• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷口 隆之  TANIGUCHI Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10111957
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2010年度: 京都薬科大学, 薬学部, 教授
2004年度 – 2006年度: 京都薬科大学, 薬学部, 教授
2003年度: 京都薬科大学, 薬学部・病態生理学, 教授
1998年度 – 2001年度: 京都薬科大学, 薬学部・病態生理学, 教授
1995年度 – 1996年度: 京都薬科大学, 薬学部・病態生理学, 教授 … もっと見る
1994年度: 京都薬科大学, 薬学部・生物学, 教授
1992年度 – 1994年度: 京都薬科大学, 薬学部, 教授
1988年度 – 1990年度: 京都薬科大学, 薬学部, 教授
1987年度: 京都大学, 医学部, 講師
1986年度: 京都大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般 / 生物系薬学 / 応用薬理学・医療系薬学 / 薬理学一般
研究代表者以外
薬理学一般 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者
ミクログリア / Microglia / アルツハイマー病 / アストロサイト / 海馬 / ラット / Alzheimer's disease / 神経保護作用 / Astrocyte / Brain ischemia … もっと見る / カイニン酸 / 酸化ストレス / 低酸素 / 神経細胞死 / 低酸素負荷 / 膜分画 / protein kinase C / グルタミン酸受容体 / アルツハイマ-型痴呆脳 / Transplantation / Mouse embryonic stem cells / Neuronal morphology / Parkinson's disease / Neuronal network / 視床下核 / 黒質-線条体 / ドパミンニューロン / 神経幹細胞 / 移植 / 胚性幹細胞 / 神経形態形成 / パーキンソン病 / 脳梗塞 / 神経ネットワーク / Neuroprotective effects / Cytokines / Rat brain focal ischemia / Phagocytosis / Amyloid-β clearance / Astrocytes / 熱ショック蛋白質-90 / サイトカイン / 中大脳動脈閉塞ラットモデル / ファゴサイトーシス / アミロイドβクリアランス / Neuroprotection / Heme Oxygenase-1 (HO-1) / α-Synuclein / Neurodegeneration / Occlusion of the middle cerebral artery / Focal Ischemia / 中大脳動脈閉塞-再灌流 / ヘムオキシゲナーゼ-1 / チトクロームc / α-シヌクレイン / ヘムオキシゲナーゼ1 / 中大脳動脈閉塞 / 脳梗塞モデル / Nonsteroidal Anti-inflammatory Drug (NSAID) / Bilverdin / Oxidative Stress / Heme Oxygenase / Hippocampus / 一過性前脳虚血 / Peroxisome Proliferator-activated receptor-γ(PPARγ) / プロティンキナーゼC / 一酸化窒素合成酵素(iNOS) / 非ステロイド性抗炎症薬(NSAID) / ビリベルジン / ヘムオキシゲナーゼ / 脳虚血 / 非コリン性非アドレナリン性反応 / 経壁電気刺激 / 結合実験 / イノシトールリン脂質代謝回転 / neurokininA / substanceP / タキキニン受容体 / ウサギ虹彩括約筋 / 部検脳 / アクチン重合 / 細胞骨格タンパク質 / シナプス破綻 / 神経原線維変化 / トランスジェニックマウス / ニコチン性アセチルコリン受容体 / allosterically Potentiating ligand / 貪食 / ガランタミン / アミロイドβ / アポトーシス / p53蛋白質 / 一酸化窒素 / プロテインキナーゼC / プロテインキナーゼA / Bcl-2ファミリー / 主要組織適合性遺伝子複合体(MHC) / 誘導型NO合成酵素(iNOS) / 一酸化窒素(NO) / ヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1) / 一酸化炭素(CO) / 一酸化窒素合成酵素 / non-NMDA型受容体 / NMDA型受容体 / グルタミン酸 / MHC class 2 / MHC class 1 / 主要組織適合性複合体 / 脳・免疫協関 / ラット海馬 / 核分画 / 細胞質分画 / ^3HーPDBu結合実験 / 側頭葉 / 可溶性分画 / ^3HーPDBu結合 / 前頭葉 / ^3H-TCP結合部位 / ^3H-glutamate結合部位 / NMDA受容体 … もっと見る
研究代表者以外
Parkinson's disease / Cerebral ischemia / Neurodegenerative disease / Neurotoxicity / Nerve growth factor / Recombinant brain-derived neurotrophic factor / Inactivation process / Sodium channel / Prolongation of action potential / positive inotropic action / palytoxin / Goniopora toxin / Cardiotonic marine toxins / ゴニオポーラトキシン / 強心性ポリペブチド / cDNAのクローニング / パリトキシン / イワスナギンチャク / 不活性化過程の抑制 / Naチャネル / ゴニオボラ トキシン / ハナガササンゴ / 強心性ポリペプチド / Endothelium-dependent contraction / Cerebrospinal fluid / Subarachnoid hemorrhage / 内皮細胞 / 脳血管 / 脳脊髄液 / TX【A_2】様物質 / 内皮細胞依存性収縮因子 / クモ膜下出血 / 脳血管攣縮 / TXA2-様物質 / 内皮細胞由来血管収縮物質 / 脳血管〓縮物質 / 神経変性疾患 / 脳虚血 / Brain derived neurotrophic factor / 受容体作動性Caチャンネル / 脈動脈 / ROC / VOC / 内皮細胞由来TX【A_2】様物質 / 内皮細依存性収縮 / 脳血管スパスム / Monkey / 1‐Methy1‐4‐Pheny1‐1、2、3、6‐Tetrahydropyridine(MPTP) / Brain‐Derived Neurotrophic Factor(BDNF) 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  骨髄由来細胞の脳障害部位へのホーミング機能を利用した神経保護薬送達法樹立への挑戦研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  脳傷害後における神経ネットワークの再構築を促す創薬研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  グリア細胞の脳保護作用を利用した治療戦略の開発研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  脳梗塞モデルにおけるグリア細胞の修復および神経保護作用の研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  プロテインキナーゼ作用薬によるBcl-2蛋白質の発現調節の研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  脳虚血および低酸素障害児における海馬でのヘムオキシゲナーゼの機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  脳における生理活性分子としての一酸化炭素の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  低酸素負荷により誘導される脳神経細胞死の神経薬理学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  脳由来神経栄養因子による神経変性疾患の治療

    • 研究代表者
      塚原 徹也
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  低酸素負荷ラット海馬における選択的脳神経細胞死と免疫系の応答研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  海馬CA3、歯状回領域における選択的神経細胞死の発生機序解明研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  遺伝子導入体細胞移植による神経変性疾患治療

    • 研究代表者
      塚原 徹也
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      国立循環器病センター
  •  アルツハイマ-型痴呆脳における受容体の変動研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  低酸素負荷によるラット脳内カルシウム依存性タンパクリン酸化酵素の変動研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  アルツハイマ-型痴呆脳における受容体の変動研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  ウサギ虹彩括約筋のタキキニン性神経伝達と受容体研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都薬科大学
  •  血管スパスムにおけるCaイオン動態と役割:受容体作動性Caイオンチャンネル

    • 研究代表者
      藤原 元始
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト脳血管スパスムにおけるCaイオンの動態と役割

    • 研究代表者
      藤原 元始
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  海洋由来強心性ポリペプチドのNaチャネル

    • 研究代表者
      藤原 元始
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト脳血管〓縮物質の同定及び拮抗物質の探索

    • 研究代表者
      藤原 元始
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  藤原 元始 (90025536)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三輪 聡一 (40157706)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  成宮 周 (70144350)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  倉橋 和義 (10025653)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福永 玲子 (50189966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  亀山 正邦 (30101231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  塚原 徹也 (30217278)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡本 新一郎 (40160717)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  下濱 俊 (60235687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村松 郁延 (10111965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  畑中 正一 (30142300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi