メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
清水 文七
SIMIZU Bunsiti
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10072894
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度: 千葉大, 医・微物第1, 教授
1995年度: 千葉大学, 医学部・微生物第1, 教授
1992年度 – 1995年度: 千葉大学, 医学部, 教授
1994年度: 千葉大, 医・微生物第1, 教授
1990年度: 千葉大学, 医学部(第一微生物学), 教授
1989年度 – 1990年度: 千葉大学, 医学部・第一微生物学, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
実験病理学
研究代表者以外
形態系基礎歯科学
キーワード
研究代表者
N-myc / src / mxil / 神経芽細胞腫 / Neuroblastoma / 神経芽腫細胞 / 分化 / Mxi1 / nearoblastoma cells / differentiation
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
子宮 / がん / パピローマウィルス / E6 / がん抑制 / APC / DLG / トランスフォーメーション / ヒト / パピローマウイルス / cDNA / 蛋白 / 接触阻止 / p53 / ヒトパピローマウイルス / E6蛋白 / E7蛋白 / two hybrid法 / リボザイム / 単鎖抗体 / 口腔悪性腫瘍 / パピロ-マウイルス / PAP染色 / ABC染色 / サザンブロッティング法 / 口腔領域悪性腫瘍 / in situ hybridization法 / southern blot法 / Papillomavirus / head and neck tumors / DNA-hybridization / Immunochemical Analysis
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ヒトパピロ-ウィルスによる発がん機構の研究
研究代表者
石橋 正英
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
愛知県がんセンター
ヒト神経芽腫細胞分化におけるMycの機能を抑制するMxil遺伝子の関与
研究代表者
研究代表者
清水 文七
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
実験病理学
研究機関
千葉大学
N-myc遺伝子導入神経芽腫における情報伝達系遺伝子の発現制御
研究代表者
研究代表者
清水 文七
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
実験病理学
研究機関
千葉大学
口腔悪性腫瘍におけるパピロ-マウイルスの分子生物学的、および免疫組織学的検索
研究代表者
佐藤 研一
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
千葉大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
白沢 浩
(00216194)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
石橋 正英
(70029776)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
瀬川 薫
(30114523)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
神田 忠仁
(60134615)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
安本 茂
(00112342)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
藤永 恵
(10045338)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
松倉 俊彦
(70100097)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
佐藤 研一
(40009139)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
金沢 春幸
(80169549)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×