• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤原 雅憲  FUJIWARA Masanori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10156929
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 名古屋大学, 留学生センター, 教授
1997年度: 名古屋大学, 留学生センター, 助教授
1993年度 – 1994年度: 名古屋大学, 言語文化部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
Teaching Japanese as a second language / Performative / Presupposition / Relevance theory / Indirect utterance / 機能シラバス / 間接性 / 発話分析 / 機能主義 / テクスト … もっと見る / 発話力 / 日本語教育 / 遂行性 / 前提 / 関連性理論 / 間接性発話 … もっと見る
研究代表者以外
Comparison with the conventional Paper Test / Japanese Language Aptitude Test / computerization / Aptitude Test / 集団テストとの比較 / 日本語学習適性 / コンピュータ化 / 適性テスト 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  間接性発話が持つ文脈的意味の語用論的分析及びその結果の日本語教育への応用研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 雅憲
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  パーソナルコンピュータを用いた外国人日本語学習者のための適性テストの開発

    • 研究代表者
      大坪 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  大坪 一夫 (20115538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村上 京子 (00210005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村上 隆 (70093078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  酒井 たか子 (40215588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  才田 いずみ (20186919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 滋 (40137592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi