• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三ツ浪 健一  MITSUNAMI Kenichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

三ッ浪 健一  MITSUNAMI Kenichi

二ツ浪 健一  ミツナミ ケンイチ

隠す
研究者番号 10127037
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 滋賀医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 滋賀医科大学, 医学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 滋賀医科大学, 医学部, 教授
2001年度 – 2002年度: 滋賀医科大学, 医学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 滋賀医科大学, 医学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 滋賀医科大学, 医学部, 助教授
1989年度 – 1991年度: 滋賀医科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学
研究代表者以外
公衆衛生学・健康科学 / 医療社会学 / 公衆衛生学・健康科学 / 循環器内科学
キーワード
研究代表者
ヒト心筋 / MRS / 定量法 / ^<31>P NMRスペクトロスコピー / creatine / PRESS method / STEAM method / proton MRS / human myocardium / nuclear magnetic resonance spectroscopy … もっと見る / リンMRS / 核オーバーハウザ-効果 / プロトン・デカップリング / クレアチン / PRESS法 / STEAM法 / プロトンMRS / 核磁気共鳴スペクトロスコピー / Myochardial viability / Ischemic heart disease / Human myocardium / Quantification / High-energy phosphate / Chemical shift imaging / ^<31>P NMR spectroscopy / 1D CSI / 心筋viability / 虚血性心疾患 / 高エネルギーリン酸 / ケミカル・シフト・イメージング / 心疾患 / 加齢 / 高エネルギーリン酸化合物 / DRESS … もっと見る
研究代表者以外
動脈硬化 / 疫学 / 国際共同研究 / High energy Phosphate / Conductance catheter method / ^<31>P NMR spectroscopy / Rapid ventricular pacing / Myocardial hibernation / 国際情報交換 / EBCT / 危険因子 / 冠動脈石灰化 / rehabilitation / network / home care / tele-medicine / 神経難病 / 継続看護 / 在宅リハビリテーション / 地域在宅ネットワーク / リハビリテーション / ネットワーク / 在宅医療 / 遠隔医療 / physical activity / coronary calcification / Atherosclerosis / the United States / international collaborative study / 脈波速度 / 超音波検査 / 脂肪摂取量 / 循環器疾患 / 心筋梗塞 / 血清総コレステロール / 冠動脈疾患危険因子 / 予防医学 / エレクトロンビームCT / 運動 / アメリカ / Intracellular calcium / High energy phosphate / 一般地域住民 / 一般住民 / 公衆衛生学 / アメリカ合衆国 / 日米比較 / リスクファクター / ゲノム / IMT / 頚動脈内膜中膜肥厚 / 頸動脈内膜中膜肥厚 / 潜在性動脈硬化 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  潜在性動脈硬化の進展に及ぼす要因の研究

    • 研究代表者
      上島 弘嗣
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  日米3集団の潜在性動脈硬化症危険因子に関する国際疫学共同研究

    • 研究代表者
      上島 弘嗣
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  若年男性の冠動脈石灰化と頸動脈肥厚による動脈硬化度と循環器疾患危険因子との関連

    • 研究代表者
      上島 弘嗣
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  遠隔医療システムを用いた大学病院の在宅医療への貢献に関する研究

    • 研究代表者
      寺田 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  プロトン励起を用いた核磁気共鳴スペクトロスコピーによるヒト心筋代謝の研究研究代表者

    • 研究代表者
      三ッ浪 健一 (三ツ浪 健一)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  化学シフトイメージングによる心筋内高エネルギーリン酸代謝の定量的研究研究代表者

    • 研究代表者
      三ツ浪 健一 (三ッ浪 健一)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  心筋内高エネルギーリン酸の定量についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      三ッ浪 健一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  Myocardial hibernationの病態および成因に関する実験的研究

    • 研究代表者
      木之下 正彦
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      滋賀医科大学

すべて 2008 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Marine-derived n-3 fatty acids and atherosclerosis in Japanese, Japanese-American, and white men : a cross-sectional study2008

    • 著者名/発表者名
      Sekikawa A, Curb JD, Ueshima H, El-Saed A, Kadowaki T, Abbott RD, Evans RW, Rodriguez BL, Okamura T, Sutton-Tyrrell K, Nakamura Y, Masaki K, Edmundowicz D, Kashiwagi A, Willcox BJ, Takamiya T, Mitsunami K, Seto TB, Murata K, White RL, Kuller LH
    • 雑誌名

      J Am Coll Cardiol 52(6)

      ページ: 417-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17209023
  • [雑誌論文] Much lower prevalence of coronary calcium detected by electron-beam computed tomography among men aged 40-49 in Japan than in the US, despite a less favorable profile of major risk factors.2004

    • 著者名/発表者名
      Sekikawa A, Ueshima H, Kadowaki T, Okamuar T, Nakamura Y, Kashiwagi A, Mitsunami K, Kita Y, Mitsunami K, et al.
    • 雑誌名

      Int J Epidemiol 34(1)

      ページ: 173-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13307016
  • 1.  村田 喜代史 (20127038)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  上島 弘嗣 (70144483)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  柏木 厚典 (20127210)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  門脇 崇 (30324578)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  中村 保幸 (20144371)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  三浦 克之 (90257452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀江 稔 (90183938)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡村 智教 (00324567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  喜多 義邦 (30147524)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  関川 暁 (10216525)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高嶋 直敬 (80435883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  門田 文 (60546068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  奥田 奈賀子 (80452233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村上 義孝 (90305855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大久保 孝義 (60344652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤吉 朗 (10567077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  長澤 晋哉 (30510341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  門脇 紗也佳 (60510344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  前川 聡 (00209363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  木之下 正彦 (60093168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  蔦本 尚慶 (40197695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高橋 正行 (40179528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  福原 武久 (90156802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  寺田 雅彦 (00227521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田村 祐樹 (10324584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  松原 英俊 (20314164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  喜多 義邦 (80161462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi