• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 正崇  SUZUKI Masataka

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

鈴木 正宗  SUZUKI Masataka

隠す
研究者番号 10126279
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2014年度: 慶應義塾大学, 文学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 慶応義塾大学, 文学部, 教授
2004年度: 慶応義塾大学, 文学部, 教授
2001年度: 慶應義塾大学, 文学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 慶應義塾大学, 文学部, 教授 … もっと見る
1990年度 – 1991年度: 慶応義塾大学, 文学部, 助教授
1989年度: 慶應義塾大学, 文学部, 助教授
1986年度: 慶応義塾大学, 文学部, 講師
1984年度: 東京工業大学, 工学部, 助手
1982年度: 東京工業大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 宗教学
研究代表者以外
文化人類学 / 宗教学 / 美学・美術史 / 宗教学 / 建築史・意匠
キーワード
研究代表者
巡礼 / 民俗宗教 / 文化人類学 / 民俗学 / 宗教学 / 観光 / 文化遺産 / 文化的景観 / 道の宗教性 / heritage … もっと見る / memory / tourism / festival / pilgrimage / folk religion / representation / space / 空間の表象 / 遺産 / 記憶 / 祝祭 / 表象 / 空間 / 儀礼 / 無形民俗文化財 / 霜月神楽 / 資源化 / 神楽 / 秋葉街道 / 移動 / 芸能 / 歴史遺産化 / 修験道 … もっと見る
研究代表者以外
宗教 / 神話 / 国際研究者交流 / possession / folkreligion / 憑き物信仰 / 民間宗教者 / 民俗宗教 / 宗教学 / 文化人類学 / 中国 / 儀礼 / 民間信仰 / 伝説 / 昔話 / 説話 / 民俗 / shamanism / double-grave system / memorial service / pilgrimage / mountain worship / ニソの杜 / 伊勢講 / 八百比丘尼 / お火焚行事 / シャーマン / 遊行聖 / 修験者 / 十三参り / 観音巡礼 / 登拝習俗 / 若狭地方 / 会津地方 / 会津宗教 / 両墓制 / 死霊供養 / 聖地巡拝 / 山岳宗教 / 民族宗教 / Music / System of Transmission / Kuchi-daiko / Kuchi-shoga / Marine Road / India & China / Drum / International Exchange between Researchers / 中国:シンガポール:ベトナム / 中国・インドネシア / 音楽 / 伝承システム / 口太鼓 / 口唱歌 / 海の道 / インド・中国 / 太鼓 / United States : Korea / International Exchange of Researchers / Globalization / the Needs of Society / Education / Cultural Anthropology / 国際研究者交流(オーストラリア) / 国際研究者交流(連合王国) / 国際研究者交流(米国) / アメリカ合衆国:韓国 / グローバル化 / 社会的ニーズ / 教育 / Yoshino / Tozan sect / Honzan sect / village Shugen / danna / sendatsu / Kumano / 金峰山 / 醍醐三宝院 / 聖護院 / 羽黒 / 吉野 / 当山派 / 本山派 / 里修験 / 檀那 / 先達 / 熊野 / ko-organization / rich haul prayer / kagura / new religion / Shamanism / 家の神 / 巡礼 / 荒神信仰 / 龍神信仰 / シャ-マン / 講集団 / 漁業信仰 / 憑物信仰 / 神楽 / 新宗教 / Ethnography / Ethnic identity / Folklore / Ethnology / Anthropology / Ethnic minorities / Han Chinese / China / 食文化 / 宗族 / 華僑・華人 / エスニシティ / 漢化 / 民族誌 / エスニック・アイデンティティ / 民俗学 / 民族学 / 人類学 / 少数民族 / 漢族 / 神話学 / ナショナリズム / 政治宗教 / 宗教と政治 / 民族主義 / 近代宗教 / 宗教運動 / 宗教文化 / ナチズム / 政治と宗教 / ファシズム / 火 / 水 / 闇 / 光 / 新年行事 / 比較神話 / 欲望 / エロス / 愛 / 道祖神 / シャーマニズム / 比較文学 / マニ教 / 罪と罰 / シベリア / フランス / 民族 / 明暗 / 生死 / 善悪 / 二元性 / 景観 / 信仰 / 地域振興 / 保存活用 / 無形遣産 / 世界無形文化遺産 / 文化の多様性 / 文化政策 / 景観保全 / 世界遺産 / 持続可能性 / 文化多様性 / 信仰に関わる文化遺産 / 無形遺産 / 文化遺産 / 文化的景観 / 占星術 / フェニックス / 射日神話 / 黄道十二宮 / カラス / 蛙 / 鳥 / 風 / 伝承 / レヴィ=ストロース / 天人 / 空 / 天 / 太陽 / 月 / 神道 / 世界観 / 天体 / 星 / コスモロジー / 天空 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (128件)
  • 共同研究者

    (81人)
  •  民俗宗教が生成する景観の歴史遺産化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 正崇
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  ファシズムと宗教文化に関する地域・時代比較的総合研究

    • 研究代表者
      深澤 英隆
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  世界神話の二元構造の研究-善悪・生死・明暗

    • 研究代表者
      篠田 知和基
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  道の宗教性と文化的景観研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 正崇
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  文化と景観およびその保護手法の研究-信仰に関わる文化的景観の調査・分析-

    • 研究代表者
      稲葉 信子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      筑波大学
      独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所
  •  空間の表象に関する宗教民俗学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 正崇
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  世界神話のコスモロジー

    • 研究代表者
      篠田 知和基
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  「海の道」からみたアジアの太鼓の伝統的伝承システムの形成に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      山本 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      岡山大学
  •  日本における文化人類学教育の再検討 ―新たな社会的ニーズのなかで―

    • 研究代表者
      山下 晋司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  修験道の地域的研究

    • 研究代表者
      宮家 準
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      国学院大学
      慶応義塾大学
  •  中国に関する文化人類学・民俗学・歴史学の共同研究のための方法論の再検討および文献解題の作成

    • 研究代表者
      末成 道男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  民俗宗教の西日本と東日本における構造的相違に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      宮本 袈裟雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      武蔵大学
  •  民族宗教の構造と文化変容に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      真野 俊和
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  修験道における宗教複合と象微体系の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 正崇
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  対馬における祭祀と対落の空間構成に見られる文化的意味付けの実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 正崇
    • 研究期間 (年度)
      1984
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  対馬における村落の空間構成と祭祀との相関に見られる文化的意味付けの実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 正崇
    • 研究期間 (年度)
      1982
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『山岳信仰―日本文化の根底を探るー』2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 「神話と儀礼の海洋性―中国ミャオ族の場合―」『東アジア海域文化の生成と展開―<東方地中海>としての理解―』野村伸一(編)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 『森羅万象のささやき―民俗宗教研究の諸相ー』2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇〔編〕
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 「スリランカの呪術とその解釈―シーニガマのデウォルを中心に―」『「呪術」の呪縛』上巻、久保田浩・江川純一(編)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      リトン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 「東アジアと南アジアのはざまで―地域研究の行方を探る―」『アジア・アフリカ研究―現在と過去の対話―』慶應義塾大学東アジア研究所(編)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 「日本における目連の受容―仏教と民俗のはざまでー」『神話のシルクロード』(篠田知和基〔編〕)2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      楽瑯書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 神話のシルクロード2014

    • 著者名/発表者名
      篠田知和基, 小南一郎, 鈴木正崇, 丸山顕徳, ほか
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      楽浪書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242002
  • [図書] 「シルクロードから学んだもの―私の研究小史―」『神話・象徴・儀礼』(篠田知和基(編))2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      楽瑯書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 「南インド・ケーララ州の祭祀演劇──クーリヤーッタム」『暮らしの伝承知を探る』(野本寛一・赤坂憲雄〔編〕)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 異界と常世2013

    • 著者名/発表者名
      篠田知和基、松村一男、鈴木正崇、井本英一 、吉田敦彦、青木健、近藤久美子、沖田瑞穂、山田仁史、丸山顕徳、目崎茂和、小島瓔禮、荻原眞子、諏訪春雄、勝俣隆、竹原新、坂井弘紀、豊田純一、 Philippe Walter、Fanfan Chen
    • 総ページ数
      580
    • 出版者
      楽瑯書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [図書] 「中世の戸隠と修験道の展開-『顯光寺流記』を読み解く-」『異界と常世』(篠田知和基編)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      楽瑯書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 「神楽-自然と人間の交流のドラマ-」『山と森の精霊-高千穂・椎葉・米良の神楽-』2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      LIXIL出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] 「神楽の中の巫者」『木曾御嶽信仰とアジアの悪霊文化』(菅原壽清編)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [図書] ミャオ族の歴史と文化の動態―中国南部山地民の想像力の変容―2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [図書] 風響社2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      ミャオ族の歴史と文化の動態
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242002
  • [図書] 山岳修験への招待(執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      宮家準(編著)、鈴木正崇(著)
    • 出版者
      新人物往来社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [図書] 南アジアの文化と社会を読み解く2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇(編)
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [図書] 山岳修験への招待-霊山と修行体験2011

    • 著者名/発表者名
      宮家準(編著)、鈴木正崇(著)
    • 出版者
      新人物往来社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [図書] 東アジアの民衆文化と祝祭空間2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇(編著)
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [図書] 東アジアにおける宗教文化の再構築2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇(編著)
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [図書] 水と火の神話-「水中の火」-(篠田知和基(編))(湯立神楽のコスモロジー-遠山霜月祭を中心に-)2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      楽瑯書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [図書] 東アジアにおける宗教文化の再構築2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇(編)
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [図書] 祭・芸能・行事大辞典2009

    • 著者名/発表者名
      小島美子・鈴木正崇・三隅治雄・宮家準・宮田登・和崎春日(監修)
    • 総ページ数
      2200
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [図書] 天空の神話-風と鳥と星-(篠田知和基(編))(聖地・熊野の真髄)2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 出版者
      楽瑯書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [図書] 東アジアの民衆文化と祝祭空間2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇(編)
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [図書] 神話と芸能のインド神々を演じる人々2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇(編)、鈴木正崇、坂田貞二、外川昌彦、ほか
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202003
  • [図書] 「神楽の中の目連とその比較」(野村伸一編『東アラアの祭祀伝承と女性救済-目連救母と芸能の諸相』)2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [図書] 「鮭と共に生きる-遊佐の鮭漁の歴史と現在」(神田より子編『鳥海山麓 遊佐の民俗』上巻)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      遊佐町教育委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [図書] 「象徴人類学」(綾部 恒雄編『文化人類学20の理論』),2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      弘文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [図書] 「やさら-人形の民俗」(神田より子編『鳥海山麓 遊佐の民俗』上巻)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      遊佐町教育委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [図書] 「日本の祭祀芸能における遠山霜月祭の位置」(『遠山霜月祭の世界-神、人、ムラのよみがえり』)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      飯田市美術博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 創世神話と王権神話―アジアの視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      古事記學

      巻: 1 ページ: 113-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [雑誌論文] 伝承を持続させるものとは何か―比婆荒神神楽の場合―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 186巻 ページ: 1-29

    • NAID

      120005749044

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [雑誌論文] 仏教寺院の近代化と地域社会―福岡県篠栗町の事例からー2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      人間と社会の探究(慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要)

      巻: 77 ページ: 177-211

    • NAID

      40020134245

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [雑誌論文] 中国福建省の祭祀芸能の古層―「戯神」を中心としてー2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書

      巻: 7 ページ: 231-272

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [雑誌論文] 伝承を持続させるものとは何か-比婆荒神神楽の場合-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: No. 186 ページ: 1-29

    • NAID

      120005749044

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [雑誌論文] 民俗社会の持続と変容―福岡県篠栗町若杉の事例から―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      人間と社会の探究 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要

      巻: 76巻 ページ: 83-140

    • NAID

      40022345408

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [雑誌論文] Kagura: Dramatic Interplay between Nature and Humanity2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      Dharma World

      巻: 40巻 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [雑誌論文] 山岳信仰から修験道へ―戸隠の場合―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      『儀礼文化学会紀要』

      巻: No.1 ページ: 109-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [雑誌論文] 韓国の祭りに関する省察2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国際常民文化研究機構年報

      巻: 3 ページ: 127-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242002
  • [雑誌論文] 巻頭言-『山岳修験』50号に寄せて-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      山岳修験

      巻: 50 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [雑誌論文] 祈りのコスモロジー2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: 8号 ページ: 48-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [雑誌論文] 少数民族の伝統文化の変容と創造-中国貴州省トン族の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      現代宗教2011

      ページ: 258-282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [雑誌論文] 鳥海山の山岳信仰2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      史跡鳥海山保存管理計画書

      ページ: 20-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] Kumano Belief and Yudate Kagura Performance2011

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Masataka
    • 雑誌名

      Cahiers d'Extreme-Asie

      巻: Vol.18 ページ: 195-222

    • NAID

      40017093445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 祭祀と世界観の変容-中国貴州省苗族の龍船節をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      法学研究 第83巻2号

      ページ: 181-254

    • NAID

      120005729211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 『澁澤民間学』の生成-澁澤敬三と奥三河2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国際常民文化研究機構年報 第1号

      ページ: 170-182

    • NAID

      120006548336

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 「澁澤民間学」の生成-澁澤敬造と奥三河-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国際常民文化研究機構年報

      巻: 1号 ページ: 170-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 苗族的神話與現代-以中國貴州省黔東南為中心-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      人類学與人群的遷徒與重構一論文集

      ページ: 45-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 大峯山の修験道-自然とともに生きる信仰の実践-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      季刊民族学 第127号

      ページ: 3-29

    • NAID

      40016451450

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] Cahiers d'Extreme-Asie2009

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Masataka, Kumano Beliefs, Yudate Kagura
    • 雑誌名

      Ecole francaise d'Eterme Orient (Centre de Kyoto) Vol.18

      ページ: 195-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 湯立神楽のコスモロジー-遠山霜月祭を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      水と火の神話-「水中の火」-(篠田知和基編)(楽瑯書院)

      ページ: 311-360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 神話の変貌と再構築-中国貴州省黔東南の苗族を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      神話・象徴・言語II(篠田知和基編)(楽瑯書院)

      ページ: 263-276

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 生と死の相克-熊野からのメッセージ-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(特集続・「生と死」を考える(ぎょうせい) 74巻8号

      ページ: 132-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 大峯山の修験道-自然とともに生きる信仰の実践2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      季刊 民族学 127号

      ページ: 3-29

    • NAID

      40016451450

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 宗教演劇から世界遺産へ-南インド・ケーララのクーリヤーッタム-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      現代宗教 2009(秋田書店)

      ページ: 96-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 聖地・熊野の真髄2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      篠田知和基編『天空の神話-風と鳥と星-』 無

      ページ: 139-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 生と死の相克-熊野からのメッセージ-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞(ぎょうせい) 74巻8号

      ページ: 132-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 哲学2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      空間の表象としての人形-山形県遊佐町の事例から 119号

      ページ: 1-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 熊野信仰と湯立神楽2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      宗教民俗研究 18号

      ページ: 26-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 空間の表象としての人形-山形県飽海郡遊佐町の場合-2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      『哲学』119集(特集 : 文化人類学の現代的課題II)三田哲学会

      ページ: 1-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202003
  • [雑誌論文] Changing Cosmology of Rituals and Narratives in Karnataka"Senri Ethnological Studies(Music and Society in South Asia : Perspectives from Japan)2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Masataka, Bhuta and Daiva
    • 雑誌名

      Osaka,National Museum of Ethnology No.71

      ページ: 51-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202003
  • [雑誌論文] 日本宗教と儀礼テクスト2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      日本における宗教テクストの諸位相と統辞法 無

      ページ: 107-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 日本宗教と儀礼テクスト、日本における宗教テクストの諸位相と統辞法、「テクスト布置の解釈学的研究と教育」2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      第4回国際研究集会報告書(名古屋大学大学院文学研究科)

      ページ: 107-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] 熊野信仰と湯立神楽2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 雑誌名

      宗教民俗研究(日本宗教民俗学会) 第18号

      ページ: 26-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [雑誌論文] Doll as a Representation of Space : A Case Study of Yuza Town of Yamagata Prefecture in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Tetsugaku(Philosophy) 119

      ページ: 1-34

    • NAID

      110007409506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 「空間の表象としての人形-山形県遊佐町の事例から」2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      哲学 119号

      ページ: 1-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] Mountain Worship and Gender2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Sangaku Shugen(Japanese Mountain Religion)Special Issue of IAHR

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 至文堂2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      「修験道と唱導」(『国文学-解釈と鑑賞』第72巻10号(特集 唱導文化の展望)),

      ページ: 64-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 「修験道と唱導」2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞 72-10

      ページ: 64-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] Mountain Worship and Gender2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Masataka
    • 雑誌名

      SANGAKU SHUGEN(Japanese Mountain Religion) Special Issue of IAHR

      ページ: 57-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 山岳信仰とジェンダー2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      山岳修験 別冊(IAHR特集)

      ページ: 35-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] Comparative Study of Monk Mokuren in Kagura Performance2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      NOMURA, Shinichi(ed. )The Tradition of Festival and the Salvation of Women : Several Phases of Saving Monk Mokuren and Folk Performance, Fukyo-sha

      ページ: 469-503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] ラーマーヤナの伝播と変容-海と陸のシルクロードの芸能誌2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      「海の道」からみたアジアの太鼓の伝統的伝承システムの形成に関する国際共同研究報告書

      ページ: 156-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401004
  • [雑誌論文] Diffusion and Tranformation of Ramayana : Ethnography of Folk Performance in Marine and Land Silkroad2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Masataka
    • 雑誌名

      Report of International Joint Research on the Formation of the Traditional System for the Transmission of Drums in Asia as Found in the Marine Silk Road

      ページ: 156-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401004
  • [雑誌論文] 「山岳信仰とジェンダー」2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      山岳修験 別冊(IAHR特集)

      ページ: 35-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] Shugendo and Preaching2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Kokubungaku(Japanese Literature) : The Interpretation and Appreciation vol. 72-10

      ページ: 64-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] Mountain Worship and Gender2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka.
    • 雑誌名

      SANGAKU SHUGEN(Japanese Mountain Religion) Special Issue of IAHR

      ページ: 57-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] Nenbutsu and Shugen : A Case Study of Funabashi City in Chiba Prefecture2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Fukuda Akira and others(eds. )The World of Shamans and Blind Monks, vol. 3(Miyai Shoten) vol. 3

      ページ: 86-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] インドの祭りオーナム2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      『第3回フェスティバル拍 リズムであそぼう(第4回おかやま県民文化祭協賛事業)』プログラム

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401004
  • [雑誌論文] a Festival of India2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Masataka Onam
    • 雑誌名

      The 3rd Festival of Rhythm.Program

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401004
  • [雑誌論文] 念仏と修験-千葉県船橋市の天道念仏の事例から2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      福田晃・山下欣一編『巫覡・盲僧の伝承世界』 第3集

      ページ: 86-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 鮭と人の生活史-山形県飽海郡遊佐町の事例から2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      人間と社会の探求慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 第61号

      ページ: 87-108

    • NAID

      120002187829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] Living with Salmon : History and Present of Fishing of Salmon in Yuza2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      KANDA, Yoriko(ed. ) Folklore of Yuza on the Foot of Mt. Chokai, Educational Committee of Yuza, Town vol. 1

      ページ: 331-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 占いの世相史2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      新谷尚紀・岩本通弥編『都市の生活リズム』

      ページ: 91-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] Symbolic Anthropology2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      AYABE, Tsuneo(ed. )Twenty Theory of Cultural Anthropology(Kobundo)

      ページ: 126-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] The Position of Toyama Festival(Matsuri)Perspectives of Ritual and Performance in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      The World of Toyama Festival(Matsuri)-The Rebirth of Deities, Humans and Villages, Art Museum of lida City in Nagano Pr efecture

      ページ: 94-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] インドの村祭りオーナム2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      第3回フェスティバル拍-リズムであそぼう(第4回おかやま県民文化祭協賛事業) 46号

      ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16401004
  • [雑誌論文] Yasara : Folklore of the Doll2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      KANDA, Yoriko(ed. )Folklore of Yuza on the Foot of Mt. Chokai, vol. 1 Educational Committee of Yuza Town vol. 1

      ページ: 149-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] The Social History of Salmon and People : A Case Study of Yuza Town of Yamagata Prefecture in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Inquiries into Humans and Societies : Studies in Sociology, Psychology and Education 61

      ページ: 87-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 舞楽と民俗-静岡県周智郡森町の事例から2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      儀礼文化 37号

      ページ: 59-78

    • NAID

      40007479408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] 日本の祭祀芸能における遠山霜月祭の位置2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      遠山霜月祭の世界-神・人・ムラのよみがえり-

      ページ: 94-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [雑誌論文] Bugaku Dance Performance and Folklore : A Case Study of Mori Town in Shizuoka Prefecture2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      GireiBunka(RitualCulture) 37

      ページ: 59-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [学会発表] 講集団と門前町―成田の調査から見えてきたもの―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      講研究会 第1回公開シンポジウム
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 山岳信仰から修験道へ―出羽三山と鳥海山の縁起を読み解く―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      企画展「未来に伝える山形の宝―精神と美―」記念講演会
    • 発表場所
      山形県立博物館(山形県山形市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 創世神話と王権神話―アジアの視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      『古事記』の学際的・国際的研究講演会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 東アジアと南アジアのはざまで―地域研究の行方を探る―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      慶應義塾大学東アジア研究所10周年(地域研究センター30周年)記念講演会「アジア・アフリカ研究―現在と過去の対話―」
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 羽黒修験2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      第5回庄内セミナー 「生きることを考える―庄内に学ぶ生命―」(慶應義塾大学教養研究センター 主催)
    • 発表場所
      国民休暇村羽黒(山形県鶴岡市)
    • 年月日
      2014-08-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 仏教寺院の近代化と地域社会―福岡県篠栗の事例から―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      東北民俗の会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 門前町に生きる―過去・現在・未来―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      成田市歴史講演会
    • 発表場所
      成田市役所(千葉県成田市)
    • 年月日
      2014-11-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 修験道は民族宗教か?-宗教人類学の立場から2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      日本宗教学会第72回学術大会
    • 発表場所
      國學院大學, 東京
    • 年月日
      2013-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [学会発表] 修験道は民族宗教か?―宗教人類学の立場から―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      日本宗教学会 第72回学術大会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 伝承を持続させるものとは何か2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      日本民俗学会第64回年会
    • 発表場所
      東京学芸大学, 東京
    • 年月日
      2012-10-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [学会発表] 中世の戸隠と修験道の展開-『顕光寺流記』を読み解く-2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      東京大学東洋文化研究所セミナー「仏教儀礼の成立と展開に関する総合的研究」
    • 発表場所
      東京大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 伝承を持続させるものとは何か2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      日本民俗学会第64回年会
    • 発表場所
      東京学芸大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] 戸隠信仰と修験道2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      平成24年度国際熊野学会・東京例会
    • 発表場所
      旅館松倉(長野市戸隠)(招待講演)
    • 年月日
      2012-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320020
  • [学会発表] The Cosmology of the Yudate Kagura : Reflections on the Toyama Shimotsuki Matsuri2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      コロンビア大学日本宗教センター・シンポジウム:Japanese Buddhism and Folk Performing Arts (Geino)
    • 発表場所
      アメリカ・ニューヨーク・コロンビア大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [学会発表] The Study on the Landscape in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      トゥールーズ大学社会人類学研究所主催・シンポジウム:道の宗教性と聖地景観が創り出す想像力の比較研究
    • 発表場所
      フランス・トゥールーズ・トゥールーズ・ミライユ校
    • 年月日
      2011-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [学会発表] 神話の歴史化と民族の再構築-中国ミャオ族の変容-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      早稲田文化人類学会 第14回研究集会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • [学会発表] 熊野三山歴史講座「聖地・熊野の真髄」2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      熊野三山協議会
    • 発表場所
      熊野本宮世界遺産センター
    • 年月日
      2010-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] 聖地・熊野の真髄2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      熊野三山歴史講座
    • 発表場所
      熊野本宮(和歌山県新宮市)
    • 年月日
      2010-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] 企画公演「特集・梓弓」解説2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      日本芸術文化振興会国立能楽堂4月公演
    • 発表場所
      国立能楽堂
    • 年月日
      2009-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] 聖地・熊野の真髄2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      国際熊野学会主催・第二回熊野フォーラム熊野の世界遺産の魅力を語る
    • 発表場所
      明治大学・リバティホール
    • 年月日
      2009-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] 地域研究とオーラルヒストリー2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      三田社会学会2009年度大会公開シンポジウム(慶應義塾創立150年記念シンポジウム)
    • 発表場所
      慶應義塾大学(三田)
    • 年月日
      2009-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] 女人禁制をめぐる諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      第7回「石川の歴史遺産セミナー」<女性をめぐる宗教世界>
    • 発表場所
      石川県立歴史博物館
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] 苗族的神話與現代-以中國貴州省黔東南為中心-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      國立台湾大学人類学系慶祝成立60週年国際会議
    • 発表場所
      国立台湾大学(台湾・台北)
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] 「田公堂」木偶戯について ; 首届2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      上杭水竹洋「田公堂」木偶芸術節既学術討論会
    • 発表場所
      中共白砂鎮委員会・白砂鎮人民政府、中華人民共和国福建省上杭白砂鎮政府
    • 年月日
      2008-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202003
  • [学会発表] 日本宗教と儀礼テクストーテクストとして読む民俗宗教2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      名古屋大学グローバルCOE「テクスト布置の解釈学的研究と教育」第4回国際研究集会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2008-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] Kumano Beliefs and Yudate Kagura Performance2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      Shugendo-the History and Culture of a Japanese Religion
    • 発表場所
      Center for Japanese Religion, Columbia University, New York. U. S. A
    • 年月日
      2008-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] 日本宗教と儀礼テクストーテクストとして読む民俗宗教2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      日本における宗教テクストの諸位相と統辞法・名古屋大学グローバルCOE「テクスト布置の解釈学的研究と教育」第4回国際研究集会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] "Kumano Beliefs and Yudate Kagura", Shugendo2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Masataka
    • 学会等名
      The history and Culture of a Japanese Religion Columbia Center for Japanese Religion
    • 発表場所
      ColumbiaUniversity
    • 年月日
      2008-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202003
  • [学会発表] 熊野信仰と湯立神楽2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      アジアにおける女性の地位の比較史的考察-疫病・触穢思想・女人禁制・祭礼芸能
    • 発表場所
      湯島ガーデンパレス
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] Shugendo : the History and Culture of a Japanese Religion2008

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Masataka, Kumano Beliefs, Yudate Kagura
    • 学会等名
      Columbia Center for Japanese Religion, Columbia University
    • 発表場所
      Columbia University, New York
    • 年月日
      2008-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520059
  • [学会発表] 湯立神楽と熊野信仰2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 学会等名
      国際熊野学会、日本宗教民俗学会合同研究会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [学会発表] 日本の祭祀芸能における遠山霜月祭の位置2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 学会等名
      飯田市美術博物館企画展『遠山霜月祭の世界』公開講演
    • 発表場所
      飯田市美術博物館
    • 年月日
      2006-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [学会発表] The Position of Toyama Festival(Matsuri)in Perspectives of Ritual and Performance in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 学会等名
      Open Lecture in the The World of the Toyama Festival(Matsuri)Exhibition
    • 発表場所
      held at Art Museum of Iida City in Nagano Prefecture
    • 年月日
      2006-10-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [学会発表] Yudate Kagura Performance and Kumano Belief2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 学会等名
      Academic Society of Japanese Folk Religion and International Academic Society of Kumano
    • 発表場所
      held at Otani University in Kyoto
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520053
  • [学会発表] 修験道は民族宗教か?ー宗教人類学の立場からー

    • 著者名/発表者名
      鈴木正崇
    • 学会等名
      日本宗教学会第72回学術大会
    • 発表場所
      國學院大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320015
  • 1.  松村 一男 (70183952)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  広田 律子 (70260990)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  栗原 成郎 (70012359)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  服部 等作 (50218509)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  丸山 顕徳 (10239155)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  小松 和彦 (90111781)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  不破 有理 (60156982)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  荻原 真子 (00129074)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  谷部 真吾 (80513746)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡本 久美子 (90273739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  織田 達也 (00431841)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  真野 俊和 (10171076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  篠田 知和基 (00022260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  吉田 敦彦 (20054322)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  諏訪 春雄 (60082921)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中根 千絵 (80326131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鷹巣 純 (00252205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  目崎 茂和 (80101187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  後藤 明 (40205589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  依田 千百子 (20149149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  立川 武蔵 (00022369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  木村 武史 (00294611)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  浅川 泰宏 (90513200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中山 和久 (80555095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宮坂 清 (50734000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  宮本 袈裟雄 (40015889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐野 賢治 (90131127)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  佐藤 憲昭 (50102687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  赤坂 信 (30143267)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  市田 雅崇
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  三原 幸久 (00030156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  百田 弥栄子 (80353506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小南 一郎 (50027554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  門田 真知子 (10224560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  蔵持 不三也 (40195540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  宮本 正興 (60066701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  クネヒト ペトロ (00121468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  水野 知昭 (30108435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  中堀 正洋 (70460087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  稲葉 信子 (20356273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  斎藤 英俊 (30271589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  黒田 乃生 (40375457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  平賀 あまな (90436270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  宮田 繁幸 (20342941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山田 仁史 (90422071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  後藤 敏文 (40215497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  竹原 新 (20324874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  坂井 弘紀 (20366959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  深澤 英隆 (30208912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山中 弘 (40201842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  久保田 浩 (60434205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  新免 光比呂 (60260056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  平藤 喜久子 (50384003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  藤野 陽平 (50513264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  濱 雄亮 (60739126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  末成 道男 (20054570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  曽 士才 (10196991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  西沢 治彦 (80218148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  瀬川 昌久 (00187832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  横山 廣子 (30143324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  谷口 貢 (90227223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  宮家 準 (60051314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山下 晋司 (60117728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  田村 克己 (40094156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  桑山 敬己 (50288057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  イーズ ジェレミー (80232106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  船曳 建夫 (90165457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  波平 恵美子 (00109216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  山本 宏子 (70362944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  徳丸 吉彦 (00017138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  垣内 幸夫 (50117420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  細井 尚子 (40219184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  江川 純一 (40636693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  櫻井 徳太郎 (30015341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  宮田 登 (70015387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  大和 智
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  本中 眞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  ウーゴ ミズコ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  宮下 克也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  桜井 弘人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  西海 賢二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi