 32号 ページ: 25-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01667
  • [雑誌論文] 『徒然草』の新たな授業づくりの方法―第九二段をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      新大国語

      巻: 41号 ページ: 1-18

    • NAID

      40022495762

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01667
  • [雑誌論文] 魯迅「故郷」の新たな授業づくりの方法―井上紅梅訳・原文との比較―2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 13巻1号 ページ: 21-39

    • NAID

      120006890922

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01667
  • [雑誌論文] 辞書と文法―『新潮国語辞典』初版と第二版をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 32号 ページ: 3-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01667
  • [雑誌論文] 国語学的手法を用いた『平家物語』の教材分析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      新大国語

      巻: 40 ページ: 1-28

    • NAID

      40021770958

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [雑誌論文] 古典教材の授業づくり―『平家物語』扇の的をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 第9巻第2号 ページ: 23-35

    • NAID

      120006761655

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [雑誌論文] 古典教材の授業づくり―『平家物語』敦盛の最期をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      新大国語

      巻: 第39号

    • NAID

      40021384040

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [雑誌論文] 「書くこと」指導への一提言―読書感想文指導を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 第9巻第1号 ページ: 75-92

    • NAID

      120006759774

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [雑誌論文] 骨董品市の角筆文献について2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      新大国語

      巻: 35 ページ: 1-13

    • NAID

      120006748802

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 骨董品市の角筆文献について2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      新大国語

      巻: 第35号 ページ: 1-13

    • NAID

      120006748802

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 山本半右衛門家の角筆文献について(2)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      佐渡郷土文化

      巻: 128号 ページ: 19-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 「ことば」と身体運動(1)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      Fnet^(+)(授業の研究)

      巻: 182 ページ: 34-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 「ことば」と身体運動(1)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      Fnet^(+)(授業の研究)

      巻: 第182号 ページ: 34-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 「ことば」と身体運動(2)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      Fnet^(+)(授業の研究)

      巻: 183 ページ: 34-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 「ことば」と身体運動(2)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      Fnet^(+)(授業の研究)

      巻: 第183号 ページ: 34-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 授業の前提となる教材理解2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      授業の研究

      巻: 第176号 ページ: 38-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 東北日本・日本海沿岸地域を対象とする角筆文献データベース作成に向けての基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      平成17~20年度、科学研究費補助金交付研究(基盤研究C)研究成果報告書

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [雑誌論文] 東北日本・日本海沿岸地域を対象とする角筆文献データベース作成に向けての基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      平成17~20年度科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [雑誌論文] 東北日本・日本海沿岸地域の角筆文献管見2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      ことばとくらし 21

      ページ: 3-12

    • NAID

      120006745778

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [雑誌論文] 佐藤佐敏教諭の授業(中2)を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      科学研究費・基盤研究(C)「小・中学校9か年を見通した学び合いにおける話すこと・聞くことの能力育成」研究成果報告書

      ページ: 37-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520294
  • [雑誌論文] 佐藤佐敏教諭の授業(中2)を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      小・中学校9か年を見通した学び合いにおける話すこと・聞くことの能力育成(科学研究費、基盤研究(C)研究成果報告書)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520294
  • [雑誌論文] 小学校国語(第5班)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 雑誌名

      新潟市教育委員会と教育人間科学部の連携による「12年経験者研修」プログラム・教材開発研究-第2年次研究報告-

      ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520294
  • [雑誌論文] 新潟市教育委員会と教育人間科学部の連携による「12年経験者研修」プログラム・教材開発研究-第2年次研究報告-2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 雑誌名

      小学校国語

      ページ: 14-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520294
  • [学会発表] 「モラトリアム」から「古典教材の新たな授業づくり」に及ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      新潟大学教育学部国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22276
  • [学会発表] 『 枕草子 』 の新たな授業づくりの 方法― 第一段「春はあけぼの」冒頭 文の 解釈を めぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      新潟県ことばの会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22276
  • [学会発表] 「モラトリアム」から 「古典教材の新たな授業づくり」 に及ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      新潟大学教育学部国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18466
  • [学会発表] 『 枕草子 』 の新たな授業づくりの 方法 ―第一段「春はあけぼの」冒頭 文の 解釈を めぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      新潟県ことばの会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18466
  • [学会発表] 辞書と文法―『新潮国語辞典』初版と第二版をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      中越国語教材を読む会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01667
  • [学会発表] 辞書と文法2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      中越国語教材を読む会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 『徒然草』の新たな授業づくりの方法―第九二段をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      新潟県ことばの会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01667
  • [学会発表] 国語学的手法を用いた『平家物語』の教材分析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 学会等名
      平成29年度第2回日本語書記史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 魯迅「故郷」冒頭文における格助詞「に」「へ」をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      日本語書記史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 魯迅「故郷」の新たな授業づくりの方法と実践2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵・元井啓介・三村孝志・角谷聰
    • 学会等名
      新潟大学教育学部国語国文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 日本語書記史からみた 『宇治拾遺物語』の授業化の視点2018

    • 著者名/発表者名
      森美智代・磯貝淳一・松崎正治・田中宏幸・鈴木恵
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 古典教材の授業づくり―『平家物語』敦盛の最期をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      中越国語教材を読む会
    • 発表場所
      アトリウム長岡(新潟県・長岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 国語学的手法を用いた『平家物語』の教材分析―諸本の比較を通して見た「敦盛の最期」「扇の的」―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 学会等名
      平成29年度第1回日本語書記史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 『平家物語』の新たな授業づくりの方法と実践2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵、元井啓介、武井正明
    • 学会等名
      平成29年度新潟大学教育学部国語国文学会夏期研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 古典教材の授業づくり―『平家物語』敦盛の最期をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      日本語書記史研究会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都府・京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 日本語書記史からみた『宇治拾遺物語』の教材的価値-学びのプロセスと日本語書記史を統合する学習材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      磯貝淳一,森美智代,鈴木恵,田中宏幸,松崎正治
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会福山大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 古典教材の授業づくり―『平家物語』扇の的をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      日本語書記史研究会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都府・京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03794
  • [学会発表] 「ことば」と身体運動について2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      中越国語教材を読む会
    • 発表場所
      アトリウム長岡
    • 年月日
      2013-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [学会発表] 古典教材の取り扱い方(2)-辞書に掲載された古語-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      平成22年度中越地区国語教育研修会
    • 発表場所
      アトリウム長岡
    • 年月日
      2011-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [学会発表] 新造の古語2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      新潟大学教育学部国語国文学会
    • 発表場所
      新潟大学教育学部
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [学会発表] 『ほんのこべや』の舞台裏-続貂-2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 学会等名
      全国教職員セミナー2008 (全国大学生協連合会)
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 『ほんのこべや』の舞台裏-続貂-2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      大学生協全国教職員セミナー
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520294
  • [学会発表] 『ほんのこべや』の舞台裏-続貂-2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 学会等名
      大学生協全国教職員セミナー
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520294
  • [学会発表] 『ほんのこべや』の舞台裏-続貂-2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      全国教職員セミナー2008
    • 発表場所
      朱鷺メッセ
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 現職教員に特化した「一年制」大学院2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520294
  • [学会発表] 現職教員研修に特化した「一年制」大学院2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520294
  • [学会発表] 「ことば」と身体運動について

    • 著者名/発表者名
      鈴木 恵
    • 学会等名
      中越国語教材を読む会
    • 発表場所
      アトリウム長岡(新潟県長岡市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • 1.  磯貝 淳一 (40390257)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  小林 芳規 (10033474)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森 美智代 (00369779)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  松崎 正治 (20219421)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  田中 宏幸 (40278966)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  佐々木 勇 (50215711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  沼本 克明 (40033500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  月本 雅幸 (60143137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原 卓志 (00173063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山本 真吾 (70210531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 利行 (80178756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山本 秀人 (30200835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  青木 毅 (70258317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西村 浩子 (20248339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  本田 義央 (80253037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上野 智子 (10151812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  位藤 邦生 (10069536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉沢 康和 (00028086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松本 光隆 (20157382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  常木 正則 (90125724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  堀 竜一 (60199528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  三塚 貴 (30115076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中川 諭 (20261555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  来田 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi